HuC62システム チップセット一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > HuC62システム チップセット一覧の意味・解説 

HuC62システム チップセット一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 15:57 UTC 版)

HuC62」の記事における「HuC62システム チップセット一覧」の解説

HuC6201天の声2などに搭載されている外部メモリ制御チップシャープ製。 HuC6202:VPC (Video Priority Controller)PCエンジンスーパーグラフィックス搭載されているチップ二つVDCから送られてくるビデオデータ信号合成しVCE出力するCPUのST0、ST1ST2命令実行時、どちらのVDCに送るか設定する機能を持つ。 HuC6230:音源チップHuC6280PSG部にADPCM追加した物。 HuC6260:VCE (Video Color Encoder)VDCのビデオデータ出力ポートから出力されデータ元にVCE内のカラーパレットとつき合わせてD/Aコンバートし、アナログRGB信号及び映像色信号出力するVDCVPCへドットクロック信号水平同期信号垂直同期信号供給行っている。同期信号発生回路内蔵 RGB8段階512発色 RGBカラー帯域 7MHz カラーパレットデータバスからREAD/WRITE可能 製造プロセス CMOS 電源電圧 +5V 80ピンQFP HuC6261:ビデオ管理機能を持つ。HuC6260の次世代チップにあたる。 HuC6270:VDC (Video Display Controller)VCEからのドットクロック信号同調してスプライト背景 (Backbound) を重ね合わせ合成し、9ビットビデオデータとして出力するVDC出力するビデオデータはパレット情報カラーインデックス情報スプライト背景情報構成され、それ自体色情報にはなっていない。外部同期可能な同期信号発生回路PCエンジンでは外部同期) バックグラウンドカラーのパターンサイズは8×8ドット色指定256色16色 スプライトサイズは16×16ドット色指定256色16色 デジタルカラー映像信号 9ビット並列TTLコンパチブル DMA機能 CPU-VRAM間、VRAM-VRAM間、VDC内のSATB (Sprite Attribute Table Buffer) - VRAM間の転送 CPU接続用2ビットアドレスバス CPU接続16ビットデータバス VRAM接続16ビットアドレスバス VRAM接続16ビットデータバス VRAM制御機能製造プロセス CMOS 電源電圧 +5V 80ピンQFP HuC6271:Motion JPEGデコーダ HuC6272:メモリコントローラ HuC6273:3D表示チップPC-FXGA搭載されている。クボタコンプスとの共同開発HuC6280:6502CPUをカスタマイズしたもの波形メモリ音源含まれるCPU65C02元に独自に命令変更 / 拡張している。ADC命令BCD機能付加ストア命令をHuC6270へのストア変更など。 音源部メロディ6チャンネルまたはメロディ4チャンネル+ノイズ2音 音設定 5ビット対数変換方式 メイン音量制御レジスタ内蔵 1周期32アドレス波形メモリ方式 LFO内蔵 製造プロセス CMOS 電源電圧 +5V 80ピンQFP

※この「HuC62システム チップセット一覧」の解説は、「HuC62」の解説の一部です。
「HuC62システム チップセット一覧」を含む「HuC62」の記事については、「HuC62」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「HuC62システム チップセット一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HuC62システム チップセット一覧」の関連用語

1
12% |||||

HuC62システム チップセット一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HuC62システム チップセット一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのHuC62 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS