GLAY EXPO '99 SURVIVAL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 16:30 UTC 版)
「GLAY EXPO」の記事における「GLAY EXPO '99 SURVIVAL」の解説
1999年7月31日、幕張メッセのオープン10周年・GLAY結成10周年を記念して開催。期間前後には、日本航空とのタイアップで、「GLAYジャンボ」が就航された。新聞・テレビ・ラジオを問わず多くのメディアが当日の模様を報じ、芸能関係を扱うスポーツ紙のみならず、一般紙の一面にも記事が掲載されるなど、社会現象になった。 パラボラアンテナを模した特設ステージは“音楽の発信基地”というコンセプトのもとに作られた。入場時間から開始時間までが6時間と長かったので、ライヴスタートの前にはステージのスクリーンにステージそばのホテルからラジオ番組形式での生中継トークライヴが上映された。単独アーティストによる有料コンサートとしては世界最大級であり、その観客総動員数から“20万人ライブ”と言う別称が付き、今ではこちらの呼び方が一般的になっている(ファンやメディアだけでなく、GLAYのメンバー自身もそう呼んでいる)。ライヴは最初の5曲(「HAPPY SWING」から「More than Love」まで)を会場中央に作られた小さな円形ステージで行い(このステージは、アンコールの「I'm yours」「BE WITH YOU」「I'm in Love」の演奏時にも使われた)、「サバイバル」以降の曲はメインの前方ステージで演奏した。チケットが取れず会場近くの歩道橋から見る人も多く見受けられた。ライブ終了後、20万人全ての観客が退場したのは日付が変わった深夜0:30だったという。 TAKUROは「『ウッドストックのようなイベントをやりたい』という夢が叶ったと言う感じでしたね。ステージに立っている時は間違いなく歓喜でした。ただその一方で、この後何をどうしたらいいんだろうと言う虚脱感が襲ってきて、一時GLAYをどうするかと言う迷いが出たのも事実でした。結果的にそれ以降のGLAYを作っていくきっかけになったイベントでしたね」と後に語っており、更に別のインタビューでは、当時GLAYをこの年(1999年)いっぱいで解散させようというきっかけにもなったと語っている(「次にGLAYとして何をやればいいか、わからなくなった」と語った。しかし結果的にはGLAYの解散はなくなった)。
※この「GLAY EXPO '99 SURVIVAL」の解説は、「GLAY EXPO」の解説の一部です。
「GLAY EXPO '99 SURVIVAL」を含む「GLAY EXPO」の記事については、「GLAY EXPO」の概要を参照ください。
- GLAY EXPO '99 SURVIVALのページへのリンク