曹純とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 曹純の意味・解説 

曹純Cao Chun

ソウシュン
サウシユン

(?~210
漢議郎・参司空軍事高陵亭威侯

字は子和沛国譙の人。曹仁同母弟《曹仁伝》。

十四歳のとき父曹熾失い同母兄の曹仁がすでに別家立てていたので、曹純が父の家業継いだ資産は豊富で、賓客奴婢百人単位であったが、曹純は規律正しく取りまとめ風紀を乱さなかったので、郷里人々はみな有能だ評価した学問愛好して学者尊敬したので、学者たちの多く彼に心を寄せた。こうして遠くでも近くでも評判になったのである曹仁伝》。

十八歳のとき黄門侍郎になり、二十歳太祖曹操)に従軍して襄邑募兵行った。こうして征伐戦には必ず従軍するようになった曹仁伝》。

曹純は議郎のまま参司空軍事兼ね虎豹騎指揮して南皮包囲戦参加した袁譚出撃してきて多数士卒死んでしまったので、太祖包囲緩めようとした。曹純は進言した。「いま千里先まで敵地踏み越え進撃しても勝てず、退却すれば威信損ねます。しかも軍勢遠く深入りさせたからには持久戦も困難です。彼らは勝利して油断し我ら敗北して慎重になっております慎重さでもって油断対抗するのですから、必ず勝つことができます」《曹仁伝》

太祖はその言葉喜んで急襲をかけると、袁譚出撃しように軍勢集合が間に合わず潰滅した。袁譚が髪をなびかせながら走り去ると、曹純麾下騎兵がこれを只ならぬ者とみて追いすがった袁譚は馬から落ち振り返りながら「おい、ちょっと、我を見逃してくれたらお前を富貴の身にしてやろうと言いかけたが、その言葉終わらぬうちに首を刎ねられた《曹仁伝・後漢書袁譚伝》。

三郡を北征したときには、曹純部下騎兵単于蹋頓捕らえた前後功績により高陵亭侯に封ぜられ、三百戸を食んだ荊州征討従軍し文聘とともに長阪劉備追撃その女二人輜重車鹵獲し、敗残兵接収した進軍し江陵降服させ、太祖に従って譙へと帰還した曹仁文聘伝》。

建安十五年(二一〇)、薨去した。曹純配下虎豹騎は、他に任せられる者がおらず、太祖みずからが統率することになった文帝即位したのち、曹純は威侯と諡される。

参照袁譚 / 曹熾 / 曹仁 / 曹操 / 曹丕文帝) / 蹋頓 / 文聘 / 劉備 / 荊州 / 江陵県 / 高陵亭 / 譙県 / 襄邑県 / 長阪 / 南皮県 / 沛国 / 威侯 / 議郎 / 黄門侍郎 / 参司空軍事 / 亭侯 / 諡 / 虎豹騎 / 単于



このページでは「三国志小事典」から曹純を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から曹純を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から曹純 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曹純」の関連用語

曹純のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曹純のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS