Let's Make a Soccer Team!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Let's Make a Soccer Team!の意味・解説 

プロサッカークラブをつくろう! ヨーロッパチャンピオンシップ

(Let's Make a Soccer Team! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 00:34 UTC 版)

プロサッカークラブをつくろう! EUROPE CHAMPIONSHIP』は、セガから2006年3月29日に発売されたサッカークラブ経営シミュレーションゲーム。通称『サカつくEU』。Jリーグが舞台だった従来の『プロサッカークラブをつくろう!』シリーズとは異なり、本作ではヨーロッパの6大リーグ(イングランドフランスドイツイタリアスペインオランダ)を題材としている。

基本的なゲームシステムは従来の『サカつく』シリーズを踏襲したものになっているが、ヨーロッパにおける現実のサッカー事情に合わせるためにいくつかの変更が行われている。

他シリーズと違い取り扱う内容がJリーグではなくヨーロッパサッカーということもあり、シリーズで唯一、英語翻訳された海外版が、2006年8月15日、イギリスで発売されている。

主な新システム

試合シーンのリアルタイム進行
従来のシリーズでは、ドリブル・パス・シュートといった各プレイシーンを個々に扱いそれを繋ぎ合わせた「紙芝居」方式であったが、今作は試合全景を見渡しコマ切れではない「プレーの連続性」を重視したリアルタイムな試合シーンとなっている。このため、選手交替などの戦術変更もプレイヤーがタイムリーに介入することが可能になった。
チームスタイル・ポリシー

オープニング(チームエディット)

自クラブの各国3部リーグから2部リーグへの昇格を賭けたプレイオフを闘うところからゲームがスタートする。

  1. リーグと本拠地を選ぶ
    まず所属するリーグを選択する。所属することのできるリーグはイングランドフランスドイツイタリアスペインオランダの6つ。さらに、選択した国の中から自クラブの本拠地となる都市・地域を選択する。
    このうち、トップリーグの昇格の条件でプレイオフが行われているリーグは、イングランド・イタリア・オランダの3つ。プレイオフがある方が昇格のチャンスに恵まれており、比較的易しい。
  2. 初期設定をする
    2部昇格が懸かった試合に臨む前にオーナーの名前やクラブのカラー、チームスタイルを設定する。もちろん従来のシリーズ通り「秘書」を選ぶこともできる。
  3. プレイオフ
    2.までの設定を行ったら、自クラブを含む4チームでトーナメントを行う。1回戦はホームアンドアウェー方式、決勝戦は一発勝負の戦いとなる。このトーナメントで優勝すれば2部リーグ昇格となり、途中で敗退するとその場でゲームオーバーとなる。
  4. 2部昇格をした後
    2部リーグの昇格が決定した後は、細かいクラブエディット(ユニフォーム・フラッグ・エンブレムの設定)と運営計画(スポンサーとの契約・チケット料金など)を設定し、いよいよ本格的なクラブ運営を開始する。

ライバルクラブ

備考

  • 本作のイメージキャラクターとして元イタリア代表のロベルト・バッジョを起用。バッジョは発売時点では既に現役を引退した選手ながら、本作中には実名で登場する。
  • 予約特典としてヨーロッパリーグプレイガイドと特製バッジョスリーブがもらえるキャンペーンを行っていた。また初回生産分には、同社のアーケードゲーム『WORLD CLUB Champion Football』で使用できる特製バッジョカードを封入。さらに セガダイレクト では、「サカつくEU」オリジナルTシャツの販売を行っている。
  • 2006年6月1日に同社が発売した『WORLD FOOTBALL CLIMAX』では、「サカつくEU」のクラブデータを引き継ぎ、自分が育てた選手たちを直に動かすことが出来るモードが搭載されている。

外部リンク


「Let's Make a Soccer Team!」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Let's Make a Soccer Team!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Let's Make a Soccer Team!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロサッカークラブをつくろう! ヨーロッパチャンピオンシップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS