Limit (category theory)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Limit (category theory)の意味・解説 

極限 (圏論)

(Limit (category theory) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/29 21:38 UTC 版)

数学の一分野圏論において、極限とは引き戻し逆極限といった普遍的な構成たちの根底にある性質を捉えた抽象概念である。双対的に余極限とは非交和、直和、余積、押し出し英語版直極限のような構成を一般化したものである。

極限と余極限は、強く関連した概念である普遍性随伴関手と同様に、高度に抽象化された存在である。これらを理解するために、一般化される前の特定の概念を先に学ぶのがよい。

定義

Cにおける極限と余極限はC上の図式に関して定義される。形式的には、形がJであるCにおける図式JからCへの関手

F : JC

のことである。圏J添字圏であるとみなし、図式FCの対象と射をJの形に並べたものとみなす。Jの実際の対象や射は特に意味はなく―それらの繋がり方だけが意味を持っている。

Jとして使われるものは、多くの場合、小さい圏であり、有限であることもある。図式が小さい有限であるなどは圏Jがそうであることをいう。

極限

F : JCCにおける形がJの図式であるとする。Fへの錐とは、Cの対象Nと、Jの対象Xで添え字付けられた射の族ψX : NF(X)の組(N, ψ)のうち、全てのJの射f : XYF(f) o ψX = ψYを満たすものをいう。

図式F : JC極限とはFへの錐(L, φ)であって、他のどのFへの錐(N, ψ)に対しても、一意な射u : NLが存在して、Jの全ての対象XがφX o u = ψXを満たすようにできるものをいう。

A universal cone

このとき、錐(N, ψ)は錐(L, φ)を経由して一意な分解射uにより分解されるという。射u仲介射であると呼ばれることもある。

極限は普遍性によって特徴付けられる(下記を参照)ので、普遍錐であるということもできる。他の普遍性と同様に、上の定義は一般性が釣り合った状態であることを述べている。つまり、極限対象Lは各錐がこれを経由して分解できるほどに一般性を持ち、分解が一意であるのに十分な具体性も持っている。

極限はFへの錐の圏の終対象であると特徴付けることもできる。

図式が極限を持たないこともある。しかし、もし図式が極限を持つならば、それは本質的に一意である。すなわち、同型による違いを除いて一意である。このことがFの唯一の (the) 極限と呼ぶことのある理由である。

余極限

極限と錐の双対概念が余極限と余錐である。上の定義における射の向きを全て逆にすることで定義を得ることもできるが、ここでは実際に書いてみることにする。

図式F : JCからの余錐とは、Cの対象Nと、Jの各対象Xで添え字付けられた射の族

ψX : F(X) → N

の組(N, ψ)のうち、Jの各射f : XYがψY o F(f)= ψXを満たすもののことである。

図式F : JC余極限とはFからの余錐(L,

A universal co-cone

余極限は普遍余錐であり、Fからの余錐の圏における始対象として特徴付けることができる。

極限の場合と同様に、図式Fが余極限を持てば、それは同型を除いて一意である。

他の定義

極限と余極限は図式を使わずに、対象と射の集まりが与えられれば定義することができる。この場合の定義も上と同じである(上の定義ではJの射の合成を全く使わなかったことに注意)。しかしながら、この定義は何も新しい情報をもたらさない。対象と射の集まりは(大きくなりうる)有向グラフGを定める。そして、JGの生成する自由圏とすると、Gの像を包含する普遍的な図式F : JCが存在する。この図式の極限(余極限)はもとの対象と射の集まりの極限(余極限)と同じになる。

弱極限弱余極限は極限と余極限の定義から仲介射の一意性を除いたものをいう。

極限

極限の定義は実際によく使われている多くの構成を十分に包摂する一般的なものである。以下では図式F : JCの極限(L, φ)について考える。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Limit (category theory)」の関連用語

Limit (category theory)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Limit (category theory)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの極限 (圏論) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS