F3で使用されたエンジンの一例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > F3で使用されたエンジンの一例の意味・解説 

F3で使用されたエンジンの一例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:48 UTC 版)

フォーミュラ3」の記事における「F3で使用されたエンジンの一例」の解説

エンジンチューナー形式供給していた選手権年代備考戸田レーシング 戸田レーシング TR-F301 全日本(~20202013年規格 トヨタ-トムス トムス TAZ31 全日本(~現在) 2013年規格 フォルクスワーゲン スピース OXY ヨーロッパ(~2018)・全日本2016~現在) 2013年規格 メルセデス・ベンツ HWA F3-414 ヨーロッパ(~2018)・全日本2016~20192013年規格 スリーボンド 東名エンジン TB14F3 ヨーロッパ20122016)・全日本2017~現在) 2013年規格 無限ホンダ M-TEC MF204D 全日本(~20162013年規格 ニールブラウン・エンジアリング ニールブラウン・エンジアリング NBE4 ヨーロッパ(~20162013年規格 無限ホンダ ニールブラウン・エンジアリング MF204C イギリス(~2009、~2011/ルーキークラス)・オーストラリア(~2016トヨタ-トムス トムス・ハナシマレーシング 3S-GE 全日本(~2017/Nクラスメルセデス・ベンツ HWA M271 ヨーロッパ・イギリス・ドイツ・オーストラリア フォルクスワーゲン スピース A41 ヨーロッパ・イギリス・ドイツ オペル スピース X18XE ドイツ・オーストラリア 2004年をもってワークス活動終了過去に於いてはフォードフィアット日産等も供給されていた。 ユーロシリーズ(ヨーロッパ選手権前身)、イギリスシリーズでは、従来メルセデス圧倒的な強さで、シリーズランキング上位独占していた。2007年シーズン途中からフォルクスワーゲンがユーロシリーズに復帰し2008年からメルセデス同等戦闘力発揮した。これによりメルセデス優位性崩れフォルクスワーゲン変更するチーム出てきた。さらに、フォルクスワーゲンエンジンはイギリスF3でも2008年から登場し2009年シーズンはチャンピオンエンジンとなった1991年の旧ドイツ選手権以来)。メルセデスフォルクスワーゲンエンジン競争生まれた事で、既にワークス活動終了してオペルと無限エンジンではチャンピオン争い参加する事が出来なくなり、ユーロシリーズからはオペルが、イギリスでは無限がインターナショナルクラスから姿を消したこのため、本来トヨタ-トムスエンジンを使うべき立場にあるトヨタ・ヤングドライバーズ・プログラム (TDP) からの参戦ドライバーや、自動車メーカー直系育成プログラムドライバーもチャンピオン争い考慮しヨーロッパ選手権イギリス選手権ではメルセデスフォルクスワーゲン参戦していた。2014年からは10年ぶりにルノーヨーロッパ選手権復帰した全日本では、トヨタ-トムス20年ぶりに新型エンジン「1AZ-FE」を2007年シーズンから登場させ、それまで使用されていた「3S-GE」がナショナルクラスのワンメイク指定エンジンとなった。さらに2013年には前述直噴エンジンに伴い、新エンジンの「TAZ31」が登場した。無限エンジンは、2007年ワークスによるエンジン開発が一旦終了し全日本戸田レーシングイギリス選手権はニールブラウン・エンジニアリングによってチューニングが行われていたが、2013年よりワークス参戦復活した

※この「F3で使用されたエンジンの一例」の解説は、「フォーミュラ3」の解説の一部です。
「F3で使用されたエンジンの一例」を含む「フォーミュラ3」の記事については、「フォーミュラ3」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「F3で使用されたエンジンの一例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F3で使用されたエンジンの一例」の関連用語

F3で使用されたエンジンの一例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F3で使用されたエンジンの一例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォーミュラ3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS