KiHa 160とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > KiHa 160の意味・解説 

JR北海道キハ160形気動車

(KiHa 160 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 14:08 UTC 版)

キハ160形気動車(キハ160がたきどうしゃ)は、北海道旅客鉄道(JR北海道)が1997年平成9年)に導入した一般形気動車である。


注釈

  1. ^ 採用例には、東日本旅客鉄道(JR東日本)のキハ E200 形気動車2007年)などがある。
  2. ^ キハ130形の投入以前、日高本線ではキハ40形を使用していた。再投入された350番台は主機関などの仕様が異なる。

出典

  1. ^ a b “日高線に新型キハ160 JR北海道 来月1日から投入”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1997年5月2日) 
  2. ^ 編集部「日高線に 18 m 車登場 キハ160形気動車」『RM』第14巻第10号 (No.166)、1997年7月、p104。 
  3. ^ 北海道旅客鉄道 運輸部運輸車両課 大原 祐一「北海道旅客鉄道 キハ160形」『RP 新車年鑑 1997年版』第47巻第10号 (No.644) 臨時増刊、1997年10月、pp.36 - 37。 
  4. ^ a b 世界初の環境に優しい『モータ・アシスト式ハイブリッド車両』の開発に成功』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2007年10月23日。 オリジナルの2012年12月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20121224084502if_/http://www.jrhokkaido.co.jp:80/press/2007/071023-1.pdf2010年12月25日閲覧 
  5. ^ a b c 北海道旅客鉄道 鉄道事業本部技術創造部 井原 禎之「モータ・アシスト式ディーゼルハイブリッド車 キハ160形」『RM』第25巻第11号 (No.301)、2008年10月、pp. 120 - 123。 
  6. ^ 北海道旅客鉄道 技術創造部 竹村 泰輝「モータ・アシスト式ハイブリッド駆動システム搭載 ITT」『RP 鉄道車両年鑑 2008年版』第58巻第10号 (No.810) 臨時増刊、2008年10月、pp.71 - 72。 
  7. ^ 編集部「JR各社の車両配置表 平成20年4月1日現在」『RF』第48巻第7号 (No.567) 特別付録、2008年7月、p2。 
  8. ^ 編集部「JR各社の車両配置表 平成21年4月1日現在」『RF』第49巻第7号 (No.579) 特別付録、2009年7月、p2。 
  9. ^ 編集部「JR各社の車両配置表 平成26年4月1日現在」『RF』第54巻第7号 (No.639) 特別付録、2014年7月、p2。 
  10. ^ 新型特急車両の開発中止について (PDF) - 北海道旅客鉄道プレスリリース 2014年9月10日


「JR北海道キハ160形気動車」の続きの解説一覧

「KiHa 160」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KiHa 160」の関連用語

KiHa 160のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KiHa 160のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJR北海道キハ160形気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS