Limit Breakとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Limit Breakの意味・解説 

Limit Break

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/29 09:27 UTC 版)

Limit Break
Cyntiaスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
ヘヴィメタル
時間
レーベル Colorful Records
プロデュース 清水昭男(ANTHEM
チャート最高順位
Cyntia アルバム 年表
Lady Made
2013年
Limit Break
(2014年)
WOMAN
2015年
『Limit Break』収録のシングル
  1. 閃光ストリングス
    リリース: 2014/01/08
テンプレートを表示

Limit Break』(リミットブレイク)は、Cyntiaの3rdオリジナルアルバム

概要

  • Cyntiaの通算3作目(メジャーでは2作目)のオリジナルアルバム。制作へ入る前は『統一したテーマ性を持たせ、明確なビジョンを持って制作しよう』という話が出ていたが、各メンバーが作ってきたデモがバラエティーに富み、どれも出来が良かったことから、『様々なものが入り乱れたカオスなアルバム』という方向性で制作された[3]
  • DVDが付属する『初回限定盤A』(VIZL-634)、『初回限定盤B』(VIZL-635)、CDのみの『通常盤』(VICL-64104)の3種類で発売された。各バージョンごとにジャケット写真が異なる仕様となっている[3]。またチェーン別特典として、タワーレコードHMVTSUTAYA新星堂では、チェーン別に異なるデザインのクリアファイルが、ディスクユニオンでは、初回限定盤2種類を同時購入した者を対象に先着でクリップクロックが付属した[4]

収録曲

全作詞:SAKI

CD[5]
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. 閃光ストリングス   YUI、清水昭男 清水昭男、Cyntia
2. 「Ride on time」   AZU 高橋諒、Cyntia
3. 「GeAr」   YUI Cyntia
4. 「カルマ」   AYANO、清水昭男 清水昭男、Cyntia
5. 「plant」   AZU Cyntia
6. 「Night Flight」   AYANO Cyntia
7. 「エレウテリア」   YUI、清水昭男 清水昭男、Cyntia
8. 「SSS」   AZU、清水昭男 清水昭男、Cyntia
9. 「孤影悄然」   AYANO、清水昭男 清水昭男、Cyntia
10. 「シオン」   AYANO、高橋諒 高橋諒、Cyntia
11. 「Limit Break」   Cyntia 清水昭男、Cyntia
合計時間:
DVD(初回限定盤A)[5]
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. 「IV (Live 2013)」    
2. 「睡蓮と蝶 (Live 2013)」    
3. 「Chilly Nights (Live 2013)」    
4. 「Shaman Dance (Live 2013)」    
5. 「Fly Away (Live 2013)」    
DVD(初回限定盤B)[6]
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. 「VJ SAKI」    
2. 「深愛エゴイズム (Music Video)」    
3. 「VJ KANOKO」    
4. 「Wish (Live at O-WEST)」    
5. 「Lady Made (Live at O-WEST)」    
6. 「VJ AYANO」    
7. 「Return to Myself~しない、しない、ナツ。 (Music Video)」    
8. 「VJ YUI」    
9. 「閃光ストリングス -band version- (Music Video)」    
10. 「VJ AZU」    

出典

関連項目


LIMIT BREAK

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/18 05:18 UTC 版)

LIMIT BREAK
JAM Projectシングル
初出アルバム『THE MONSTERS 〜JAM Project BEST COLLECTION IX〜
B面 Fight! Fight! Fighting!
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POPアニメソング
時間
レーベル Lantis
作詞・作曲 影山ヒロノブ(作詞、作曲 #1)
きただにひろし(作詞 #1、作曲 #2)
奥井雅美(作詞 #2)
チャート最高順位
JAM Project シングル 年表
我が名は牙狼
(2012年)
LIMIT BREAK
(2012年)
鋼のレジスタンス
(2012年)
テンプレートを表示

LIMIT BREAK」(リミットブレイク)は、JAM Projectの47枚目のシングル2012年4月25日Lantisから発売された。

概要

前作「我が名は牙狼」から約3ヶ月ぶりのリリース。

表題曲「LIMIT BREAK」は、テレビ愛知テレビ東京系アニメ『カードファイト!! ヴァンガード アジアサーキット編』のオープニングテーマとして使用されている。また、シングル作品のテレビアニメのタイアップは45枚目のシングル「Believe in my existence」以来。

収録曲

  1. LIMIT BREAK [4:17]
    作詞:影山ヒロノブきただにひろし、作曲:影山ヒロノブ、編曲:鈴木マサキ
    • テレビ愛知・テレビ東京系アニメ『カードファイト!! ヴァンガード アジアサーキット編』初代オープニングテーマ
  2. Fight! Fight! Fighting! [5:27]
    作詞:きただにひろし・奥井雅美、作曲:きただにひろし、編曲:三宅博文
  3. LIMIT BREAK (off vocal
  4. Fight! Fight! Fighting!(off vocal)

脚注

テレビアニメカードファイト!! ヴァンガード アジアサーキット編オープニングテーマ
2012年4月8日 - 2013年1月2日
前作:
JAM Project
Believe in my existence
ここまで第1期
JAM Project
LIMIT BREAK
この作品のみ第2期
次作:
PSYCHIC LOVER
『Vanguard Fight』
ここから第3期
情報番組『ヴァンガードTV2』オープニングテーマ
2012年7月7日 - 2013年3月30日
前作:
JAM Project
Vanguard
JAM Project
LIMIT BREAK
次作:
-

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「Limit Break」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Limit Break」の関連用語

Limit Breakのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Limit Breakのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLimit Break (改訂履歴)、LIMIT BREAK (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS