JCOM メディア事業部門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JCOM メディア事業部門の意味・解説 

JCOM メディア事業部門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 00:49 UTC 版)

JCOM > JCOM メディア事業部門

JCOM株式会社 メディア事業部門(ジェイコム メディアじぎょうぶもん)は、JCOM株式会社(J:COM)のメディア事業(映画映像作品の企画・製作、劇場配給、コンテンツ動画配信、BS/CS専門チャンネルの運営など)を統括する部門。ブランド名は「J:COM」。

概要

ジュピターテレコムは2024年7月(令和6年)現在、合計18の専門チャンネルに出資・運営(#出資・運営チャンネル)しているが、そのうち6チャンネルはメディア部門が直接運営(#J:COMオペレーションチャンネル)に携わり、それ以外のチャンネルには資本参加し、ケーブルテレビ局向け営業など一部業務を請け負っている(#資本参加チャンネル)。

2009年(平成21年)3月までは社内カンパニー制を導入し、組織名を「ジュピターTVカンパニー」とし、ブランド名は「ジュピターTV」を使用していた。

元来は住友商事アメリカ合衆国の大手MCOであったTCIの合弁により、株式会社ジュピター・プログラミング・ネットワーク(JPC)として設立。のちに商号を株式会社ジュピター・プログラミングに変更し、さらに2006年(平成18年)1月1日には株式会社ジュピターTVに変更。

2007年(平成19年)9月に株式会社ジュピターテレコムに吸収合併された。

合併前までにジュピターテレコムと直接の資本関係はなかったが、設立時期がほぼ同時期であり、同じ住商・リバティ系としてMSO(ケーブルテレビ事業統括)とMCO(番組供給事業統括)で事業分担され、事実上の兄弟関係にあたり、ジュピターTVが運営するHDTVチャンネルをいち早く導入したり、ビデオ・オン・デマンド向けコンテンツ供給会社「ジュピターVOD」(2007年11月、ジュピターエンタテインメントに合併)を共同で立ち上げるなど緊密な関係であった。

ちなみに、合併当時ジュピターテレコムの社長だった森泉知行は、2000年から2003年までジュピター・プログラミングの社長を務めていた。

沿革

  • 1996年平成8年)3月22日 - 株式会社ジュピター・プログラミング・ネットワーク(JPC)として設立。
  • 2004年(平成16年)
    • 5月13日 - 株式会社ジュピターテレコム、住友商事株式会社、リバティメディア・インターナショナルと、4社共同出資によりジュピターVOD株式会社を設立。
    • 9月 - 本社を西新宿東京オペラシティから虎ノ門・城山トラストタワーに移転。
  • 2006年(平成18年)1月1日 - 商号を株式会社ジュピターTVに変更。
  • 2007年(平成19年)
    • 5月 - 住友商事に対して1株の第三者割り当てを行い連結子会社となる。
    • 7月 - 会社分割により、有料チャンネル事業を中心とした(新)株式会社ジュピターTVを設立。(旧)ジュピターTVはSCメディアコム株式会社に商号変更。
    • 9月 - ケーブルテレビ最大手事業者である株式会社ジュピターテレコム(J:COM)に吸収合併。合併の際に社内カンパニー制を導入し「ジュピターTVカンパニー」となる。
  • 2009年(平成22年)
    • 4月 - 社内カンパニー制を廃止し、「メディア事業部門」に改組。
    • 12月 - 2010年1月までにかけて、ジュピターテレコムおよび出資・運営チャンネル(ジェイ・スポーツなど一部除く)の本社を丸の内トラストタワーN館に移転[1]
  • 2010年(平成23年)3月3日 - J:COMグループの新ブランドスローガンを策定し、出資・運営チャンネルもJ:COMブランドで展開[2]

出資・運営チャンネル

J:COMオペレーションチャンネル

資本参加チャンネル

かつての出資・運営チャンネル

  • ジェイ・スポーツ有限会社(のち有限会社ジュピタースポーツ(2010年10月清算結了)、100%出資、連結子会社)
  • ジュピターショップチャンネル株式会社(70%出資)
  • リアリティTVジャパン株式会社(50%出資、連結子会社)
  • 株式会社AXNジャパン(35%出資、持分法適用)
  • 株式会社ジュピタービジュアルコミュニケーションズ(連結子会社)
  • ジュピターエンタテインメント株式会社(100%出資、連結子会社)
    • ムービープラス
    • 女性チャンネル♪LaLa TV
      • ディスカバリー・ジャパンへの事業譲渡ののち、2024年4月会社解散。

放送事業者

かつての放送事業者

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  JCOM メディア事業部門のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JCOM メディア事業部門」の関連用語

JCOM メディア事業部門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JCOM メディア事業部門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJCOM メディア事業部門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS