エーリク7世 (デンマーク王)
(Eric of Pomerania から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 04:06 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年3月)
|
エイリーク3世 / エーリク7世 / エリク13世 Erik af Pommern / Erik av Pommern |
|
---|---|
デンマーク国王 ノルウェー国王 スウェーデン国王 |
|
![]() |
|
在位 | ノルウェー王(エイリーク3世):1389年 - 1442年 デンマーク王(エーリク7世):1396年 - 1439年 スウェーデン王(エリク13世):1396年 - 1439年 |
別号 | ポメラニア公 |
在位 | 1446年 - 1459年 |
|
|
出生 | 1382年![]() ![]() |
死去 | 1459年![]() ![]() |
埋葬 | ![]() ![]() |
配偶者 | フィリッパ・オブ・イングランド |
家名 | グリフ家 |
父親 | ポメラニア公ヴァルティスラフ7世 |
母親 | マリア・フォン・メクレンブルク |
エーリク・ア・ポンメルン(デンマーク語: Erik af Pommern、ノルウェー語: Erik av Pommern、スウェーデン語: Erik av Pommern、1382年 - 1459年)は、ノルウェー国王(エイリーク3世(Eirik III)、在位:1389年 - 1442年)、デンマーク国王(エーリク7世(Erik VII)、在位:1396年 - 1439年)、およびスウェーデン国王(エリク13世(Erik XIII)、在位:1396年 - 1439年)。ポメラニア公(エーリヒ1世(Erich I)、在位:1395年 - 1459年)。1397年、マルグレーテ1世によるカルマル同盟の成立により、その初代君主となった。
生涯
エーリクはポメラニア公ヴァルティスラフ7世とマリア・フォン・メクレンブルクの息子ボギスラフ(Bogislav)として生まれた。母マリア(1363年 - 1402年)は、デンマーク国王ヴァルデマー4世の娘でマルグレーテ1世の姉インゲボーと、スウェーデン国王マグヌス3世の曾孫メクレンブルク=シュヴェリーン公ハインリヒ3世の娘であった。
エーリクは大叔母マルグレーテ1世によって、まず1389年にノルウェー王に即けられた[1]。1395年には父の死によって、エーリヒ1世(Erich I)としてポメラニア公位も継承している。翌1396年、大叔父(ハインリヒ3世の弟)アルブレクトをマルグレーテが廃位させ、代わってエーリクをスウェーデン王位に即けるとともに、デンマーク王位にも即けた[1]。
エーリクはマルグレーテの摂政を受け、成人後も1412年にマルグレーテが亡くなるまで実質的に共同統治者であった。1406年、イングランド王ヘンリー4世の王女フィリッパと結婚した。
デンマーク・ノルウェー・スウェーデンの3国は、名目上は対等の同盟であったが、実態はデンマークを盟主にした同君連合でもあった(カルマル同盟)。エーリクはシュレースヴィヒおよびホルシュタインの併合を目指したが、結局失敗に終わった。このため財政難を引き起こし、エーリクはこの穴埋めにノルウェー・スウェーデンに重税を課して立て直しを図ったが、両国は反発し、不満がくすぶり始める[2]。
しかしエーリクは、1429年にデンマーク・スウェーデン間のエーレスンド海峡に通航する船舶に海峡税を課すことを決め、これには成功した[2]。この海峡税は、デンマークに莫大な財政収入をもたらすことになったが、ハンザ同盟との決定的な対立を招いた[3]。また海峡の両岸に城を築き、通過する船舶を監視して威圧した[2]。
後年、エーリクは貴族の台頭と専横に悩まされることになる。1435年には、スウェーデンで最初の独立反乱の種がまかれた。結局エーリクは、王権を強化することなく退位を余儀なくされた[2]。貴族の勢力が強大化し、これを押し止めることが出来なくなっていったのである。エーリクには子供がなく、ポメラニアの従弟ボギスラフ9世を後継者に推したが、貴族たちは反対し、彼らはエーリクの甥であるプファルツ=ノイマルクト家のクリストファ・ア・バイエルンを後継者に選出した[2]。
脚注
参考文献
関連項目
|
|
|
先代 オーラヴ4世/オーロフ2世 マルグレーテ1世が摂政 |
ノルウェー国王 1389年 - 1442年 1412年までマルグレーテ1世が摂政 |
次代 クリストファ3世 (クリストファ・ア・バイエルン) |
デンマーク国王 1396年 - 1439年 1412年までマルグレーテ1世が摂政 |
||
先代 アルブレクト |
スウェーデン国王 1396年 - 1439年 1412年までマルグレーテ1世が摂政 |
次代 カール8世(摂政) |
「Eric of Pomerania」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Eric of Pomeraniaのページへのリンク