アット・ザ・ドライヴイン
(At the Drive In から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/26 19:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動アット・ザ・ドライヴイン At the Drive-In | |
---|---|
![]() 2012年 | |
基本情報 | |
出身地 |
![]() |
ジャンル |
ポスト・ハードコア インディー・ロック エモ |
活動期間 |
1993年-2001年 2011年-2012年 2016年-2018年 |
レーベル | フィアレス・レコード、グランド・ロイヤル |
共同作業者 | マーズ・ヴォルタ、スパルタ |
公式サイト |
atdimusic |
メンバー |
セドリック・ビクスラー オマー・ロドリゲス ポール・ヒノジョス トニー・ハジャー キーリー・デイビス |
旧メンバー |
ジム・ワード ジャレット・レン アダム・アンパラン ベン・ロドリゲス バーニー・リンコン デービー・シモンズ ライアン・ソーヤー キーニー・ホッパー |
アット・ザ・ドライヴイン (At The Drive-In、略称ATDI) は、アメリカ合衆国テキサス州エルパソ出身のバンド。ポスト・ハードコアにカテゴライズされることが多い。
バンド名は、ポイズンの曲「トーク・ダーティ・トゥ・ミー」の歌詞から取っている。
略歴
- 1994年、メキシコとの国境沿いにある街エルパソにてジム、セドリック、ジャレット、キーニー、バーニーによって結成。
- 11月に自主レーベルのウェスタン・ブリード・レコーズからEP『Hell Paso』をリリース[1]。
- 1995年6月にEP『Alfaro Vive, Carajo!』をウェスタン・ブリード・レコーズよりリリース[2]。
- 1996年、オマー加入。
- 1997年、トニー、ポール加入。
- 1997年、1stアルバム『アクロバティック・テナメント(Acrobatic Tenement)』をフリップサイド・レコーズよりリリース[3]。
- 9月にEP『El Gran Orgo』をオフタイム・レコーズよりリリース[4]。
- 1998年8月に2ndアルバム『イン・カジノ・アウト(In/Casino/Out)』をフィアレス・レコーズよりリリース[5]。
- 1999年、EP『ヴァヤ(Vaya)』をフィアレス・レコーズよりリリース[6]。
- 2000年に大手のグランド・ロイヤルと契約、先行シングルカットされた「ワン・アームド・シザー(One Armed Scissor)」で人気が急上昇する[7]。
- 2001年3月に、「メンバー間の音楽性の違い」から突然の無期限活動休止を発表し、事実上の解散となった。
- その後、ジム、ポール、トニーはスパルタを結成し、セドリックとオマーは同時に活動していたデファクトを解散し、マーズ・ヴォルタを結成する。
しかしポールは2003年にスパルタを脱退しマーズ・ヴォルタに参加している。
- 2011年、再結成ライブを行うことを発表。
- 2012年、フジロックフェスティバルに出演。
- 2016年、ニューアルバムのリリースとワールドツアーを行うことを発表。3月にジムが脱退、後任にスパルタからキーリー・デイビスが加入。同22日からワールドツアー開催。8月20日・21日にサマーソニックに出演。
- 2017年5月、ニューアルバム『インターアリア』をリリースする[9]。
- 2018年11月、バンドはインスタグラムの公式アカウントで活動休止を宣言した[10]。
メンバー
- セドリック・ビクスラー(Cedric Bixler 1974年11月4日 - )(ボーカル/マラカス/鍵盤ハーモニカ)
- オリジナルメンバー。
- 1996年加入。
- 1997年加入。
- 1997年加入。
- 2016年加入。バンド・スパルタのギタリスト。元メンバーのジム・ワードとはバンド・スパルタで共に活動している。
元メンバー
- オリジナルメンバー。2016年3月のワールドツアー開催前に脱退。バンドはFacebook上で脱退を発表したものの、理由は明らかにしていない。
ディスコグラフィ
アルバム
- 『アクロバティック・テナメント』 - Acrobatic Tenement (1997年)
- 『イン・カジノ・アウト』 - In/Casino/Out (1998年)
- 『リレーションシップ・オブ・コマンド』 - Relationship Of Command (2000年)
- 『インターアリア』 - In•ter a•li•a (2017年)
EPs、コンピレーション
- Hell Paso (1994年)
- Alfaro Vive, Carajo! (1995年)
- El Gran Orgo (1997年)
- 『ヴァヤ』 - Vaya (1999年)
- 『アンソロジー:ディス・ステーションズ・イズ・ノンオペレーショナル』 - This Station Is Non-Operational (2005年)
来日公演
- 2000年
- 5月24日 東京 Shibuya On Air West
- 5月25日 東京 Shibuya On Air West
- 5月26日 大阪 Shinsaibashi Club Quattro
- 8月5日 大阪 WTCオープンエアスタジアム - SUMMER SONIC OSAKA
- 8月6日 山梨 富士急ハイランド コニファーフォレスト - SUMMER SONIC TOKYO
- 2001年
- 1月14日 大阪 Bayside Jenny
- 1月15日 愛知 Nagoya Club Quattro
- 1月17日 東京 Shibuya-AX
- 1月18日 東京 Shibuya On Air East
- 2012年
- 7月29日 新潟 苗場スキー場 - Fuji Rock Festival
- 2016年
- 8月20日 千葉 幕張メッセ - SUMMER SONIC TOKYO
- 8月21日 大阪 舞洲スポーツアイランド - SUMMER SONIC OSAKA
- 2017年
- 9月19日 東京 ZEPP TOKYO
- 9月22日 大阪 なんば HATCH
- 9月24日 愛知 名古屋 CLUB QUATTRO
エピソード
- 2001年11月16日放送のテレビ番組『タモリ倶楽部』の空耳アワーのコーナーで同バンドの楽曲「スリープウォーク・カプセル」の「ど・ど・ど・ど・童貞ちゃうわ!」という空耳が紹介されたことが知られている。この空耳はかなりの好評となり、同年末の空耳アワード2001にてグランプリを獲得。記念品として特製のゴールデン空耳ジャンパーがアット・ザ・ドライヴインに贈呈されたということになっている。
脚注
- ^ “///at.the.drive-in///”. web.archive.org (2009年11月29日). 2020年10月26日閲覧。
- ^ (英語) Alfaro Vive, Carajo! - At the Drive-In | Songs, Reviews, Credits | AllMusic 2020年10月26日閲覧。
- ^ “At The Drive-in”. web.archive.org (2000年4月22日). 2020年10月26日閲覧。
- ^ (英語) Vaya - At the Drive-In | Songs, Reviews, Credits | AllMusic 2020年10月26日閲覧。
- ^ (英語) In/Casino/Out - At the Drive-In | Songs, Reviews, Credits | AllMusic 2020年10月26日閲覧。
- ^ (英語) El Gran Orgo - At the Drive-In | Songs, Reviews, Credits | AllMusic 2020年10月26日閲覧。
- ^ (英語) One Armed Scissor - At the Drive-In | Songs, Reviews, Credits | AllMusic 2020年10月26日閲覧。
- ^ (英語) Relationship of Command - At the Drive-In | Songs, Reviews, Credits | AllMusic 2020年10月26日閲覧。
- ^ “At The Drive In announce first album in 17 years and share song - read exclusive interview | NME” (英語). NME Music News, Reviews, Videos, Galleries, Tickets and Blogs | NME.COM (2017年2月22日). 2020年10月26日閲覧。
- ^ “At The Drive InさんはInstagramを利用しています:「In October of 2015 we sat in a hotel room and decided to really do this again. No reunion, just tour, write a record while on tour, record…」” (日本語). Instagram. 2019年2月25日閲覧。
外部リンク
「At the Drive In」の例文・使い方・用例・文例
- 疲れたティタン[タイタン] 《天を双肩に支える Atlas》.
- 30僭主 《405 B.C. に Athens を支配した執政官》.
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- At the Drive Inのページへのリンク