カール・フランクリンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カール・フランクリンの意味・解説 

カール・フランクリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/17 07:21 UTC 版)

カール·フランクリン(Carl Franklin, 1949年4月11日 - )は、アメリカの俳優、脚本家、映画監督、テレビドラマ監督。

人物

カリフォルニア大学バークレー校、AFIコンセルバトワールで学び、演出の修士号を1986年に取得。

代表作は1995年映画『青いドレスの女』で、主演はデンゼル・ワシントンドン・チードルだった。

生い立ち

カリフォルニア州サンフランシスコ郊外リッチモンドで生まれる。生まれる前に実父が死に、母親と継父により育てられた。継父について「愛情の深い人」と語っているが、虐待傾向があり、酒に酔って暴れることがあった[1]。家庭の問題に加えて治安の悪い地区で育ったせいで、「家族で初めて大学に入る」という野心を持った。高校では勉学にはげみ、カリフォルニア大学バークレー校への奨学金を得た。

教師か弁護士になろうと思い、歴史を学んだが[2]、2年後に舞台芸術へ専攻を変えた。女の子が目当てだった。

バークレー校で俳優としてのキャリアが始まった。1960年代の政治デモの時代だったが、あまり積極的に参加はしなかった。

初期

卒業してニューヨークに行き、シェイクスピア祭に参加した。『十二夜』『アテネのタイモン』『シンベリン』に出演している。オフブロードウェイの「パブリック・シアター」にも出た。リンカーン・センター、ジョセフ・パップ・パブリック・シアター(ニューヨーク)、アリーナステージ(ワシントンD.C.)の舞台にも立った[3]

1973年、映画『Five on the Black Hand Side』に出演する。テレビドラマ『ロックフォードファイル』『グッド·タイムズ』『カリブ』『超人ハルク』『マクレインの法則』『サンフランシスコ』にゲスト出演した[1]

警官や軍人の役が多かった。1983年から1985年の『特攻野郎Aチーム』でのキャプテン・クレーン役で人気が出た[3]。この後演技に飽き、満足できなくなった。

脚本や製作を手伝い映画製作を学んだ。「演技が僕を監督にした」と『週刊LA』に語っている[1]

37歳、1986年に学校に戻ることを決意する。AFIコンセルバトワールでヨーロッパや日本の映画監督を研究した。1986年に演出の修士号を取得した。

卒業制作で30分の短編映画『Punk』を1989年に撮った。家族からのストレス、社会からのプレッシャー、性的目覚めに直面する黒人少年の物語だった[4]。この製作で破産の危機におちいったが、業界から注目された。

コンコルド・フィルム

1989年にロジャー・コーマンのもとで働く。コーマンは『パンク』を認めており、以前にも自分の会社コンコルドでマーティン・スコセッシフランシス・フォード・コッポラロン・ハワードピーター・ボグダノヴィッチなどを育てていた。コーマンからは低予算映画の作り方を学び、2年で6本に関わる。また、1989年から1990年に映画『Nowhere to Run』『Eye of the Eagle 2: Inside the Enemy』『Full Fanthom Five』を監督した。

キャリア後半

1980年代の終わりにプロデューサーのジェシー・ビートンは『One False Move』という脚本のための監督を物色していた。この脚本はエッジの効いたものだったので、新鮮で大胆な監督が必要だった。短編映画『パンク』のことを思いだしたビートンは、フランクリンを呼び出し話し合った[4]

同作は3人の麻薬売人の物語で、ビリー・ボブ・ソーントン、シンダ・ウィリアムズ、マイケル・ビーチが演じた。シェリフ役はビル・パクストンだった[3]

それまでは低予算でやっていたが、200万ドル(6億円)の予算でクリエイティブになれた[4] [5]

映画『One False Move』は口コミで広まり、複数の賞を獲た[6]

フィルモグラフィー

俳優

脚本

  • Punk (1986年)
  • Eye of the Eagle 2: Inside the Enemy (1989年)
  • Last Stand at Lang Mei (1990年)
  • Devil in a Blue Dress (1995年)

[7]

受賞

  • 映画『一歩間違えれば』
    • 1992年 ロサンゼルス映画批評家協会賞「新世代賞」
    • 1993年 コニャック祭グランプリ
    • 1993年 インディペンデント·スピリット賞監督賞
    • 1993年 MTVムービーアワード「ベスト·ニュー·フィルムメーカー」

参照

  1. ^ a b c Carl Franklin: Biography from Answers.com
  2. ^ Easing Into Old L.A.: With 'Devil in a Blue Dress,' director Carl Franklin checks out postwar black Los Angeles, where cool jazz flows from steamy nightspots and corruption t...
  3. ^ a b c Carl Franklin | Biography, Photos, Movies, TV, Credits | Hollywood.com
  4. ^ a b c Carl Franklin Biography - Yahoo! Movies
  5. ^ Scruggs, C. (2004). “The Pastoral and the City in Carl Franklin's "One False Move"”. African American Review 38 (2): 323–334. doi:10.2307/1512294. JSTOR 1512294. 
  6. ^ “BFC/A Hosts Carl Franklin”. Black Camera 15 (1): 8. (2000). JSTOR 27761553. 
  7. ^ Sante Fe New Mexican.com

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール・フランクリン」の関連用語

カール・フランクリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール・フランクリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール・フランクリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS