MSXの衰退とムック化、休刊までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > MSXの衰退とムック化、休刊までの意味・解説 

MSXの衰退とムック化、休刊まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 18:26 UTC 版)

MSX・FAN」の記事における「MSXの衰退とムック化、休刊まで」の解説

1989年頃から、世間16ビット機へその主軸移し始めMSXその影響をうけた。MSX黎明期から支えてきたT&E SOFTや、コナミは、1990年発表となったMSX turboR待たずして撤退1991年MSX規格最終機「FS-A1GT」が発売された後には、『ディスクステーション』のコンパイル撤退し1992年入って新作予定残っていたのはマイクロキャビン光栄ファミリーソフトくらいだったこのため、同じゲーム特集ばかり組まれたり一般向けタイトルに代わって急増したアダルトものの扱い増えるなど、毎月誌面構成にも苦慮見られた。また、MSXへのソフトの移植メーカー要望するコーナー「いーしょーくーはまだかいな!?」(後の「いーしょーくー情報」)が作られた。その甲斐もあって1991年に『ソーサリアン』、1992年に『プリンセスメーカー』と『BURAI 下巻完結編』の移植が行われた。 その後メーカーによるゲーム新作望めなくなってからは、「同人地下工房」などのコーナー同人サークル制作のソフトを積極的に紹介するなどして、MSX遊べゲーム情報発信し続けた

※この「MSXの衰退とムック化、休刊まで」の解説は、「MSX・FAN」の解説の一部です。
「MSXの衰退とムック化、休刊まで」を含む「MSX・FAN」の記事については、「MSX・FAN」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MSXの衰退とムック化、休刊まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MSXの衰退とムック化、休刊まで」の関連用語

1
10% |||||

MSXの衰退とムック化、休刊までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MSXの衰退とムック化、休刊までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMSX・FAN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS