85系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 02:59 UTC 版)
「神戸市バス松原営業所」の記事における「85系統」の解説
運行区間 85:神戸駅前 - 新開地 - 松原通五丁目 - 大橋二丁目 - 須磨水族園 85:神戸駅前 - 七宮町 - 兵庫大仏前 - 松原通五丁目 - 大橋二丁目 - 須磨水族園 概要 85系統は、神戸駅から長田区を経由して須磨区とを結ぶ路線である。ほぼJR山陽本線に沿って東西に貫いており、鉄道との接続駅は少ない。廃止直前の地点では大型車で運行されていたが、須磨営業所廃止後しばらくは中型車での運用もあった。 沿革 かつては神戸駅前-須磨一の谷間の運行で、新開地経由のみであった。2001年7月7日の地下鉄海岸線開業に伴い、神戸駅前-駒ヶ林公園間に短縮となった。この時、七宮町・兵庫大仏経由の路線も新設された。なお、須磨一の谷へは81系統の延伸に取って代わることとなった。 2003年7月7日に、神戸駅前-須磨水族園間の運行となった。 かつては須磨営業所担当であったが、2005年4月の須磨営業所廃止に伴い、松原営業所担当となった。 ダイヤおよび停留所 平日・土曜・休日とも、昼間は20分毎に運行している。新開地経由便と七宮町経由便の割合は、ほぼ2:1である。七宮町経由便は、須磨水族園行の始発は遅く(神戸駅前発8時台)、神戸駅行の終発は早い(須磨水族園発16時台)。 2014年4月の路線再編に伴い廃止。新長田以東を循環する路線に再編され、七宮町経由は96系統、新開地経由は95系統に変更された。
※この「85系統」の解説は、「神戸市バス松原営業所」の解説の一部です。
「85系統」を含む「神戸市バス松原営業所」の記事については、「神戸市バス松原営業所」の概要を参照ください。
85系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 04:58 UTC 版)
「横浜市営バス磯子営業所」の記事における「85系統」の解説
No.運行区間85A 磯子駅東口 → 磯子2丁目 → 東京ガス前 → 南部水再生センター前 85B 磯子駅東口 → 磯子2丁目 → 東京ガス前(休日最終1本のみ) 85H 磯子車庫前 → 磯子駅東口 → 磯子2丁目 → 東京ガス前 → 南部水再生センター前 85I 南部水再生センター前 → 東京ガス前 → 磯子駅東口 → 磯子車庫 85K 南部水再生センター前 → 東京ガス前 → 禅馬歩道橋 → 磯子駅前 → 磯子車庫前 85L 東京ガス前 → 禅馬歩道橋 → 磯子駅前 → 磯子車庫前(休日最終1本のみ) 1966年1月23日 : 磯子駅東口 - 水産公社前間にて運行を開始する。 2006年9月29日:浜小学校 - 磯子車庫間を短縮する。 2014年5月1日:下水処理場前方面のみ「磯子2丁目」停留所を新設。 2014年10月1日:「下水処理場前」停留所を「南部水再生センター前」に名称変更。 2019年3月16日:平日の夕方の時間帯南部水再生センター前発17時から19時まで禅馬歩道橋、磯子駅前経由に変更。実際の運行は、18日から。 2020年3月14日:平日日中を除く時間帯の南部水再生センター発および東京ガス前発の便を禅馬歩道橋経由に変更。 磯子車庫・磯子駅東口と新磯子町を結ぶ路線。2006年9月29日に浜小学校前 - 磯子車庫前間が廃止となり、現在の運行体型となった。 多くの便が全区間通しで運行を行うが、一部便は磯子駅東口 → 東京ガス前・南部水再生センター前と東京ガス前 → 磯子車庫の区間便となっている。終点の南部水再生センター前停留所は同センター敷地内に存在しているが、一般客の乗降も可能。
※この「85系統」の解説は、「横浜市営バス磯子営業所」の解説の一部です。
「85系統」を含む「横浜市営バス磯子営業所」の記事については、「横浜市営バス磯子営業所」の概要を参照ください。
85系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 04:58 UTC 版)
「横浜市営バス磯子営業所」の記事における「85系統」の解説
浜小学校前 - 汐見台ストアー前 - 屏風ケ浦駅前 - 磯子車庫前 - 磯子駅東口 - 東京ガス前 - 下水処理場前 J-POWER磯子火力発電所と汐見台の社宅を結ぶ通勤輸送を目的に、平日朝夕と土曜日朝の一部で浜小学校前を起終点とした便の運行があった。浜小学校前行きの浜小学校前バス停の降車場所は、70系統の「浜小学校前(レインボー入口)」と同じ場所で、そのバス停の反対側に降車専用が設けられていた。2006年9月30日限りで廃止。
※この「85系統」の解説は、「横浜市営バス磯子営業所」の解説の一部です。
「85系統」を含む「横浜市営バス磯子営業所」の記事については、「横浜市営バス磯子営業所」の概要を参照ください。
85系統(東朝霧丘循環線)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 10:11 UTC 版)
「神姫バス明石営業所」の記事における「85系統(東朝霧丘循環線)」の解説
朝霧丘地区へのアクセスの便を図って新設された路線で、毎時1本運行されている。始発便は「大末」始発で、最終便のみ、途中の「日向前」止まりとなる。 当路線専用の小型車(日野・ポンチョ)が運行に当たっている。 明石駅は2番のりばから発車する。 明石駅 - 上ノ丸 - (→上ノ丸3丁目) - 上ノ丸郵便局前 - 太寺 - 太寺2丁目 - 明高下 - 中朝霧丘 - 朝霧丘 - 「東朝霧丘 → 東朝霧丘北 → 朝霧山手町北 → 頭谷 → 日向前 → 大末 → あさぎり病院前 → 朝霧3丁目 → 朝霧3丁目南 → 朝霧2丁目」
※この「85系統(東朝霧丘循環線)」の解説は、「神姫バス明石営業所」の解説の一部です。
「85系統(東朝霧丘循環線)」を含む「神姫バス明石営業所」の記事については、「神姫バス明石営業所」の概要を参照ください。
- 85系統のページへのリンク