D.C.ユナイテッドとは? わかりやすく解説

D.C. ユナイテッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 03:02 UTC 版)

D.C.ユナイテッド
D.C. United
原語表記 D.C. United
愛称 Black-and-Red
クラブカラー 黒・赤・白
創設年 1995年
所属リーグ メジャーリーグサッカー
所属ディビジョン イースタン・カンファレンス
ホームタウン ワシントンD.C.
ホームスタジアム アウディ・フィールド
収容人数 20,000
代表者 エリック・トヒル
ジェイソン・レヴィン
ウィル・チャン
監督 ウェイン・ルーニー
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

D.C. ユナイテッド英語: D.C. United)は、アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.をホームとするサッカークラブである。リーグ初年度の1996年シーズンよりメジャーリーグサッカーに所属している。

タイトル

国内タイトル

国際タイトル

過去の成績

ディビジョン ポジション プレーオフ USオープンカップ
レギュラー 全体
1996 32 16 0 16 62 56 46 東2位 3位 優勝 優勝
1997 32 21 0 11 70 53 55 東1位 1位 優勝 準優勝
1998 32 24 0 8 74 48 58 東1位 2位 準優勝
1999 32 23 0 9 65 43 57 東1位 1位 優勝
2000 32 8 6 18 44 63 30 東4位 11位 DNQ 準々決勝敗退
2001 32 8 6 18 44 63 30 東4位 10位 DNQ 準決勝敗退
2002 28 9 5 14 31 40 32 東5位 10位 DNQ
2003 30 10 9 11 38 36 39 東4位 7位 C-準決勝敗退 準決勝敗退
2004 32 11 9 10 43 42 42 東2位 4位 優勝 4回戦敗退
2005 32 16 6 10 58 37 54 東2位 3位 C-準決勝敗退 準々決勝敗退
2006 32 15 10 7 52 38 55 東1位 1位 C-準優勝 準決勝敗退
2007 30 16 7 7 56 34 55 東1位 1位 C-準決勝敗退 3回戦敗退
2008 30 11 4 15 43 51 37 東6位 10位 DNQ 優勝
2009 30 9 13 8 43 44 40 東4位 10位 DNQ 準優勝
2010 30 6 4 20 21 47 22 東8位 16位 DNQ 準決勝敗退
2011 34 9 12 13 49 52 39 東6位 13位 DNQ 準々決勝敗退
2012 34 17 7 10 53 43 58 東2位 3位 C-準優勝 4回戦敗退
2013 34 3 7 24 22 59 16 東10位 19位 DNQ 優勝
2014 34 17 8 9 52 37 59 東1位 3位 C-準決勝敗退 3回戦敗退
2015 34 15 6 13 43 45 51 東4位 8位 C-準決勝敗退 5回戦敗退
2016 34 11 13 10 53 47 46 東4位 9位 ノックアウトラウンド 4回戦敗退
2017 34 9 5 20 31 60 32 東11位 21位 DNQ ベスト16
2018 34 14 9 11 60 50 51 東4位 9位 ノックアウトラウンド ベスト16
2019 34 13 10 11 42 38 50 東5位 10位 1回戦敗退 ベスト16
2020 23 5 6 12 25 41 21 東13位 24位 DNQ 中止
2021 34 14 5 15 56 54 47 東8位 16位 DNQ 中止

平均観客動員

レギュラーシーズン プレーオフ
1996 15,262 18,946
1997 16,698 20,202
1998 16,008 14,903
1999 17,419 12,647
2000 18,580 -
2001 21,518 -
2002 16,519 -
2003 15,565 15,202
2004 17,232 18,842
2005 19,664 20,089
2006 18,215 20,504
2007 20,967 19,438
2008 19,835 -
2009 16,088 -
2010
2011
2012
2013 13,646
2014 17,030
2015 16,244
2016 17,081
2017 17,904 -
2018 17,635
2019 17,744
2020 17,056
2021 12,791

現所属メンバー

2022年7月22日現在

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
1 GK ラファエル・ロモ
2 DF ガウス・サマケ
3 DF クリス・オドイ=アツェム
4 DF ブレンダン・ハインズ=アイク
5 MF ブラッド・スミス
6 MF ラッセル・カヌーズ
7 FW ミチャエル・エストラーダ
8 MF クリス・ダーキン
9 FW オラ・カマラ
11 FW タクシアルヒス・ファウンタス
12 MF ドルー・スカンドリッチ
13 MF ソフィアン・ジェファル
14 DF アンディ・ナハル
15 DF スティーブ・バーンバウム
16 FW アドリエン・ペレス
17 FW キマーニ・スミス
No. Pos. 選手名
18 MF ジェレミー・ガライ
19 FW ナイジェル・ロベルタ
20 DF ヘイデン・サージス
21 GK ジョン・ケンピン
22 FW ミゲル・ベリー
23 DF ドノヴァン・パインズ
25 MF ジャクソン・ホプキンズ
27 MF モーゼス・ニェマン
28 GK ビル・ハミード
33 DF ジェイコブ・グリーン
35 MF シオドア・ク=ディピエトロ
93 DF トニー・アルファロ
97 DF サミ・グエディリ
-- MF ラヴェル・モリソン
-- MF マルティン・ロドリゲス
-- FW クリスティアン・ベンテケ ()
監督

ローン移籍

in

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
7 FW ミチャエル・エストラーダ (デポルティーボ・トルーカFC)
out

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名

歴代監督

歴代所属選手

GK


DF


MF


FW

外部リンク


D.C.ユナイテッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 16:03 UTC 版)

ロイ・ウェガリー」の記事における「D.C.ユナイテッド」の解説

1年半コロラドでの選手生活の、2年目シーズン14試合直後、D.C.ユナイテッドのスティーブ・ランメル(英語版)とのトレードとなった。ラピッズでは36試合出場し、4ゴールではあったが、監督であるボビー・ホートン解任され時に暫定監督1試合務めた。D.C.ユナイテッドに合流したとき、チーム優勝争い演じていた。彼のゴールペース上がりポストシーズン含めて19試合で5ゴールマークしブルース・アリーナ監督期待をも上回る活躍をしてみせた。

※この「D.C.ユナイテッド」の解説は、「ロイ・ウェガリー」の解説の一部です。
「D.C.ユナイテッド」を含む「ロイ・ウェガリー」の記事については、「ロイ・ウェガリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「D.C.ユナイテッド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「D.C. ユナイテッド」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「D.C.ユナイテッド」の関連用語

D.C.ユナイテッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



D.C.ユナイテッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのD.C. ユナイテッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロイ・ウェガリー (改訂履歴)、ウェイン・ルーニー (改訂履歴)、エディ・ジョンソン (サッカー選手) (改訂履歴)、ドウェイン・デ・ロサリオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS