Christian I, Prince of Anhalt-Bernburgとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Christian I, Prince of Anhalt-Bernburgの意味・解説 

クリスティアン1世 (アンハルト=ベルンブルク侯)

(Christian I, Prince of Anhalt-Bernburg から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/19 11:13 UTC 版)

クリスティアン1世
Christian I.
アンハルト=ベルンブルク
在位 1606年 - 1630年

出生 (1568-05-11) 1568年5月11日
神聖ローマ帝国
アンハルト侯領、ベルンブルク
死去 (1630-04-17) 1630年4月17日(61歳没)
神聖ローマ帝国
アンハルト=ベルンブルク侯領、ベルンブルク
配偶者 アンナ・フォン・ベントハイム=テクレンブルク
子女 一覧参照
家名 アスカーニエン家
父親 アンハルト侯ヨアヒム・エルンスト
母親 アグネス・フォン・バルビ=ミューリンゲン
テンプレートを表示

クリスティアン1世Christian I. Fürst von Anhalt-Bernburg, 1568年5月11日 - 1630年4月17日)は、ドイツアンハルト=ベルンブルク侯(在位:1606年 - 1630年)。1610年よりプファルツ選帝侯領の大法官を務め、1620年白山の戦いではプロテスタント側の最高司令官を務めた。

生涯

アンハルト侯ヨアヒム・エルンストとその最初の妻でバルビ=ミューリンゲン伯ヴォルフガング1世の娘であるアグネスの間の間の次男として生まれた。1570年デッサウに移り、家庭教師のカスパー・ゴットシャルク(Caspar Gottschalk)にラテン語イタリア語フランス語を学んだ。幼い頃よりイスタンブールの宮廷を訪れるなど様々な外交交渉に参加し、有能で洗練された外交官に育った。

1586年より数年の間、ザクセン選帝侯領の首都ドレスデンに滞在し、選帝侯クリスティアン1世の親友となり、選帝侯と共にカルヴァン派の教義に共鳴した。またドレスデン宮廷に滞在中、アルコール使用障害に苦しんだこともある。

その後、クリスティアンはやはりカルヴァン派信徒のプファルツ選帝侯フリードリヒ4世に仕えるようになり、1591年にはフランスアンリ4世を支援すべく、プファルツの軍隊を率いてフランスに赴いた。1592年ブランデンブルク選帝侯領ロレーヌ公国との間でストラスブール司教領の領有権をめぐる係争が起きた際は、前者を支持した。1595年にフリードリヒ4世によってオーバープファルツ地方の総督に任命され、アンベルクに赴任した。

1586年の父の死に伴って兄弟と共にアンハルトの所領を共同相続した。1603年、兄のヨハン・ゲオルク1世と3人の異母弟(アウグスト、ルドルフ、ルートヴィヒ1世)との間で家領の分割協定が結ばれ、クリスティアンは1606年に兄よりベルンブルクとその付属領を譲られた。1619年には、兄弟達と共に貴族文芸サークル「実りを結ぶ会」の会員となった。

クリスティアンは外交官としての能力を活かし、1608年プロテスタント同盟(ウニオン)の結成に重要な役割を果たした。1619年、主君の選帝侯フリードリヒ5世(フリードリヒ4世の息子)がボヘミアの国王に選出されると、フリードリヒ5世によって神聖ローマ皇帝フェルディナント2世の侵略からボヘミアのプロテスタント勢力を防衛する司令官に任命されている。1620年、白山の戦いで指揮を執ったが皇帝軍に惨敗した際、プラハに残って皇帝を迎え撃とうとするフリードリヒ5世を逃げるよう説得した。

1621年、クリスティアンはプファルツ選帝侯との関係を理由に皇帝政府より帝国アハト刑を科せられ、帝国内における法的保護および自領に対する所有権を剥奪された。クリスティアンはまずスウェーデンに亡命し、その後デンマーククリスチャン4世の宮廷の賓客となった。皇帝への嘆願が実り、クリスティアンは1624年に自領への帰還を許され、1630年に死去。

子女

1595年7月2日、ベントハイム=テクレンブルク伯アルノルト3世の娘アンナ(1579年 - 1624年)と結婚した。夫妻の間には16人の子女があった。

  • フリードリヒ・クリスティアン(1596年)
  • アマーリエ・ユリアーネ(1597年 - 1605年)
  • クリスティアン2世(1599年 - 1656年) - アンハルト=ベルンブルク侯
  • エレオノーレ・マリー(1600年 - 1657年) - 1626年、メクレンブルク=ギュストロー公ヨハン・アルブレヒト2世と結婚
  • 娘(1601年)
  • ジビッレ・エリーザベト(1602年 - 1648年)
  • アンナ・マルガレーテ(1603年 - 1611年)
  • アンナ・ゾフィー(1604年 - 1640年)
  • ルイーゼ・アマーリエ(1606年 - 1635年)
  • エルンスト(1608年 - 1632年)
  • アメーナ・ユリアーネ(1609年 - 1628年)
  • アグネス・マグダレーネ(1612年 - 1629年)
  • フリードリヒ(1613年 - 1670年) - アンハルト=ハルツゲローデ侯
  • ゾフィー・マルガレーテ(1615年 - 1673年) - 1651年、アンハルト=デッサウ侯ヨハン・カジミールと結婚
  • ドロテア・マティルデ(1617年 - 1656年)
  • フリードリヒ・ルートヴィヒ(1619年 - 1621年)

参考文献

  • Parker, Geoffrey (ed.) (1997): The Thirty Years' War: Second Edition. Routledge.
  • Pursell, Brennan C. The Winter King. Aldershot: Ashgate, 2003.
  • Yates, Frances. The Rosicrucian Enlightenment. London; New York: Routledge, 1972. ISBN 0-415-26769-2
先代
アンハルト=ベルンブルク侯
1606年 - 1630年
次代
クリスティアン2世

「Christian I, Prince of Anhalt-Bernburg」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Christian I, Prince of Anhalt-Bernburgのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Christian I, Prince of Anhalt-Bernburgのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリスティアン1世 (アンハルト=ベルンブルク侯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS