NESYSとは? わかりやすく解説

NESYS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/09 07:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

NESYS(ネシス)は、タイトーが提供するアーケードゲーム用ネットワークシステム。各地のゲームセンターに設置されているゲーム筐体をインターネットを通じてネットワークで接続することにより、通信対戦や全国ランキング、プレイデータの保存などのサービスを提供する。NESYSはタイトーネットエントリーシステムの略。

サービス内容

NESYSが提供しているサービスは、ゲームの筐体がネットワークに接続されていればいい物やカードを使用する物など、必要な条件がいくつかに分かれている。

ゲームそのものに対して提供される物

  • 各ゲームのオンラインアップデート
  • オンライン対戦型ゲームにおけるマッチング

上記のサービスはネットワークに接続された筐体に対して提供される物である。

カードに対して提供される物

カード(リライタブルカード、またはNESYS)を使用してプレイすることで、以下の特典がプレイヤーに与えられる。

  • プレイデータの保存
  • 各種ランキングへの参加

なお、筐体がネットワークに接続されていない場合やタイトーのサーバがダウンしている場合はカード等が一切利用出来ない事から、全てのデータはサーバ側で保存され、ゲームをプレイする毎にネットワークを介してサーバのデータを読み書きしていると推測される。これはコナミe-AMUSEMENTと同じ方式である。ただし、e-AMUSEMENT PASSと異なりカードには使用回数の制限がある(バトルギア3、4を除く。またサイバーダイバーもSpec1.8アップデートで使用回数制限が撤廃された)。

NESYSカード

ICカードNESYSカードは、各ゲームでそれぞれ専用のカードになっている。

2010年12月9日より次期サービスであるNESiCAxLiveが開始され、ICカードのNESiCAによる複数タイトルの管理が可能となったことから、以降NESYSカードを使用するタイトルは発表されていない。

対応ゲーム

NESiCA対応タイトルについてはNESiCAxLiveを参照のこと。

なお、遅くとも2019年3月31日をもって下記の機種については全てオンラインサービスが終了しており、プレイデータ保存についてはNESiCAに完全移行することとなった。

NESYSカード

カッコ内は対応を開始したバージョンで、記載がない物は最初から対応。次回作でNESiCAに移行したタイトルは○をつけている。

ネットワークのみ対応

関連項目

  • NESiCAxLive - アーケードゲーム用ダウンロードサービス。NESYSのネットワークを使用する。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NESYS」の関連用語

NESYSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NESYSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNESYS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS