モンテネグロの基礎自治体
(Municipalities of Montenegro から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 20:07 UTC 版)
モンテネグロの基礎自治体(モンテネグロのきそじちたい、セルビア語・モンテネグロ語・ボスニア語:Општине Црне Горе / Opštine Crne Gore、アルバニア語:Komuna në Mal të Zi)では、モンテネグロの行政区分について述べる。モンテネグロは国土全体が25の基礎自治体(オプシュティナ општина / opština、アルバニア語ではコムーナ komuna)に分けられている。また、かつては首都のポドゴリツァのみ下位区画として区(градска општина / gradska opština)が設置されていた。
基礎自治体の一覧

# | 紋章 | 自治体 | 面積 | 人口 | 人口密度 | 多数派民族 (2003年) |
多数派言語 | 多数派宗教 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Km² | 順位 | 合計 | 順位 | 人/km² | 順位 | ||||||
1 |
![]() |
アンドリイェヴィツァ Andrijevica |
283 | 17 | 5,785 | 20 | セルビア人 (69.61%) |
セルビア語 | 正教会 | ||
2 |
![]() |
バール Bar |
598 | 9 | 40,037 | 67 | 多数派なし (モ) |
セルビア語 | 正教会 | ||
3 |
![]() |
ベラネ Berane |
544 | 27,257 | 49 | 多数派なし (セ) |
セルビア語 | 正教会 | |||
4 |
![]() |
ビイェロ・ポリェ Bijelo Polje |
924 | 50,284 | 54 | 多数派なし (セ) |
セルビア語 | 正教会 | |||
5 |
![]() |
ブドヴァ Budva |
122 | 20 | 15,909 | 130 | 多数派なし (モ) |
セルビア語 | 正教会 | ||
6 |
![]() |
ツェティニエ Cetinje |
899 | 18,482 | 21 | モンテネグロ人 (90.28%) |
モンテネグロ語 | 正教会 | |||
7 |
![]() |
ダニロヴグラード Danilovgrad |
501 | 10 | 16,523 | 33 | モンテネグロ人 (67.93%) |
セルビア語 | 正教会 | ||
8 |
![]() |
ヘルツェグ・ノヴィ Herceg Novi |
235 | 19 | 33,034 | 141 | セルビア人 (52.45%) |
セルビア語 | 正教会 | ||
9 |
![]() |
コラシン Kolašin |
897 | 9,949 | 11 | モンテネグロ人 (50.65%) |
セルビア語 | 正教会 | |||
10 |
![]() |
コトル Kotor |
335 | 16 | 22,947 | 68 | 多数派なし (モ) |
セルビア語 | 正教会 | ||
11 |
![]() |
モイコヴァツ Mojkovac |
367 | 15 | 10,066 | 27 | モンテネグロ人 (54.77%) |
セルビア語 | 正教会 | ||
12 |
![]() |
ニクシッチ Nikšić |
2,065 | 1 | 75,282 | 2 | 36 | モンテネグロ人 (62.50%) |
セルビア語 | 正教会 | |
13 |
![]() |
プラヴ Plav |
486 | 12 | 13,805 | 28 | ボシュニャク人 (50.73%) |
ボスニア語 | イスラム教 | ||
14 |
![]() |
プルジネ Plužine |
854 | 4,272 | 5 | セルビア人 (60.51%) |
セルビア語 | 正教会 | |||
15 |
![]() |
プリェヴリャ Pljevlja |
1,346 | 3 | 36,918 | 3 | 27 | セルビア人 (59.52%) |
セルビア語 | 正教会 | |
16 |
![]() |
ポドゴリツァ Podgorica |
1,399 | 2 | 169,132 | 1 | 121 | モンテネグロ人 (56.96%) |
セルビア語 | 正教会 | |
17 |
![]() |
ロジャイェ Rožaje |
432 | 14 | 22,693 | 53 | ボシュニャク人 (82.09%) |
ボスニア語 | イスラム教 | ||
18 |
![]() |
シャヴニク Šavnik |
553 | 11 | 2,947 | 21 | 5 | 多数派なし (セ) |
セルビア語 | 正教会 | |
19 |
![]() |
ティヴァト Tivat |
46 | 21 | 13,630 | 296 | 多数派なし (セ) |
セルビア語 | 正教会 | ||
20 |
![]() |
ウルツィニ(ウルチニ) Ulcinj |
255 | 18 | 20,290 | 80 | アルバニア人 (92.14%) |
アルバニア語 | イスラム教 | ||
21 |
![]() |
ジャブリャク Žabljak |
445 | 13 | 4,204 | 9 | セルビア人 (50.15%) |
セルビア語 | 正教会 |
※ 多数派なしの自治体の括弧内は比較多数
新規自治体
最近の国勢調査(2011年)後、作成された基礎自治体。
# | 紋章 | 自治体 | 面積 (km2) |
人口 (2011) |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
22 | ペトニツァ Petnjica |
173 | 6,713 | 2013年5月28日、ベラネより分離[1]。 | |
23 |
![]() |
グシニェ Gusinje |
157 | 4,027 | 2014年2月26日、プラヴより分離[1]。 |
24 |
![]() |
トゥジ Tuzi |
237 | 12,096 | 2018年9月1日、ポドゴリツァより分離[2]。 |
25 | ゼタ Zeta |
153 | 16,093 | 2022年8月16日、ポドゴリツァより分離[3] |
出典
- ^ a b “Communes of Montenegro”. Statoids.com (2015年6月30日). 2019年8月12日閲覧。
- ^ “Tuzi bëhet komunë”. Zëri (2017年4月27日). 2019年8月12日閲覧。
- ^ “Zeta becomes municipality from today”. CDM. (2022年8月23日) 2023年12月10日閲覧。
関連項目
「Municipalities of Montenegro」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Municipalities of Montenegroのページへのリンク