NHKでの中継
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 03:07 UTC 版)
「AFCチャンピオンズリーグ」の記事における「NHKでの中継」の解説
2009年より一部の試合についてはNHK BS1での中継も行われている。2009年はグループステージについては全日程終了後の6月にハイライト=2時間枠で放送したが、中継についてはノックアウトステージのみ行った(ラウンド16の名古屋の試合のみ生中継、他は録画中継)。 2010年は決勝戦当日未明(11月13日1時-2時50分)に準決勝までのハイライト番組を送り、中継は11月13日開催の決勝のみを11月14日に放映した。 2011年と2012年は決勝戦のみ放送した(日本勢のハイライトは放送せず)。
※この「NHKでの中継」の解説は、「AFCチャンピオンズリーグ」の解説の一部です。
「NHKでの中継」を含む「AFCチャンピオンズリーグ」の記事については、「AFCチャンピオンズリーグ」の概要を参照ください。
NHKでの中継
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 07:27 UTC 版)
「全国高等学校野球選手権地方大会」の記事における「NHKでの中継」の解説
総合テレビでは、各地方大会の決勝戦(一部地域では準々決勝・準決勝も含む)を放送している。なお、関東・中京・近畿の各地区では総合テレビ・NHK Eテレ(教育テレビ)で地域を分担して決勝戦を中継している。同日に行われる決勝戦が多い場合一部の試合が録画中継となる。北海道地区では南北海道大会・北北海道大会ともに全道向け放送を行うが、中継試合が同日に重なった場合はローカル放送へ変更。札幌・函館・室蘭の各放送局では南北海道大会を、旭川・帯広・釧路・北見の各放送局では北北海道大会を中継する。なお旭川・帯広・釧路・北見の各放送局では南北海道大会、札幌・函館・室蘭の各放送局では北北海道大会の試合経過速報も随時伝えている。 「NHKプラス」では2020年は「東東京大会」のみ配信された。 ラジオでは、各地の地方大会も生中継している。 多くの地区では原則として決勝戦が行われる球場での試合が中継され、その他の球場からは随時試合結果・経過速報を伝えている。 北海道地区では、ラジオ第1放送とFM放送(ラジオ第1放送が中継できない場合に限る)を使って中継(2013年まで各地の支部予選をブロック代表決定戦のみ道内各局別に放送していた、2019年まで南北海道大会・北北海道大会は1回戦から全試合を中継していた)。南北海道大会と北北海道大会の日程が重複しない限り南北海道大会・北北海道大会ともに全道放送している。なお、日程が重複した場合は南北海道大会・北北海道大会で地域別にローカル放送を行う場合もある。 関東地区では東東京大会・西東京大会をラジオ第1放送で決勝戦のみ、その他はFM放送で準決勝・決勝を放送する。2019年の埼玉・千葉・神奈川は決勝のみに変更。 国際放送「NHKワールド・ラジオ日本」および「NHKネットラジオ らじる★らじる」では地方大会の中継(春季・秋季も含む)が一切行われず、中継のない他地域と同様に通常番組を放送・配信している。 2021年は東京オリンピック中継のため、7月24日以降日程の重複した地域では総合・Eテレのサブチャンネルで放送、テレビ・ラジオどちらかの中継を一切行わないなどの対応をする。
※この「NHKでの中継」の解説は、「全国高等学校野球選手権地方大会」の解説の一部です。
「NHKでの中継」を含む「全国高等学校野球選手権地方大会」の記事については、「全国高等学校野球選手権地方大会」の概要を参照ください。
- NHKでの中継のページへのリンク