NESYSカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/21 03:17 UTC 版)
ICカードのNESYSカードは、各ゲームでそれぞれ専用のカードになっている。 2010年12月9日より次期サービスであるNESiCAxLiveが開始され、ICカードのNESiCAによる複数タイトルの管理が可能となったことから、以降NESYSカードを使用するタイトルは発表されていない。
※この「NESYSカード」の解説は、「NESYS」の解説の一部です。
「NESYSカード」を含む「NESYS」の記事については、「NESYS」の概要を参照ください。
NESYSカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/21 03:17 UTC 版)
カッコ内は対応を開始したバージョンで、記載がない物は最初から対応。 ハリキリオンライン プロ野球(サービス終了) 兎-野性の闘牌- ONLINE(サービス終了) ゾイドインフィニティシリーズ(サービス終了) バトルギアシリーズ(カードではなく自動車の鍵を模した「ネットエントリーキー」を使用。3以降)(3・3tunedはサービス終了、4・4tunedも終了予定。) ハーフライフ2 サバイバーシリーズ(サービス終了) サイバーダイバー(サービス終了) アクエリアンエイジ オルタナティブ(サービス終了) 悠久の車輪(サービス終了) ロード オブ ヴァーミリオンシリーズ<スクウェア・エニックス>(〜Re:2まで)(サービス終了) ストリートファイターIVシリーズ<カプコン>(〜スーパーストリートファイターIV アーケードエディションまで)(サービス終了)
※この「NESYSカード」の解説は、「NESYS」の解説の一部です。
「NESYSカード」を含む「NESYS」の記事については、「NESYS」の概要を参照ください。
NESYSカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 15:38 UTC 版)
「ハーフライフ2 サバイバー」の記事における「NESYSカード」の解説
NESYSカードを使用すると戦績が記録され、ネットワークランキングに登録される。NESYSカードは専用の販売機で販売(店舗によるが店舗カウンターでの販売もある)しており、筐体のカードリーダに差込み使用する。新規カードではキャラクターの選択を行い名前を登録する事により100回まで使うことができる。100回使用したカードでも新たに購入したカードを用意し指示に従いそのカードに引き継げばまた100回使えるようになる。 またPC用Webサイト「HL2 SURVIVOR キャンプ」を使えばカード使用期限の撤廃、バトルモード用トランシーバーメッセージの設定、カード1枚に付き1回のみの名前変更、使用武器の変更、設定などが出来る。なお、キャンプに登録していないカードは最終プレイから90日経つと使用できなくなる。 毎日午前6時から定期メンテナンスのためサービスを停止。カードを使ったプレイは午前8時、キャンプは午前10時まで利用できない。また定期メンテナンスがなくても筐体のネットワークランプが消えている場合はカードを使用したプレイは不可となっている。
※この「NESYSカード」の解説は、「ハーフライフ2 サバイバー」の解説の一部です。
「NESYSカード」を含む「ハーフライフ2 サバイバー」の記事については、「ハーフライフ2 サバイバー」の概要を参照ください。
- NESYSカードのページへのリンク