Entrust 〜the name of MELL〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 14:52 UTC 版)
『Entrust 〜the name of MELL〜』 | ||||
---|---|---|---|---|
MELL の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | ジェネオン・ユニバーサル | |||
プロデュース | I've | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
MELL アルバム 年表 | ||||
|
『Entrust 〜the name of MELL〜』(エントラスト ザ・ネーム・オブ・メル)は、MELLのベスト・アルバム。2013年3月20日にジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパンより発売された。
概要
I'veに所属する歌手の一人であるMELL初のベストアルバムにしてラストアルバム。ベスト盤であるが、MELL公式サイトにおいては3rd Albumとも表記されている。「Red fraction」などのアニメタイアップ曲や、CD未収録楽曲の「Noblest love」「Start of the strongest 〜我今、最下層にて〜」を含む既存11曲と、本アルバム用に書き下ろされたオリジナル2曲の全13曲が収録される。ただし、4thシングル「KILL」のみ未収録。
キャッチコピーは「Mythology。MELLの十四年間に渡る伝説。堂々の完結。」
公式サイトでは、I'veクリエイターの高瀬一矢からMELLに贈るメッセージが公開されている[2]。
収録曲
- Red fraction [3:42]
- RIDEBACK [4:42]
- 作詞:MELL、作曲・編曲:高瀬一矢
- テレビアニメ『RIDEBACK』オープニングテーマ
- Virgin's high! [4:18]
- 作詞:MELL、作曲・編曲:井内舞子
- テレビアニメ『スカイガールズ』オープニングテーマ
- 映画『Departed to the future』挿入歌
- Proof [5:31]
- 作詞:MELL、作曲・編曲:高瀬一矢
- Noblest love [5:11]
- 作詞:MELL、作曲・編曲:C.G mix
- PCゲーム『借金姉妹2AfterStory』オープニングテーマ
- kicks! [3:45]
- 作詞:MELL、作曲・編曲:高瀬一矢
- 3rdシングルの両A面曲
- MY PRECIOUS [7:46]
- 作詞:MELL、作曲・編曲:森岡賢
- 2ndアルバム『MIRAGE』収録曲
- 美しく生きたい [4:57]
- 作詞・作曲・編曲:高瀬一矢
- MELLのI'veデビュー曲。PCゲーム『吐溜-TRASH-』エンディングテーマ
- SCOPE [4:19]
- 作詞:MELL、作曲・編曲:高瀬一矢
- 1stアルバム『MELLSCOPE』収録曲
- Start of the strongest 〜我今、最下層にて〜 [4:43]
- 作詞:MELL、作曲:高瀬一矢
- オンラインゲーム『HELLGATE』イメージソング
- EMPTY [6:28]
- 作詞:MELL、作曲・編曲:C.G mix
- オリジナル新曲
- In The Name Of Love [6:17]
- 作詞:MELL、作曲・編曲:中沢伴行
- オリジナル新曲
- 空より近い夢 -2013 ver.- [5:03]
- 作詞・作曲・編曲:高瀬一矢
- 原曲は『verge』に収録されているMIKIとのユニット曲。
脚注
出典
- ^ “MELL / ENTRUST -THE NAME OF MELL-”. タワーレコード. 2021年12月14日閲覧。
- ^ http://ive.mu/mell/guest.html
外部リンク
「Entrust 〜the name of MELL〜」の例文・使い方・用例・文例
- 普通は、id属性とname属性に同じ値を割り当てます。(訳注:異なっていても構わないが便宜上同じ値を割り当てるという事)
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- Entrust_〜the_name_of_MELL〜のページへのリンク