曹纂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 曹纂の意味・解説 

曹纂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 19:20 UTC 版)

曹 纂(そう さん、生没年不詳)は、中国三国時代の人物。の重臣である曹休の子。豫州沛国譙県の人[1]

事績

太和2年(228年[2]、父の曹休が死去し、兄の曹肇が後を継いだ。曹纂は曹休の領邑から300戸を分与され、列侯に封じられた。

景初2年(238年)、皇帝曹叡が病に伏し、次帝の曹芳を誰が補佐するか、曹爽曹宇の間で暗闘が展開された。曹宇と、その側近にあった曹肇らは曹叡に近侍していたが、一時的にその傍を離れたことがあった。大将軍司馬の官にあった曹纂はこれを諌め、翌日には曹肇を曹叡の傍に戻らせたが時すでに遅く、曹爽に与する劉放孫資により、曹宇・曹肇らを排斥する勅命が出された[3]

曹纂は殄呉将軍となった後に死去し、前将軍の官を追贈された。

出典

脚注

  1. ^ 『三国志』魏書 武帝紀記載、同族の曹操本貫
  2. ^ 『三国志』魏書 明帝紀
  3. ^ 『三国志』魏書 劉放伝注『世語』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曹纂」の関連用語

1
36% |||||

2
6% |||||

3
6% |||||

曹纂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曹纂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曹纂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS