ストリートファイターIVシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ストリートファイターIVシリーズの意味・解説 

ストリートファイターIVシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 02:23 UTC 版)

コーディー (ファイナルファイト)」の記事における「ストリートファイターIVシリーズ」の解説

スーパーストリートファイターIV』(以下『スパIV』と表記)から、ガイとともに追加キャラクターとして登場服装『ZERO3』同様に囚人服。裏コスチュームタンクトップ&ジーンズ服装がある。 『ZERO3』にもあったナイフ攻撃加えて、ウルトラコンボ「ラストドレッドダスト」では『ファイナルファイト』にも登場する鉄パイプの他、レンチでの攻撃も行う。 コーディー使用時は、ガイライバルとして登場するライバル戦のBGM『ファイナルファイト』オープニングテーマ哀愁が漂う仕上がりアレンジしたものになっている。『スパIV』ではガイ使用時ローズライバル登場するなど、使用キャラクターの中でコーディーが「ライバル乱入」するキャラクター1人もいない。『ウルトラストリートファイターIV』(以下『ウルIV』と表記)からロレント使用時ライバルとしてコーディー出てくるが、この2人互いにかけ合う演出はなく普通に戦い始める。 当初『ファイナルファイト』ベースコーディーを出す予定だったが、日本国外人気があるのは『ZERO3』コーディーで「こっちではダークヒーロー的なキャラクター人気があるんだ」という声もあり、『ZERO3』ベース登場することになった

※この「ストリートファイターIVシリーズ」の解説は、「コーディー (ファイナルファイト)」の解説の一部です。
「ストリートファイターIVシリーズ」を含む「コーディー (ファイナルファイト)」の記事については、「コーディー (ファイナルファイト)」の概要を参照ください。


ストリートファイターIVシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 00:42 UTC 版)

サガット」の記事における「ストリートファイターIVシリーズ」の解説

シャドルー崩壊後田舎農村身を寄せていた。ベガシャドルー復活計画発動しバイソンバルログ召集応じたに対してサガットは「協力するつもりは全くない」とシャドルー関係者追い返している。世界格闘大会への参加シャドルーのためではなく純粋にリュウとの再戦のためである。

※この「ストリートファイターIVシリーズ」の解説は、「サガット」の解説の一部です。
「ストリートファイターIVシリーズ」を含む「サガット」の記事については、「サガット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストリートファイターIVシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストリートファイターIVシリーズ」の関連用語

ストリートファイターIVシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストリートファイターIVシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコーディー (ファイナルファイト) (改訂履歴)、サガット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS