MSXによる実装とは? わかりやすく解説

MSXによる実装

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 14:42 UTC 版)

プラグアンドプレイ」の記事における「MSXによる実装」の解説

1980年代半ば登場した8ビットパソコンMSXでは、本体に「拡張スロット」を用意していた。これは、ゲームなどソフトウェア供給媒体としてのROMカセット差し込みスロットと、ハードウェア拡張増設バスメモリソケットなどの役割一つにまとめたものであるMSXではこのスロット利用しカートリッジを単にソフトウェア供給媒体として利用するのみならずハードウェア標準的な拡張増設手段として用いたハードウェア拡張を行うカートリッジには、現在のシステム環境でのデバイスドライバ相当するBIOSや、アプリケーションなどのソフトウェア搭載したROM内蔵していた。このROM容量1ページ16KBからで、必要に応じて複数ページ渡って搭載することも可能で、デバイスドライバBIOSのみならず、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}当時としては大規模な[独自研究?]アプリケーションまで供給できた。 MSXシステム起動時すべてのスロットROM一度ずつ呼び出し初期化機会与えた。この時に各々機器ROMシステム任意のフック書き換えるなどし、デバイスドライバとしての自身ROM呼び出させるようにした。現在で言えばドライバインストールPC起動時毎回行う状況に近いと言えるゲームソフトなど単純なアプリケーションは、この初回呼び出し機会からそのまま制御返さないことで実現する。 この特異なスロット仕様活用した例として、プリンタインターフェイス漢字ROMかな漢字変換IMワードプロセッサ内蔵したカートリッジや、増設RAMオペレーティングシステムDOS)やグラフィカルユーザー環境搭載したカートリッジHALNOTE)などもある

※この「MSXによる実装」の解説は、「プラグアンドプレイ」の解説の一部です。
「MSXによる実装」を含む「プラグアンドプレイ」の記事については、「プラグアンドプレイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MSXによる実装」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MSXによる実装」の関連用語

MSXによる実装のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MSXによる実装のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプラグアンドプレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS