ヨーロッパ映画賞 脚本賞
(European Film Award for Best Screenwriter から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 10:03 UTC 版)
ヨーロッパ映画賞 脚本賞(European Film Award for Best Screenwriter)は、ヨーロッパ映画賞における最優秀脚本賞である。ヨーロッパ映画アカデミーにより1988年から授与されている。
受賞者
- 1988 - ルイ・マル(『さようなら、子供たち』)
- 1989 - Maria Khmelik (Malenkaja Vera)
- 1990 - ヴィターリー・カネフスキー(『動くな、死ね、甦れ!』)
- 1991 - ジャコ・ヴァン・ドルマル(『トト・ザ・ヒーロー』)
- 1992 - イシュトヴァン・サボー (Sweet Emma, Dear Böbe)
- 1993 - 1995(授賞なし)
- 1996 - アリフ・アリエフ、セルゲイ・ボドロフ & ボリス・ギレル(『コーカサスの虜』)
- 1997 - アラン・ベルリネール&クリス・ヴァンデール・スタッペン(『ぼくのバラ色の人生』)
- 1998 - ピーター・ハウイット(『スライディング・ドア』)
- 1999 - イシュトヴァン・サボー & イスラエル・ホロヴィッツ(『太陽の雫』)
- 2000 - アニエス・ジャウィ & ジャン=ピエール・バクリ(『ムッシュ・カステラの恋』)
- 2001 - ダニス・タノヴィッチ(『ノー・マンズ・ランド』)
- 2002 - ペドロ・アルモドーバル(『トーク・トゥ・ハー』)
- 2003 - ベルント・リヒテンベルク(『グッバイ、レーニン!』)
- 2004 - アニエス・ジャウィ & ジャン=ピエール・バクリ(『みんな誰かの愛しい人』)
- 2005 - ハニ・アブ・アサド & ベロ・ベイアー(『パラダイス・ナウ』)
- 2006 - フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク(『善き人のためのソナタ』)
- 2007 - ファティ・アーキン(『そして、私たちは愛に帰る』)
- 2008 - Maurizio Braucci、ウーゴ・チッティ、ジャンニ・ディ・グレゴリオ、マッテオ・ガローネ、マッシモ・ゴウディオス、ロベルト・サヴィアーノ(『ゴモラ』)
- 2009 - ミヒャエル・ハネケ(『白いリボン』)
- 2010 - ロバート・ハリス、ロマン・ポランスキー(『ゴーストライター』)
- 2011 - ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ(『少年と自転車』)
- 2012 - トマス・ヴィンターベア & トビアス・リンホルム(『偽りなき者』)
- 2013 - フランソワ・オゾン(『危険なプロット』)
- 2014 - パヴェウ・パヴリコフスキ & レベッカ・レンキェヴィチ(『イーダ』)
- 2015 - ヨルゴス・ランティモス & エフティミス・フィリップ(『ロブスター』)
- 2016 - マーレン・アデ(『ありがとう、トニ・エルドマン』)
- 2017 - リューベン・オストルンド(『ザ・スクエア 思いやりの聖域』)
- 2018 - パヴェウ・パヴリコフスキ & ヤヌシュ・グウォヴァツキ(『COLD WAR あの歌、2つの心』)
- 2019 - セリーヌ・シアマ(『燃ゆる女の肖像』)
- 2020 - トマス・ヴィンターベア & トビアス・リンホルム(『アナザーラウンド』)
- 2021 - フローリアン・ゼレール & クリストファー・ハンプトン(『ファーザー』)
- 2022 - リューベン・オストルンド(『逆転のトライアングル』)
- 2023 - アルチュール・アラリ & ジュスティーヌ・トリエ(『落下の解剖学』)
関連項目
外部リンク
「European Film Award for Best Screenwriter」の例文・使い方・用例・文例
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- こんにちは、Bradfordさん。
- 昨日Bradfordさんが受け取られたデスクランプについてお電話を差し上げています。
- 取り違えてしまって申し訳ありませんが、あのランプは別のお客様に送られるはずのもので、誤ってBradfordさんに配送されました。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- 着手する; 〔…の〕端緒を開く 〔for〕.
- 紺 《Oxford 大学およびその選手の色標》.
- 〔音楽会などへの〕優待券, 招待券 〔to, for〕.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- [for a] holiday to [in] France last year. 昨年は休暇をとってフランスへ旅行した.
- (最も奥の), foremost (真っ先の).
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- コンセプション岬 《California 州にある》.
- être for this policy? この政策はどんな存在理由があるのか.
- から Oxford へ通ずる)オックスフォード街道.
- European Film Award for Best Screenwriterのページへのリンク