MSXの応用例とは? わかりやすく解説

MSXの応用例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:12 UTC 版)

MSX」の記事における「MSXの応用例」の解説

MSX単価安く、またカートリッジスロットからZ80のメモリーバス、アドレスバスそのまま引き出すことが出来るため、Z80付随回路としてシンプルに設計でき、拡張工作が容易である。80系/Z80系の環境では標準とも言えるCP/M互換MSX-DOSという原始的なOS開発環境整っており、既存CP/M環境MS-DOS環境からのクロス開発容易だったため、組み込み用や制御用にも多く流用されていた。 一部市販ビデオタイトラーやビデオテックスキャプテンシステム、また公共施設等設置されビデオ端末簡易ゲーム機などにもMSX流用したハードウェア内蔵され稼動していた例も少なくない。 特にビデオタイトラーでは、ソニーのXV-J550/J770/T55Fシリーズ松下電器産業のVW-KT300などの家庭用タイトラーのハードウェア構成明らかにMSX応用流用したのである。ただし、これらの機種では基本MSXシステムベースとしていても独自の実装なされており、特にBIOSなどは大幅に簡略化されMSXとしての機能望めないなど、簡単な加工程度では汎用のMSXシステムとして使うことは不可能である。それらのMSXベースのタイトラーは安価なビデオタイトラーとしてはかなり普及していた時期があり、一時期企業ビデオパッケージ解説ビデオやインディーズAVなどの小規模なビデオ関連の作品などにMSX漢字ROMフォントとまったく同じフォント用いたテロップ多く見かけることが出来た

※この「MSXの応用例」の解説は、「MSX」の解説の一部です。
「MSXの応用例」を含む「MSX」の記事については、「MSX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MSXの応用例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

MSXの応用例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MSXの応用例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMSX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS