GO (アプリケーション)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GO (アプリケーション)の意味・解説 

GO (タクシー配車サービス)

(GO (アプリケーション) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 13:27 UTC 版)

GO
開発元 GO株式会社
対応OS
プラットフォーム 各種組み込み機器
種別 タクシー配車
公式サイト go.mo-t.com
テンプレートを表示

GO(ゴー)は、GO株式会社が提供するスマートフォン向けタクシー配車アプリケーションである。対応するOSはAndroidiOSとなっている。

概要

地図上にピンを刺して指定した場所にタクシーを呼ぶアプリ(配車アプリ)で、アプリ提供元であるGO株式会社と提携しているタクシー事業者に所属する車両[注 1]が配車される。加盟車両は45都道府県(一部地域を除く)の10万台以上に及び、同様のタクシー配車アプリとしては日本最大の規模を誇る。

2020年9月1日に、同じくタクシー配車アプリであるJapanTaxiとMOVが統合して誕生した。統合以前はそれぞれJapanTaxi株式会社と株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)のMOV部門によって提供されていたが、アプリ統合に先立ち両者で事業統合が行われ、開発元の法人はJapanTaxi株式会社から株式会社Mobility Technologies(2023年よりGO株式会社)に改称し、乗客用アプリはMOVを元に開発を継続することとなった。

アプリの詳細な沿革については、GO (タクシー関連企業)#沿革を参照。

機能・サービス

GO配車に対応する各車両には、GO専用の乗務員端末が搭載されており、この端末を通してアプリサーバで各車の位置情報を常時取得している[1][2]

乗客用アプリで配車注文が行われると、サーバ上のAIが乗車場所や車両条件など、注文内容に応じて適切な車両1台を決定し、その車両の端末に配車依頼を送る[注 2]。乗務員が配車を了解する(配車成立)と車載タブレットに乗客の情報が送信される。

注文操作は、乗客がアプリ上で以下の情報を設定して行う。

  • 乗車地 - 地図上にピンを刺して位置を指定する。ピン位置は乗務員端末にも連携され、それに従ってカーナビゲーション案内が行われるため、建物の中央や道路の中央に設定すると、車両不着の原因となる[3]。なお、起動時はピンの位置が現在地から多少ずらされることもあるため、乗車したい正確な位置を調節することが肝要である。
  • 降車地 - 乗車地と同じ方法で決める。入力は必須ではないが、配車確定後も何度でも再設定できる。乗車地と同様、乗務員端末でのナビ案内に対応している。
  • 車両条件 - タクシー会社や車種を指定することができる。こだわり条件(後述)を設定することも可能。
  • 支払方法 - GOPay(後述)または車内決済から選択できるが、配車確定後の変更はできない。車内決済の場合、配車されるタクシー事業者ごとに利用可能な支払方法は異なる。

配車成立後、乗客用アプリでは、システムが決めた到着予定時刻(待合時刻)、配車されるタクシーの所属事業者名、無線番号、ナンバープレートを確認できるようになる。車両到着前の乗務員・乗客間の連絡は、アプリ内の音声通話及び定型文で行うが、音声通話を利用するためには、乗客がアプリ上で着信を許可する必要がある[4][5]。タクシーが到着したら、乗客自身が乗務員に予約名を告げて乗車する。

注文のキャンセルは、乗客有責の場合キャンセル料が発生する[6]

基本的にいずれの加盟事業者も、「GOによる配車」と「電話注文などで各社個別に受注する配車」でほぼ同一の扱いをするため、迎車料金や待合時刻超過後の対応の多くが各事業者の規定に依存する[注 3]。また、一部交通圏では、迎車料金とは別にアプリ手配料が発生する[注 4]。事業者毎の迎車料金・アプリ手配料はアプリ内で確認可能[7]。アプリ手配料が発生する交通圏の事業者では、車内決済を指定した配車注文は受注しない運用を行っている場合がある[8]

乗務員端末

乗務員端末はGO株式会社が所属事業者に貸与しているAndroid端末で、専用の乗務員アプリがインストールされている。業務開始時に乗務員コードを入力(開局)することでGO配車を受けられるようになる。旧MOV構成の場合スマホ型、旧JapanTaxi構成の場合タブレット型となっている。Bluetoothにより各車載機器と連携している[1]

乗務員アプリにはカーナビゲーションアプリが組み込まれており、通常時はカーナビ(地図)として機能するほか、GO配車以外も含めた営業履歴を確認することができる[注 5]

乗客の注文により配車依頼があると画面が切り替わり、了解(応答)操作を求められる。了解できない状況にある場合は操作を行わない。配車成立後、乗務員は乗車地、乗客名(登録名)、車両条件(会社指定、こだわり条件)、支払方法、システムが決めた待合時刻を確認できるようになる。降車地が設定されている場合、乗車地に到着後確認できるようになる。

タクシーメータが空車以外の状態の時は配車依頼を受信しないようになっているが、空車時でも配車の受付可否を任意に切り替えることができる[注 6]。また、乗客が待合時刻を超過しても現れない場合や、迎車進行中に事故・違反をしたなどの場合に備えて、乗務員側から配車をキャンセルできる機能もある。

GO Pay

GO Pay(ゴー ペイ)は、乗客用アプリに決済方法を登録することで、乗車料金が確定した際に自動的に決済が行われる機能である。旧アプリの「JapanTaxi Wallet」「MOVネット決済」に相当する機能。注文時に予めGO Payを設定する方法(GO Pay配車)と、街中でGO対応車両に乗車後設定する方法(乗り込みGO Pay)がある[9]

決済方法はクレジットカードまたはd払いを設定することができるが、d払い設定時は車内決済でd払いに対応しているタクシー会社のみ利用可能である[注 7]

乗り込み利用の場合、乗車中に車載タブレットと乗客アプリの双方でGO Pay決済画面を表示し、特定の操作をすることで車両情報と乗客のGOアカウントが紐付けられ、金額確定後に自動的に決済が行われる。この操作は金額が確定する前(乗車直後など)でも行えるため、スムーズに降車することができる[9]。旧MOV加盟車両と旧JapanTaxi加盟車両で、以下の通り利用方法が異なる。

  • 旧MOV車 - 乗客がスマートフォンを決済タブレットに近付けると、音声トリガーにより車両情報と乗客のGOアカウントが紐付けられる[10]
  • 旧JapanTaxi車 - 決済タブレットに表示されるQRコードを乗客のスマートフォンで読み取ることで、車両情報と乗客のGOアカウントが紐付けられる[11]

金額は乗務員端末とタクシーメーターをBluetooth接続、または乗務員が乗務員端末に手入力することで取得するが、決済後の金額変更は営業所(タクシー会社の運行管理者)でのみ可能で、乗務員端末では行うことができない[1]

降車後に、アプリから乗車区間や決済方法、タクシー事業者名を表示したPDF形式の領収証が発行可能となる。GO Pay利用時、GO株式会社が収受するオプション料金(後述)やアプリ手配料などはレシート発行機などの車載端末に連携されないため、乗客は車内で印字された領収証・レシートを受け取ることができない[12]

車両条件指定

以下の機能があるが、混雑時などはアプリ上で条件指定を外すよう促されることがある。

  • 会社指定 - 通常はGOに加盟しているタクシー事業者に所属する全ての車両が配車対象となるが、特定のタクシー会社を指定して注文することができる。
  • 車両タイプ - 全車両(指定なし)、スライドドア車両、車椅子対応車両のいずれかを指定できる。車椅子対応車両を選択した場合、スロープ利用の旨が乗務員に通知される。
  • こだわり条件[13] - 「GO優良乗務員」「JPN TAXI指定」「空気清浄機など搭載車両」の3種類があり、それぞれ別途オプション料金が発生する。

優先パス

優先パスは、乗車料金とは別に所定のオプション料金を支払うことで、同時に注文している他の乗客より優先的に注文を成立させる機能である[14]。金額は地域や時間帯によって変動するが[15]東京特別区・武三交通圏では980円である。旧JapanTaxiの「ビジーチケット」に相当する。

通常、探車に2分以上を要するとタイムアウトとなり探車が自動的に終了するが、優先パスを利用すると30分間探車を継続し、探車中に乗客を降ろして空車になった車両などにも配車依頼を送る。30分経っても車両が決まらなかった場合、優先パス料金は請求されない。GO Payでの支払時のみ利用可能[14]

AI予約

AI予約は、予め設定した時刻に乗車できるようにタクシーを配車する機能である。旧JapanTaxiの「予約配車」に相当する。手配料(オプション料金)は金額は地域や時間帯によって変動するが、東京特別区・武三交通圏では通常980円である。GO Payでの支払時のみ利用可能[16]

通常のタクシー予約は各事業者が人力で予約管理・配車を行うのに対し、GOではこれらをAIで行うため受付可能件数が増加した点をセールスポイントとしている。

空港定額・事前確定運賃

いずれも、特定の区間を利用する際にメーター運賃ではなく予め設定された運賃を適用するものである。GO Pay支払のみ対応。

空港定額は、東京都内の指定地域[注 8]羽田空港または成田空港間の利用(成田発は非対応)にあたって、アプリ内で事前に空港定額を設定することで適用される[17]。東京ハイヤー・タクシー協会が定める利用規約および運賃表に基づいて運用され、途中経由地を設けないことや、有料道路の利用などが定額適用条件となる[18]

事前確定運賃は、国交省通達に基づき運用され、任意の場所を乗降地として設定できる。所定の経路で算出した距離料金に、時間帯別の係数を乗じた料金が乗車前(アプリでの注文操作時)に提示される。注文確定後の経路変更は原則認められず、途中で下車する場合も事前に提示された全額が請求される[19][20]

GO PREMIUM

GO PREMIUM(ゴー プレミアム)は、通常ハイヤー等で使用される高級車両をGOで呼び出せるサービスである[21]。2023年4月時点で、車両は全てその他ハイヤー枠で認可されたトヨタアルファードとなっており、東京23区の一部地域のみ対応。迎車料金とは別にプレミアムチャージが請求される。事前確定運賃・空港定額との併用が可能だが、AI予約には対応していない[21][22]

対応エリア

  • 46都道府県(いずれも一部の地域では利用は不可)[23]
    • 2025年5月現在の利用不可エリアは島根県

広告出演

JapanTaxi

MOV

GO

脚注

注釈

  1. ^ 個人タクシーはGOと提携する組合に所属する事業者(運転手)のみ加盟可能。
  2. ^ システムが決定した車両の乗務員端末に10秒間配車依頼を送るが、最初の6秒で応答がなかった場合は2台目にも配車依頼を行う。 2台目が応答した場合でも、後半4秒の間に1台目が応答すれば、1台目に対して配車成立となる。 1台目が最後まで(10秒間)応答しなかった、且つ2台目が応答した場合、2台目に対して配車成立となる。 1台目も2台目も応答しなかった場合、2台目への配車依頼開始から6秒後に3台目に配車依頼を送り、以下同様に続く。
  3. ^ 例えば、乗務員端末では待合時刻を5分経過しても乗客が現れなければ無条件で注文キャンセル操作を行うことが可能になるが、事業者が個別に5分より長い時間を設定している場合、乗務員は事業者のルールに従う必要がある。
  4. ^ 迎車料金はタクシー事業者が収受するのに対し、アプリ手配料はGO株式会社が収受する。
  5. ^ お客様探索ナビが有効化されている乗務員アカウントでは、常にこれを表示する。
  6. ^ 回送」と同じ。
  7. ^ GO Payにd払いを登録した場合、GO Pay配車ではd払いに対応している事業者のみ配車される。乗り込み利用はd払いに対応していない事業者では決済エラーとなる。
  8. ^ 東京23区および武蔵野市・三鷹市(東京特別区・武三交通圏)。ただし、江東区・中央区・港区・目黒区・品川区・大田区は羽田空港定額料金の設定なし。 同じく東京ハイタク協会が設定している東京ディズニーリゾート定額運賃は、GOでは非対応。 また、北多摩・南多摩・京浜の各交通圏でもハイタク協会により定額運賃が設定されているが、GOでは非対応。

出典

  1. ^ a b c JapanTaxiエンジニアが明かす、IoT車載機を支えるアーキテクチャ”. ログミーTech. 2023年4月16日閲覧。
  2. ^ タクシーアプリGO:乗務員アプリとは(旧MOV構成)|かつお|note”. note(ノート). 2023年4月16日閲覧。
  3. ^ 乗車地はどのように指定すればよいですか?”. GO サポート&ガイド. GO株式会社. 2025年5月21日閲覧。
  4. ^ タクシー配車時の連絡機能について”. GO サポート&ガイド. GO株式会社. 2025年5月21日閲覧。
  5. ^ 乗務員と通話はできますか?”. GO サポート&ガイド. GO株式会社. 2025年5月21日閲覧。
  6. ^ GO キャンセルポリシー │ タクシーが呼べるアプリGO 《ゴー》 │ GO株式会社”. GO 《ゴー》 │ タクシーが呼べるアプリGO 《ゴー》 │ GO株式会社. 2023年11月6日閲覧。
  7. ^ 迎車料金とは何ですか?”. GO サポート&ガイド. GO株式会社. 2025年5月21日閲覧。
  8. ^ 【お知らせ】大阪市域・北摂市域・神戸市域交通圏においてタクシーアプリGOの配車手配料収受が開始されます”. hankyu-taxi.co.jp. 2023年11月15日閲覧。
  9. ^ a b GO Payとは何ですか?”. GO サポート&ガイド. GO株式会社. 2025年5月21日閲覧。
  10. ^ タクシーアプリ「MOV」で音声トリガー活用のネット決済(Mobility Technologies) | ペイメントナビ” (2020年5月27日). 2023年4月16日閲覧。
  11. ^ JapanTaxi Wallet”. japantaxi.jp. 2023年4月16日閲覧。
  12. ^ 領収書の金額と支払い金額が一致していません”. GO サポート&ガイド. GO株式会社. 2025年5月21日閲覧。
  13. ^ こだわり条件とはなんですか?”. GO サポート&ガイド. GO株式会社. 2025年5月21日閲覧。
  14. ^ a b 優先パスを利用すると必ず配車されますか?”. GO サポート&ガイド. GO株式会社. 2025年5月21日閲覧。
  15. ^ 優先パス 手配料金について”. GO サポート&ガイド. GO株式会社. 2025年5月21日閲覧。
  16. ^ AI予約”. GO 公式サイト. GO株式会社. 2025年5月21日閲覧。
  17. ^ 空港定額とは?”. GO サポート&ガイド. GO株式会社. 2025年5月21日閲覧。
  18. ^ 東京のタクシー[一般社団法人 東京ハイヤー・タクシー協会]”. 東京のタクシー[一般社団法人 東京ハイヤー・タクシー協会]. 2023年4月16日閲覧。
  19. ^ 事前確定運賃とは?”. GO サポート&ガイド. GO株式会社. 2025年5月21日閲覧。
  20. ^ 報道発表資料:今秋からタクシーの事前確定運賃サービスが始まります~タクシー事前確定運賃の本格運用ルールを策定~ - 国土交通省”. www.mlit.go.jp. 2023年4月16日閲覧。
  21. ^ a b GO PREMIUM《ゴープレミアム》 プレミアム車両を指定して呼べるサービス”. GO 公式サイト. GO株式会社. 2025年5月21日閲覧。
  22. ^ タクシーアプリ「GO」スマート使いこなし術、ハイヤーも呼べるように”. ダイヤモンド・オンライン (2022年12月2日). 2023年4月17日閲覧。
  23. ^ 対応エリア │ タクシーが呼べるアプリGO 《ゴー》 │ GO株式会社”. GO 《ゴー》 │ タクシーが呼べるアプリGO 《ゴー》 │ GO株式会社. 2024年3月25日閲覧。
  24. ^ 温水洋一さんが吉田鋼太郎さんに変身!?『JapanTaxi』アプリ600万ダウンロード記念!初の全国TVCMスタート”. JapanTaxi株式会社 (2018年11月22日). 2018年12月13日閲覧。
  25. ^ タクシー配車アプリ「MOV」初のCM「モブりましょう」12月6日から公開 「モブちゃん」に改名した南海キャンディーズ山ちゃんがタクシー運転手を熱演 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA” (jp). DeNA ディー・エヌ・エー. 2023年4月17日閲覧。
  26. ^ a b タクシーアプリ『GO』新CM!竹野内豊さんを新CMキャラクターに起用! 困ったときの決め台詞「じゃあ、どうする?」 純粋が故に空回りする部長役!?」『GO株式会社 公式サイト』、GO株式会社、2021年6月3日https://goinc.jp/news/pr/2021/06/03/7bll0edae7x0szqw4lkgax/2025年5月21日閲覧 
  27. ^ 【石井杏奈】《★「GOする!寒い日」篇オンエアスタート★》12/1(木)より全国放送スタート タクシーアプリ「GO」新TV-CMに出演!」『LDH Girls mobile 公式サイト』LDH JAPAN、2022年12月1日。2025年5月21日閲覧。
  28. ^ Instagram - 吉田羊 Yoh Yoshida(@yoshidayoh_official). 2024年2月17日. 2025年5月21日閲覧。
  29. ^ イモトアヤコさん起用動画『イモトがGO!突撃!ライドシェアドライバー』シリーズを開始」『PR TIMES』、GO株式会社、2024年3月27日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000240.000030664.html2024年4月14日閲覧 
  30. ^ 竹野内豊が部下に出し抜かれて空回り タクシーアプリ「GO」新CM公開”. AdverTimes. 宣伝会議 (2021年6月7日). 2025年5月21日閲覧。

外部リンク


「GO (アプリケーション)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GO (アプリケーション)」の関連用語

GO (アプリケーション)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GO (アプリケーション)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGO (タクシー配車サービス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS