AFCチャンピオンズリーグ2018 決勝トーナメント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 14:39 UTC 版)
本記事ではAFCチャンピオンズリーグ2018の決勝トーナメント(knockout phase)について述べる。
決勝トーナメントはグループリーグを勝ち抜いた16チームで行われる。
2チームがホーム・アンド・アウェー方式で対戦し、2試合の合計得点が多いチームが次のラウンドへ勝ち進む。合計得点が同じ場合、アウェーゴール数が多いチームが勝ち進む。アウェーゴール数も同じ場合、30分の延長戦が行われる(延長戦での得点数についてはアウェーゴールルールは適用されない)[1]。延長戦での両チームの得点も同じである場合、PK戦が行われる。
決勝トーナメント表
ラウンド16 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||||||||||
![]() |
3 | 1 | 4 | |||||||||||||||||||
![]() |
1 | 2 | 3 | |||||||||||||||||||
![]() |
2 | 3 | 5 | |||||||||||||||||||
![]() |
0 | 0 | 0 | |||||||||||||||||||
![]() |
0 | 2 | 2 | |||||||||||||||||||
![]() |
0 | 2 | 2 | |||||||||||||||||||
![]() |
3 | 3 | 6 | |||||||||||||||||||
![]() |
2 | 3 | 5 | |||||||||||||||||||
![]() |
3 | 0 | 3 | |||||||||||||||||||
![]() |
2 | 2 | 4 | |||||||||||||||||||
![]() |
0 | 3 | 3 (2) |
|||||||||||||||||||
![]() |
3 | 0 | 3 (4) |
|||||||||||||||||||
![]() |
1 | 0 | 1 | |||||||||||||||||||
![]() |
0 | 3 | 3 | |||||||||||||||||||
![]() |
2 | 0 | 2 | |||||||||||||||||||
![]() |
0 | 0 | 0 | |||||||||||||||||||
![]() |
1 | 1 | 2 | |||||||||||||||||||
![]() |
0 | 3 | 3 | |||||||||||||||||||
![]() |
1 | 2 | 3 | |||||||||||||||||||
![]() |
3 | 2 | 5 | |||||||||||||||||||
![]() |
2 | 2 | 4 | |||||||||||||||||||
![]() |
1 | 2 | 3 | |||||||||||||||||||
![]() |
0 | 1 | 1 | |||||||||||||||||||
![]() |
1 | 1 | 2 | |||||||||||||||||||
![]() |
2 | 1 | 3 | |||||||||||||||||||
![]() |
4 | 4 | 8 | |||||||||||||||||||
![]() |
1 | 1 | 2 | |||||||||||||||||||
![]() |
0 | 3 | 3 | |||||||||||||||||||
![]() |
3 | 1 | 4 | |||||||||||||||||||
![]() |
2 | 2 | 4 |
ラウンド16
ラウンド16では各グループの1位が同ゾーン他グループの2位とホーム・アンド・アウェー方式で対戦する。各グループ1位のチームは第二戦をホームで戦う。
チーム #1 | 合計 | チーム #2 | 第1戦 | 第2戦 |
---|---|---|---|---|
西地区 | ||||
アル・ジャジーラ ![]() |
4 - 4 (a) | ![]() |
3 - 2 | 1 - 2 |
アル・サッド ![]() |
4 - 3 | ![]() |
2 - 1 | 2 - 2 |
ゾブ・アハン ![]() |
2 - 3 | ![]() |
1 - 0 | 1 - 3 |
アル・アイン ![]() |
3 - 8 | ![]() |
2 - 4 | 1 - 4 |
東地区 | ||||
天津権健 ![]() |
2 - 2 (a) | ![]() |
0 - 0 | 2 - 2 |
ブリーラム・ユナイテッド ![]() |
3 - 4 | ![]() |
3 - 2 | 0 - 2 |
鹿島アントラーズ ![]() |
4 - 3 | ![]() |
3 - 1 | 1 - 2 |
蔚山現代 ![]() |
1 - 3 | ![]() |
1 - 0 | 0 - 3 |
第1戦
西地区
東地区
2018年5月8日
|
ブリーラム・ユナイテッド ![]() |
3 - 2 | ![]() |
---|---|---|
エドガー ![]() ジオゴ ![]() |
レポート | リカルド・ロペス ![]() 孫準浩 ![]() |
ニュー・アイモバイル・スタジアム, ブリーラム
観客数: 10,832 |
第2戦
西地区
2018年5月15日
|
アル・ドゥハイル ![]() |
4 - 1 | ![]() |
---|---|---|
M.アフメド ![]() エル=アラビ ![]() モハマド ![]() |
O.アブドゥッラフマーン ![]() |
東地区
準々決勝
準々決勝から決勝までの組み合わせ抽選会は、2018年5月23日に行われた。準々決勝から決勝までの組み合わせ抽選では、異なるゾーンのチームは決勝まで対戦することはなく、「カントリー・プロテクション (同一協会所属で2チーム以上が勝ち残った場合、当該チーム間の対戦を避ける)」は適用されない。
チーム #1 | 合計 | チーム #2 | 第1戦 | 第2戦 |
---|---|---|---|---|
西地区 | ||||
エステグラル ![]() |
3 - 5 | ![]() |
1 - 3 | 2 - 2 |
アル・ドゥハイル ![]() |
2 - 3 | ![]() |
1 - 0 | 1 - 3 |
東地区 | ||||
鹿島アントラーズ ![]() |
5 - 0 | ![]() |
2 - 0 | 3 - 0 |
全北現代モータース ![]() |
3 - 3 (2-4 PK) | ![]() |
0 - 3 | 3 - 0 |
第1戦
西地区
2018年8月28日
|
エステグラル ![]() |
1 - 3 | ![]() |
---|---|---|
バルシャム ![]() |
レポート | アフィーフ ![]() ブーンジャー ![]() |
アザディ・スタジアム, テヘラン
観客数: 78,116 |
東地区
第2戦
西地区
2018年9月17日
|
アル・サッド ![]() |
2 - 2 | ![]() |
---|---|---|
アフィーフ ![]() ブーンジャー ![]() |
レポート | バゲリ ![]() タブリジ ![]() |
ジャシム・ビン・ハマド・スタジアム, ドーハ
観客数: 6,462 |
2018年9月17日
|
ペルセポリス ![]() |
3 - 1 | ![]() |
---|---|---|
ホセイニー ![]() アル=ブリーキ ![]() メンシャ ![]() |
レポート | ブディアフ ![]() |
アザディ・スタジアム, テヘラン
観客数: 71,312 |
東地区
2018年9月19日
|
水原三星ブルーウィングス ![]() |
0 - 3 (延長) |
![]() |
---|---|---|
レポート | アドリアーノ ![]() 崔普慶 ![]() 金信煜 ![]() |
|
PK戦 | ||
ダミヤノヴィッチ ![]() 李記帝 ![]() 趙成眞 ![]() サリッチ ![]() |
4 - 2 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
水原ワールドカップ競技場, 水原
観客数: 8,028 |
準決勝
チーム #1 | 合計 | チーム #2 | 第1戦 | 第2戦 |
---|---|---|---|---|
西地区 | ||||
アル・サッド ![]() |
1 - 2 | ![]() |
0 - 1 | 1 - 1 |
東地区 | ||||
鹿島アントラーズ ![]() |
6 - 5 | ![]() |
3 - 2 | 3 - 3 |
第1戦
西地区
東地区
第2戦
西地区
東地区
決勝
チーム #1 | 合計 | チーム #2 | 第1戦 | 第2戦 |
---|---|---|---|---|
鹿島アントラーズ ![]() |
2 - 0 | ![]() |
2 - 0 | 0 - 0 |
鹿島アントラーズ ![]() |
2 – 0 | ![]() |
---|---|---|
レオ・シルバ ![]() セルジーニョ ![]() |
Live Report Stats Report |
AFCチャンピオンズリーグ 2018 優勝 |
---|
![]() |
鹿島アントラーズ 初優勝 |
注釈
- ^ 準々決勝第2試合の天津権健(ホーム)-鹿島アントラーズは、当初ホームスタジアムとして利用する予定であった天津奥林匹克体育中心体育場がAFCの規定を満たせなかったため、会場を変更して開催する[2][3]。
脚注
- ^ “COMPETITION REGULATIONS AFC CHAMPIONS LEAGUE 2018”. アジアサッカー連盟. 2018年7月13日閲覧。(第11節、第12.2節を参照)
- ^ “鹿島のACL準々決勝第2戦、マカオ開催に変更…天津権健とのアウェイ戦”. サッカーキング (2018年9月3日). 2018年9月4日閲覧。
- ^ “ACL 準々決勝第2戦 天津権健戦 試合会場変更について”. 鹿島アントラーズ (2018年9月4日). 2018年9月4日閲覧。
外部リンク
- AFCチャンピオンズリーグ (公式サイト), the-AFC.com
「AFCチャンピオンズリーグ2018 決勝トーナメント」の例文・使い方・用例・文例
- 私たちは決勝トーナメントで負けました。
- フィリップ・トルシエ監督は,「すばらしい試合だった。(勝ち点が)4点になり,決勝トーナメントに進む可能性が高くなった。」と話した。
- 2002年FIFAワールドカップで,共催国の日本と韓国がともに決勝トーナメントに進出した。
- しかし,両国の決勝トーナメント1回戦の結果はたいへん違っていた。
- 各組から上位2チームが次のラウンド,決勝トーナメント1回戦に進む。
- 「W杯での我々の第1の目標は決勝トーナメントへ進むことだ。その可能性は非常に高いと確信している。」とジーコ監督は語った。
- F組の別のチーム,ブラジルは決勝トーナメント1回戦への進出を決めた。
- 各グループの上位4チームが決勝トーナメントに進出する。
- 彼の活躍はまた,チームが欧州チャンピオンズリーグの決勝トーナメント1回戦に進出する助けにもなった。
- 日本,W杯決勝トーナメント1回戦に進むが敗退
- 日本は2勝1敗で1次リーグを突破し,グループ2位として決勝トーナメントの出場資格を手にした。
- 6月29日,日本は決勝トーナメント1回戦でパラグアイと対戦した。
- 7月28日,日本はスウェーデンと0-0で引き分けたが,決勝トーナメントへの進出を決めた。
- 3日後,日本は続けてモロッコを1-0で破り,決勝トーナメントの出場資格を手にした。
- 2勝1分でブラジルは決勝トーナメント1回戦へ進出した。
- 日本のいるグループで,コロンビアはギリシャとコートジボワールに勝利し,決勝トーナメント進出を早くも決めていた。
- 日本は決勝トーナメントに到達するために6月24日のコロンビア戦で勝たなくてはいけなかった。
- さらに,彼は日本が決勝トーナメントに進出することを望んでいると話した。
- AFCチャンピオンズリーグ2018_決勝トーナメントのページへのリンク