I_come_back_againとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > I_come_back_againの意味・解説 

I come back again

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 04:08 UTC 版)

『I come back again』
松元治郎ミニアルバム
リリース
録音 GRABS & SUGINHO STUDIO
ジャンル ロック
J-POP
時間
レーベル INTERSTELLAR PRODUCTION
プロデュース 安保一生
松元治郎 アルバム 年表
Reverb
(2012年)
I come back again
2016年
ミュージックビデオ
REC DAY1「I come back again」 - YouTube

REC DAY2「Next World」 - YouTube
REC DAY3「Lip Server」 - YouTube
REC DAY4「Next World」 - YouTube
REC DAY5「Farewell, my love」 - YouTube

テンプレートを表示

I come back again(アイ・カム・バック・アゲイン)は松元治郎の2作目のミニアルバム。2016年2月2日に、公式サイトから通販限定およびライブ会場限定で発売された。発売元は、INTERSTELLAR PRODUCTION。

内容

前作「Reverb」から、およそ3年4ヶ月ぶりのリリースとなった。

2013年11月頃から制作が開始され、当初のリリースは2014年春頃を予定していた[1]。しかし、制作は難航したため[2]、2014年10月頃に一度中断していることを発表[3]。その後、2015年9月から制作を再開し[4]、松元の誕生日である同年12月11日に、本作のリリースが発表された[5]

前作同様、7曲入りのミニアルバム。プロデューサーも前作に引き続いて安保一生が担当し、今作も基本的に松元、安保の二人だけで制作された[6]。前作よりロック色が多めな内容となっており[7][8]、音質も無理に派手すぎないように音圧は控えめになっている[9][10]。また、前作の「静」と今作の「動」も少し意識したことを述べている[11]

全曲とも松元自身が作詞を担当し[5]、作曲も前作に続いて、安保一生、木村真也綿貫正顕がそれぞれ提供[5]。松元本人の作曲は2曲が収録され、うち1曲は木村との共作である[5]。曲順は松元のアイデアにより決定した[12]

本作のリリースに当たって、YouTubeで5つのデモ動画がアップ[13][14][15][16][17]。また、2015年12月25日には、松元本人からのメッセージ動画もアップされた[18]

前作同様、数量限定販売であり、規定枚数に達し次第、販売終了としている[5]。予約特典として、2016年1月31日までに予約した方を限定に、松元治郎の生「手形」が付属する[5]

また、本作を引っ提げて、同年3月13日に初台DOORSにて、およそ3年3ヶ月のライブとなる「松元治郎 2nd LIVE」を開催[19]。スペシャルゲストとして木村真也も参加したことで、実質初めての3期WANDSのメンバーでのライブとなった[19]

収録曲

CD
全作詞: 松元治郎、全編曲: 安保一生
#タイトル作詞作曲
1.I come back again松元治郎松元治郎
2.Farewell, my love松元治郎綿貫正顕
3.Next World松元治郎木村真也
4.Lip Server松元治郎安保一生
5.その眼差しだけが松元治郎木村真也
6.Shake it off松元治郎安保一生
7.在るべき場所へ松元治郎木村真也・松元治郎

楽曲解説

  1. I come back again
    本作リリース前に、YouTube上でレコーディング模様がアップされた[13]。イントロは、前作「Reverb」の楽曲をごちゃ混ぜにして波のようにしたもの[20]
  2. Farewell, my love
    本作リリース前に、YouTube上でレコーディング模様およびデモ音源がアップされた[17]
    綿貫が以前から持っていたストックの一つで、WANDS解体後に制作されたものであると述べている[21]。2〜3年前にミニアルバム制作に当たって試聴させてもらった結果、本曲が選定された[22]。デモの段階では、バラードっぽかったと言う[23]
    イントロのピアノは安保自身が弾いており、何回もやり直したことを述べている[24][25]
  3. Next World
    本作リリース前に、YouTube上で安保とのセッション模様[14]およびデモ音源がアップされた[16]
  4. Lip Server
    本作リリース前に、YouTube上でレコーディング模様がアップされた[15]。安保曰く、アレンジにはちょっとしたギミックが隠されていると述べている[26]
  5. その眼差しだけが
    綿貫が、本アルバムの一押しとして、本曲を上げている[27]。一箇所だけ歌詞に誤植がある(出だしの部分「背を向け眠る肩を抱きしめて」→「背を向け眠る肩を抱きしめる」)[28]
  6. Shake it off
  7. 在るべき場所へ

参加ミュージシャン

脚注

  1. ^ 安保一生のツイート(2013年11月8日)
  2. ^ 安保一生のツイート(2014年4月10日)
  3. ^ 安保一生のツイート(2014年10月3日)
  4. ^ 安保一生のツイート(2015年9月1日)
  5. ^ a b c d e f 2nd ミニアルバム『I come back again』”. 松元治郎 mobile Site. 2016年2月6日閲覧。
  6. ^ ブックレットで参加ミュージシャンが表記されているのは、松元、安保の二人のみ。
  7. ^ 安保一生のツイート(2015年10月24日)
  8. ^ 安保一生のツイート(2016年2月8日)
  9. ^ 安保一生のツイート(2016年2月6日)
  10. ^ 安保一生のツイート(2016年2月8日)
  11. ^ 安保一生のツイート(2016年2月7日)
  12. ^ 安保一生のツイート(2016年2月8日)
  13. ^ a b 2nd AL. REC DAY1「I come back again」”. YouTube. 2016年2月6日閲覧。
  14. ^ a b 2nd AL. REC DAY2「Next World」”. YouTube. 2016年2月6日閲覧。
  15. ^ a b 2nd AL. REC DAY3「Lip Server」”. YouTube. 2016年2月6日閲覧。
  16. ^ a b 2nd AL. REC DAY4「Next World」”. YouTube. 2016年2月6日閲覧。
  17. ^ a b 2nd AL. REC DAY5「Farewell, my love」”. YouTube. 2016年2月6日閲覧。
  18. ^ 2015 Christmas greetings from Jiro Matsumoto”. YouTube. 2016年2月6日閲覧。
  19. ^ a b 2016年3月13日(日) 2nd LIVE@初台DOORS”. 松元治郎 mobile Site. 2016年2月6日閲覧。
  20. ^ 安保一生のツイート(2016年2月8日)
  21. ^ 綿貫正顕のツイート(2016年2月10日)
  22. ^ 安保一生のツイート(2015年12月27日)
  23. ^ 安保一生のツイート(2016年2月8日)
  24. ^ a b 安保一生のツイート(2015年12月27日)
  25. ^ a b 安保一生のツイート(2016年2月8日)
  26. ^ 安保一生のツイート(2016年2月8日)
  27. ^ 綿貫正顕のツイート(2016年2月9日)
  28. ^ 安保一生のツイート(2016年2月9日)
  29. ^ ブックレットには、All Songs Arrangement,Guitar,Programing,Recording,Mix...と表記されている。
  30. ^ 安保一生のツイート(2016年2月7日)

関連項目

外部リンク



「I come back again」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「I_come_back_again」の関連用語

I_come_back_againのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



I_come_back_againのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのI come back again (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS