AアンドP・ロバーツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > AアンドP・ロバーツの意味・解説 

AアンドP・ロバーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/01 16:29 UTC 版)

AアンドP・ロバーツ英語:A. & P. Roberts,Co.)とは、かつてアメリカ合衆国ペンシルベニア州ペンコイドに存在した鉄工関連企業である。主として設計を担い、製造はグループ会社であるペンコイド鉄工所(Pencoyd Iron Works)が担当した。両者とも1900年アメリカン・ブリッジに統合された。日本では橋梁の製造メーカーとして知られる。

歴史

ペンコイドの成立

ペンシルベニア州のペンコイドは、イギリスウェールズ出身の農業経営者のジョン・ロバーツ1683年に入植し、名付けた土地である。出身地のウェールズに先祖代々が住んできた土地の名称にちなむ名称で、「森のてっぺん」ほどの意味である。

ペンコイド鉄工所の設立

ペンコイド鉄工所は、ジョン・ロバーツの7代目の子孫であるアルジャーノン・シドニー・ロバーツ(Algernon Sidney Roberts、1828年11月5日-1896年8月17日[1]パーシバル・ロバーツ(Percival Roberts、1830年[2]-1898年3月30日。-シニアとも呼ばれる)兄弟によって1852年に創業された。時代背景として、アメリカでの鉄道建設のブーム期にあたり、ペンコイド鉄工所は鉄道に関する製品の製作を手がけた。錬鉄製品の事業も展開した。

1859年からは、錬鉄または鋳鋼製の橋梁も手がけるようになった。

AアンドP・ロバーツ

ペンコイド鉄工所設立と同じ1852年AアンドP・ロバーツを設立し、設計はこの名称下で行うこととした。日本に現存する橋梁の銘板には「AアンドP・ロバーツ ペンコイド鉄工所製」と記されているのは、そのためである。文献によっては同じ橋梁でも「AアンドP・ロバーツ製」とされているものと「ペンコイド鉄工所製」と異なる記述がなされる場合がある[3]が、設計と製造を峻別していない場合もあり、注意されたい。

後年、パーシバル・ロバーツの息子、パーシバル・ウイリアムソン・ロバーツ1857年- 1943年。パーシバル・ロバーツJr.の通称で記述されることが多い)が入社し、社長となった。

アメリカン・ブリッジのペンコイド工場へ

AアンドP・ロバーツは、ジョン・モルガンによる企業のトラスト化の一環として他の27社の鉄鋼関連企業とともに統合され、アメリカン・ブリッジとなった。ペンコイド鉄工所は同社のペンコイド工場となった。翌1901年、モルガンは鉄鋼会社9社を統合したトラストであるUSスチールを設立し、アメリカン・ブリッジはその子会社となった。パーシバル・ロバーツJr.はアメリカン・ブリッジの社長とUSスチールの取締役を兼任した。

しかし、世界恐慌で経営に打撃を受けたのち、ペンコイド工場は1927年に閉鎖。設備は1937年にカーネギー・イリノイ・スチールに買い取られ、第二次世界大戦ののち、閉鎖された。

日本に現存する橋梁・部材の例

AアンドP・ロバーツ ペンコイド鉄工所製

アメリカン・ブリッジ ペンコイド工場製

脚注

  1. ^ 兄弟の父もアルジャーノン・シドニー・ロバーツ(1798年-1865年)であり、祖父はアルジャーノン・ロバーツ(1751年-1815年)である。
  2. ^ 生まれた月日は不詳。
  3. ^ アメリカでは「ペンコイド鉄工所製」とされる傾向が強いようである。 A. & P. Roberts では表記に揺れがあるためかもしれない。

関連項目

外部リンク

参考文献

  • Montgomery County: The Second Hundred YearsよりBUSINESS AND INDUSTRY - Jean B. Toll and Michael J. Schwager,Montgomery County Federation of Historical Societies Norristown, PA.1983(ロワ・メリオン史学会のサイト所収、2009年10月4日閲覧)
  • Montgomery County: The Second Hundred YearsよりRICH MEN AND THIR CASTLES - Jean B. Toll and Michael J. Schwager,Montgomery County Federation of Historical Societies Norristown, PA.1983(ロワ・メリオン史学会のサイト所収、2009年10月4日閲覧)
  • Penn Real Estate公式サイト - 旧ペンコイド鉄工所社屋を所有する不動産会社による案内(2009年10月4日閲覧)

AアンドP・ロバーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/01 16:29 UTC 版)

「AアンドP・ロバーツ」の記事における「AアンドP・ロバーツ」の解説

ペンコイド鉄工所設立と同じ1852年、AアンドP・ロバーツを設立し設計はこの名称下で行うこととした。日本現存する橋梁銘板には「AアンドP・ロバーツ ペンコイド鉄工所製」と記されているのは、そのためである。文献によっては同じ橋梁でも「AアンドP・ロバーツ製」とされているものと「ペンコイド鉄工所製」と異な記述なされる場合があるが、設計と製造峻別ていない場合もあり、注意されたい後年、パーシバル・ロバーツの息子、パーシバル・ウイリアムソン・ロバーツ(1857年- 1943年。パーシバル・ロバーツJr.通称記述されることが多い)が入社し社長となった

※この「AアンドP・ロバーツ」の解説は、「AアンドP・ロバーツ」の解説の一部です。
「AアンドP・ロバーツ」を含む「AアンドP・ロバーツ」の記事については、「AアンドP・ロバーツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AアンドP・ロバーツ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AアンドP・ロバーツ」の関連用語

AアンドP・ロバーツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AアンドP・ロバーツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAアンドP・ロバーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAアンドP・ロバーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS