Aボタンで使うアイテムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Aボタンで使うアイテムの意味・解説 

Aボタンで使うアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 02:12 UTC 版)

ゼルダの伝説」の記事における「Aボタンで使うアイテム」の解説

ソード攻撃力:1) スタート地点近辺入手できる最初武器攻撃力は低い。かなり難易度高くなるが、この剣だけでもクリアは可能。 ホワイトソード攻撃力:2) ソードの2倍の攻撃力を持つ剣。LIFEが6以上で手に入れられる。またソード入手せずにホワイトソード入手することも進行手順によっては可能で、ホワイトソード入手してからソード入手してホワイトソードのままである。 マジカルソード (攻撃力:4) ホワイトソードの2倍(=ソードの4倍)の攻撃力を持つ剣。LIFE12上で手に入れられる。 この作品におけるリンクは剣を「突く」のみであり、「回転斬りはおろか斬り払う」こともできないこのため後続作品比べる攻撃可能範囲は非常に狭く慎重な操作要求される一方で、ソードビームは最初に入手する剣でも使うことができる。

※この「Aボタンで使うアイテム」の解説は、「ゼルダの伝説」の解説の一部です。
「Aボタンで使うアイテム」を含む「ゼルダの伝説」の記事については、「ゼルダの伝説」の概要を参照ください。


Aボタンで使うアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 23:10 UTC 版)

ゼルダの伝説 4つの剣+」の記事における「Aボタンで使うアイテム」の解説

パチンコ 離れた敵を攻撃したり、スイッチ作動できるボタン押しっぱなしチャージできる。弾数無制限レベル上がると、チャージしたときに3方向に撃つことができる。 バクダン 攻撃使ったり、もろい壁を破壊できる画面内に2つまで置ける。数は無制限爆発敵味方問わずダメージ負わせるので、扱いには注意レベル上がるバクダン大きくなるペガサスの靴 ダッシュダッシュ攻撃出来るようになるレベル上がるダッシュ中にの上通過できるうになるファイアロッド ボタン短く押すと前に炎を飛ばし長く押すと押している間炎を出し続ける。大量の敵を一気殲滅したり、草むら焼き払った出来る。レベル上がると、『神々のトライフォース』で登場したソマリアの杖」と同じようブロック作り出せる。 ロック鳥の羽根 ジャンプ強力な剣技下突き』が使えるうになるレベル上がる2段ジャンプができる。 ブーメラン 敵を気絶させて動き止めたり仕掛け作動することが出来る。レベル上がる飛距離速度アップする弓矢 離れた敵を攻撃したり、仕掛け作動することが出来る。パチンコ同じように、ボタン押し続けるとチャージし、敵を貫通する矢を放てる。最終決戦パワーアップする。レベル上がる3連射となり、チャージ時間短くなるマジックハンマー スイッチを叩くことが出来る。ボタン押し続けるとチャージし周り振動起こして近くの敵を止められるレベル上がる振動効果範囲広くなるシャベル 地面掘りアイテムを見つけることができる。レベル上がるアイテムのある位置を音で知らせてくれる。 カンテラ 目の前のものを燃やすことができる。また、装備中は常に周り明るく照らされる。このアイテムのみレベルアップがない。

※この「Aボタンで使うアイテム」の解説は、「ゼルダの伝説 4つの剣+」の解説の一部です。
「Aボタンで使うアイテム」を含む「ゼルダの伝説 4つの剣+」の記事については、「ゼルダの伝説 4つの剣+」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Aボタンで使うアイテム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Aボタンで使うアイテム」の関連用語

Aボタンで使うアイテムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Aボタンで使うアイテムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼルダの伝説 (改訂履歴)、ゼルダの伝説 4つの剣+ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS