第32回ヨーロッパ映画賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第32回ヨーロッパ映画賞の意味・解説 

第32回ヨーロッパ映画賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 05:09 UTC 版)

第25回ヨーロッパ映画賞
開催日 2019年12月7日
会場 ドイツベルリン
主催 ヨーロッパ映画アカデミー英語版

第32回ヨーロッパ映画賞は、2019年12月7日にドイツベルリンで授賞式が行われた映画賞である[1]。2018年6月1日から2019年5月31日に上映されたヨーロッパ映画が対象である。

受賞結果

作品賞

日本語題 原題 監督 製作国 言語
女王陛下のお気に入り The Favourite ヨルゴス・ランティモス イギリス
アイルランド
アメリカ合衆国
英語
レ・ミゼラブル Les Misérables ラジ・リ フランス フランス語
オフィサー・アンド・スパイ J'accuse ロマン・ポランスキー フランス
イタリア
フランス語
ペイン・アンド・グローリー Dolor y gloria ペドロ・アルモドヴァル スペイン スペイン語
システム・クラッシャー 家に帰りたい英語版 Systemsprenger ノラ・フィングシャイト ドイツ ドイツ語
シチリアーノ 裏切りの美学 Il traditore マルコ・ベロッキオ イタリア
ドイツ
フランス
ブラジル
イタリア語
シチリア語
ポルトガル語
英語

コメディ映画賞

日本語題 原題 監督 製作国 言語
女王陛下のお気に入り The Favourite ヨルゴス・ランティモス イギリス
アイルランド
アメリカ合衆国
英語
テルアビブ・オン・ファイア תל אביב על האש サメフ・ゾアビ英語版 イスラエル
ルクセンブルク
ヘブライ語
アラビア語
Ditte & Louise ニコラス・ベンディクセン英語版  デンマーク デンマーク語

監督賞

監督 国籍 日本語題 原題
ヨルゴス・ランティモス ギリシャ 女王陛下のお気に入り The Favourite
ロマン・ポランスキー フランス / ポーランド オフィサー・アンド・スパイ J'accuse
ペドロ・アルモドヴァル スペイン ペイン・アンド・グローリー Dolor y gloria
セリーヌ・シアマ フランス 燃ゆる女の肖像 Portrait de la jeune fille en feu
マルコ・ベロッキオ イタリア シチリアーノ 裏切りの美学 Il traditore

脚本賞

脚本家 国籍 日本語題 原題
セリーヌ・シアマ フランス 燃ゆる女の肖像 Portrait de la jeune fille en feu
マルコ・ベロッキオ イタリア シチリアーノ 裏切りの美学 Il traditore
ヴァリア・サンテラ
ルドヴィカ・ランポルディ
フランチェスコ・ピッコロ
フランチェスコ・ラ・リカタ
ロマン・ポランスキー フランス / ポーランド オフィサー・アンド・スパイ J'accuse
ロバート・ハリス イギリス
ラジ・リ フランス レ・ミゼラブル Les Misérables
アレクシス・マネンティ
ジョルダーノ・ジェダーリーニ  チリ
ペドロ・アルモドヴァル スペイン ペイン・アンド・グローリー Dolor y gloria

女優賞

女優 国籍 日本語題 原題
オリヴィア・コールマン イギリス 女王陛下のお気に入り The Favourite
トリーヌ・ディルホム英語版  デンマーク 罪と女王 Dronningen
アデル・エネル フランス 燃ゆる女の肖像 Portrait de la jeune fille en feu
ノエミ・メルラン英語版 フランス
ヴィクトリア・ミロシニチェンコ ロシア 戦争と女の顔 Дылда
ヘレナ・ゼンゲル ドイツ システム・クラッシャー 家に帰りたい英語版 Systemsprenger

男優賞

男優 国籍 日本語題 原題
アントニオ・バンデラス スペイン ペイン・アンド・グローリー Dolor y gloria
ジャン・デュジャルダン フランス オフィサー・アンド・スパイ J'accuse
ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ イタリア シチリアーノ 裏切りの美学 Il traditore
レヴァン・ゲルバキアーニ ジョージア ダンサー そして私たちは踊った And Then We Danced
アレクサンダー・シェアドイツ語版 ドイツ グンダーマン 優しき裏切り者の歌 Gundermann
イングヴァール・E・シーグルソン英語版 アイスランド ホワイト、ホワイト・デイ英語版 Hvítur, Hvítur Dagur

ドキュメンタリー映画賞

日本語題 原題 監督 製作国 言語
娘は戦場で生まれた For Sama ワアド・アル=カテアブ
エドワード・ワッツ英語版
イギリス
アメリカ合衆国
アラビア語
英語
Storia di B. - La scomparsa di mia madre ベニャミーノ・バレッセ イタリア
アメリカ合衆国
英語
イタリア語
ハニーランド 永遠の谷 Honeyland タマラ・コテフスカ
リュボミール・ステファノフ
北マケドニア トルコ語
Svideteli Putina ヴィタリー・マンスキー英語版  ラトビア
 チェコ
スイス
ロシア語
Selfie アゴスティーノ・フェレンテ フランス
イタリア
イタリア語

アニメーション映画賞

日本語題 原題 監督 製作国 言語
ブニュエルと亀甲のラビリンス英語版 Buñuel en el laberinto de las tortugas サルバドール・シモ スペイン スペイン語
失くした体 J'ai perdu mon corps ジェレミー・クラピン フランス フランス語
マロナの幻想的な物語り英語版 L'extraordinaire Voyage de Marona アンカ・ダミアン英語版 フランス
 ルーマニア
ドイツ
スペイン語
カブールのツバメ英語版 Les hirondelles de Kaboul ザブー・ブライトマン
エレア・ゴベ=メヴェレック
フランス フランス語

作曲賞

受賞 日本語題 原題
ジョン・ギュルトラー システム・クラッシャー 家に帰りたい英語版 Systemsprenger

美術賞

受賞 日本語題 原題
アントン・ゴメス ペイン・アンド・グローリー Dolor y gloria

メイクアップ&ヘアスタイリング賞

受賞 日本語題 原題
ナディア・ステイシー 女王陛下のお気に入り The Favourite

音響賞

受賞 日本語題 原題
エドゥアルド・エスクィド
ナチョ・ロヨ=ヴィラノーヴァ
ローレン・シャセイン
12年の長い夜英語版 A Twelve-Year Night

撮影賞

受賞 日本語題 原題
ロビー・ライアン 女王陛下のお気に入り The Favourite

衣装デザイン賞

受賞 日本語題 原題
サンディ・パウエル 女王陛下のお気に入り The Favourite

編集賞

受賞 日本語題 原題
ヨルゴス・モヴロプサリディス 女王陛下のお気に入り The Favourite

視覚効果賞

受賞 日本語題 原題
マルティン・ツィーベル
セバスティアン・カルトメイヤー
ネハ・ハーヴ
ジェスパー・ブロデルセン
トルゲイル・ブッシュ
ホモ・サピエンスの涙 Om det oändliga

テレビシリーズ

ヨーロッパ・フィクションシリーズ賞

日本語題 原題 企画 製作国 言語
バビロン・ベルリン Babylon Berlin ヘンドリック・ハンドレーグテン ドイツ ドイツ語
アヒム・フォン・ボリエス英語版
トム・ティクヴァ

名誉賞

世界的貢献賞

受賞者 国籍 職業
ジュリエット・ビノシュ[2] フランス 俳優、作家、ダンサー

生涯貢献賞

受賞者 国籍 職業
ヴェルナー・ヘルツォーク[3] ドイツ 映画監督、プロデューサー、脚本家、俳優、ナレーター

出典

  1. ^ “European Film Awards”. https://europeanfilmawards.eu/en_EN/home 2019年10月10日閲覧。 
  2. ^ EFA Honours Juliette Binoche”. EFA. 2019年10月22日閲覧。
  3. ^ Scott Roxborough. “Werner Herzog to Receive Lifetime Honor From European Film Academy”. Cineuropa. 2019年10月22日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第32回ヨーロッパ映画賞」の関連用語

1
4% |||||

第32回ヨーロッパ映画賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第32回ヨーロッパ映画賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第32回ヨーロッパ映画賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS