Muya Bridgeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Muya Bridgeの意味・解説 

撫養橋

(Muya Bridge から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 07:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

撫養橋(むやばし、英語Muya Bridge)は、徳島県鳴門市にある国道28号橋梁で、2箇所に存在する。両者は異なる場所に位置し直線距離にして約2.6km離れているが、双方ともに鳴門市内にあり、また国道28号が通る[1]名称地名の「撫養[2]」に由来する。

小鳴門海峡の撫養橋

撫養橋
基本情報
日本
所在地 徳島県鳴門市鳴門町(大毛島) - 鳴門市撫養町
交差物件 小鳴門海峡
座標 北緯34度11分34秒 東経134度36分47秒 / 北緯34.19278度 東経134.61306度 / 34.19278; 134.61306 (撫養橋 (小鳴門海峡))
構造諸元
形式 桁橋
全長 536m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

小鳴門海峡に架かる撫養橋は、全長536m・計4車線桁橋である。2本の橋梁で構成される。

大毛島(鳴門市鳴門町)と四国(同市撫養町)を結ぶ。国道28号(神戸淡路鳴門自動車道)と水道管が通る。

概要

1987年5月に現在の上り線の橋梁が暫定2車線で開通し、1998年4月に現在の下り線の橋梁が開通した[3]。平日の交通量は12,332台/日[4]という。

約50mの間隔を置いて西側に吊り橋小鳴門橋1961年7月開通)が並行しており、四半世紀の間における土木技術の進歩を見ることができる。

付近には鳴門競艇場ポカリスエット等の巨大な広告が壁に描かれた大塚製薬倉庫があり、当橋梁の上から見渡せる。また当橋梁の北詰めには鳴門第二トンネル、南詰めには撫養バスストップがある。

当橋梁と同じ高速道路にある海峡を跨ぐ他の橋梁としては、明石海峡大橋大鳴門橋がある。また当橋梁と同じ海峡に架かる他の橋梁としては、先述した小鳴門橋の他にも、小鳴門大橋小鳴門新橋がある。

新池川の撫養橋

撫養橋
基本情報
日本
所在地 徳島県鳴門市撫養町 - 鳴門市大津町
交差物件 新池川
座標 北緯34度10分7秒 東経134度36分6秒 / 北緯34.16861度 東経134.60167度 / 34.16861; 134.60167 (撫養橋 (新池川))
構造諸元
形式 平面
全長 74m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

新池川に架かる撫養橋は、全長74m・2車線・2歩道平面橋である。

鳴門市撫養町と同市大津町を結ぶ。国道28号(旧国道11号)が通る。

概要

平日の交通量は18,762台/日[5]という。吉野川バイパスが全通する以前は徳島高松間および洲本・徳島間のメインルートとして機能していたが、現在は地元民の生活道路としての趣がある。

付近には鳴門警察署徳島県立鳴門渦潮高等学校大津キャンパスがある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ これによく似た事例として明石大橋が挙げられるが、当橋梁の場合は正式名称が同一であることに加え、同じ市町村国道番号である点において明石大橋とは異なる。
  2. ^ 撫養は、鳴門市の中心部一帯の地名である。難読地名の1つでもある。1947年に近隣町村との合併がなされて以降は鳴門市の一部となっている。歴史的に畿内との交流が盛んで、かつて撫養産のワカメ平城宮等で食されていた。また四国征伐の際には豊臣秀次らが撫養に上陸した。
  3. ^ 上下線ともに橋脚は同一である。
  4. ^ 『平成17年度道路交通センサス』による。なお当橋梁の場合、道路の性質上、平日よりも休日の方が交通量が多い傾向にある。
  5. ^ 『平成17年度道路交通センサス』による。

「Muya Bridge」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Muya Bridge」の関連用語

1
10% |||||

Muya Bridgeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Muya Bridgeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの撫養橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS