園田線とは? わかりやすく解説

園田線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 05:37 UTC 版)

阪急バス伊丹営業所」の記事における「園田線」の解説

伊丹市南部から尼崎市北東部を結ぶ路線運行末期2020年9月時点では伊丹営業所 - JR猪名寺 - 阪急園田間を運行する88系統平日のみ1日2往復運行されていた。過去には阪急伊丹阪急塚口発着系統JR猪名寺 - 阪急園田間の区間系統存在した88系統伊丹営業所前 - 稲野 - JR猪名寺 - 園田公民館 - 阪急園田 85系統阪急伊丹 - 伊丹営業所前 - 稲野 - 上食満 - 阪急園田 85系統伊丹営業所前 - 稲野 - 上食満 - 阪急園田 89系統阪急塚口 - つかしん前 - 稲野 - 上食満 - 阪急園田 88系統阪急伊丹 - 伊丹営業所前 - 稲野 - JR猪名寺 - 上食満 - 阪急園田 85系統は、JR猪名寺立ち寄らない系統である。元はこれが88系統名乗っていたが、1981年猪名寺駅開業してからは、同駅に立ち寄る系統88系統となり、立ち寄らない系統85系統改番された。同時期に阪急塚口発着89系統新設された。 JR猪名寺 - 阪急園田両駅間を結ぶ路線バスは、当路線の他に阪神バス尼崎市内線20系統があるが、双方経由地異なり北寄りの田能園田競馬場経由する阪神バス対し、こちらは山陽新幹線高架沿いを走行した沿革など ワンマン以前は、藻川を渡ると、瓦宮から北に向かう曲がりくねった狭隘路通り園田支所前から尼崎市立園田小学校の横を通って猪名寺抜けルート走っていたが、このルートはかつての有馬街道本道でもある。 1998年12月25日改編8589系統廃止された。2009年11月1日改正では阪急伊丹 - 伊丹営業所前間運行取り止められたほか、JR猪名寺 - 阪急園田間の日中運行間隔40分毎から60分(1時間毎に減便2014年8月27日改正では日中中心にさらに本数削減され、朝・昼・夕方から夜間それぞれ1 - 3往復となった平日8往復土休日4往復)。2017年11月1日改正では、平日日中夜間土休日の全便が削減され平日朝・夕方に各1往復ずつのみとなった。そして、2020年9月25日運行最後に路線廃止となった

※この「園田線」の解説は、「阪急バス伊丹営業所」の解説の一部です。
「園田線」を含む「阪急バス伊丹営業所」の記事については、「阪急バス伊丹営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「園田線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「園田線」の関連用語

園田線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



園田線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪急バス伊丹営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS