Fine On The Outside
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/12 09:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「Fine On The Outside」 | |
---|---|
プリシラ・アーン の シングル | |
初出アルバム『あなたのことが大すき。』 『思い出のマーニー サントラ音楽集』 |
|
B面 | This Old House |
リリース | |
ジャンル | フォーク、ポップス |
時間 | |
レーベル | ヤマハミュージックコミュニケーションズ |
作詞・作曲 | プリシラ・アーン |
チャート最高順位 | |
|
|
「Fine On The Outside[注釈 1]」は、アメリカ合衆国のシンガーソングライター、プリシラ・アーンが2014年に発表した楽曲。スタジオジブリ制作のアニメーション映画『思い出のマーニー』の主題歌で、アーン名義のスタジオ・アルバム『あなたのことが大すき。』からの先行シングルとしてリリースされ、村松崇継名義のサウンドトラック・アルバム『思い出のマーニー サントラ音楽集』にも収録された。
背景
アーンは2013年に三鷹の森ジブリ美術館でクリスマス・コンサートを行い、同館長の中島清文が感銘を受けて、『思い出のマーニー』プロデューサーの西村義明にアーンを推薦したことから、主題歌の制作を依頼された[2]。ただし、本作は書き下ろしの新曲でなくアーンが21歳の時に作った曲で、中学生の頃に抱いた孤独感が描かれており[2]、アーンは『思い出のマーニー』の原作小説を読んだ際、本作の歌詞と主人公アンナの内面に共通点を感じたという[3]。なお、アーンは歌詞を日本語訳することも考えたが、西村は「どうしてもニュアンスが変わってしまう」と考えて、最終的にはジブリ映画としては初の英語詞による主題歌となった[3]。レコーディングはアーン(ボーカル、アコースティック・ギター、キーボード)とオリヴァー・クラウス(チェロ)の2人だけで行われた[4]。
本作はシングルのリリースに先がけて、『思い出のマーニー』に特別協賛したアイフルホームのコマーシャルソングとしてオンエアが開始された[5]。
反響・評価
オリコンチャートでは5週トップ200入りし、2014年7月28日に最高109位を記録した[1]。『CDジャーナル』のミニ・レビューでは「シンプルなアコースティック・ギターのリフレインに彼女のトレードマークであるクリアで伸びやかな歌声が映える楽曲を、アトモスフェリックな録音がドリーミーに聴かせる秀作」と評されている[6]。
脚注
注釈
- ^ シングルCD (YCCW-30040)ジャケットの表記に準拠。
出典
- ^ a b c “Fine On The Outside - Pricilla Ahn”. オリコン. 2019年7月12日閲覧。
- ^ a b 高岡洋詞 (2014年8月7日). “PRISCILLA AHN 『あなたのことが大すき。』Part.1”. Mikiki. タワーレコード. 2019年7月12日閲覧。
- ^ a b 倉嶌孝彦. “プリシラ・アーン×村松崇継「思い出のマーニー」対談”. ナタリー. 2019年7月12日閲覧。
- ^ Priscilla Ahn - Just Know That I Love You (CD, Album) | Discogs
- ^ “アイフルホームさんのタイアップCMのオンエアが始まりました。”. スタジオジブリ (2014年6月30日). 2019年7月12日閲覧。
- ^ “プリシラ・アーン/Fine On The Outside”. CDJournal. 音楽出版社. 2019年7月12日閲覧。
「Fine On The Outside」の例文・使い方・用例・文例
- Wii U本体の売り上げは,ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation 4(プレイステーション4)やマイクロソフトのXbox One(エックスボックス・ワン)の売り上げに後(おく)れを取っている。
- この傾向を逆転しようと,ソニー・コンピュータエンタテインメントが「PlayStation 4(プレイステーション4)」を2月に発売し,マイクロソフトが「Xbox One(エックスボックスワン)」を9月4日に売り出した。
- 新しいソフトには,PS4用の「ドラゴンクエストヒーローズ」やPS4とXbox One用の「メタルギアソリッド」シリーズの新作が含まれていた。
- 例えば,「On Jack Up」は機体がジャッキで持ち上げられて,地面から浮いていることを意味します。
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- Fine On The Outsideのページへのリンク