5月開催
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 12:55 UTC 版)
「ガールズケイリンコレクション」の記事における「5月開催」の解説
5月開催(2015年までは6月開催)は、2015年は高松宮記念杯競輪最終日に開催されたが、2016年以降は日本選手権競輪第3日に開催されている。なお、2020年は当初静岡ステージとして開催予定であったが中止となり、改めて9月の共同通信社杯最終日に伊東温泉ステージとして開催された(出場選手は静岡ステージトライアルを勝ち上がった7名をそのまま選出)。優勝賞金は257万円(副賞込み)。 選考期間中の平均競走得点上位者42名により競走得点の最も高い者から順に選考順位を決めトライアルレースを行い、そのトライアルレースにおける成績最上位7名が出場する(2018年以降)。枠は、選考順位順に1番枠、2番枠、…7番枠、と割り当てられる。 選考期間…前年8月 - 10月、選考…2月、最低出走回数…12出走 選考レース…1月上旬 - 2月上旬のいずれかの開催×3会場(基本は週末に開催。ナイターで行うこともある。3日間とも最終2レースで実施)14名ずつ、平均競走得点上位順に、A組(1位、6位、7位、12位、13位、18位、19位、24位、25位、30位、31位、36位、37位、42位)、B組(2位、5位、8位、11位、14位、17位、20位、23位、26位、29位、32位、35位、38位、41位)、C組(3位、4位、9位、10位、15位、16位、21位、22位、27位、28位、33位、34位、39位、40位)の3組に組分け 各組とも選考レースで初日・2日目にポイント制の予選2レース(1レース7名)を実施、予選2レースで獲得したポイント合計の上位7名が3日目の決勝レースに出場予選レースにおけるポイントの設定は、通常のガールズケイリンレースと同様(詳細はこちらを参照) 各組決勝レースにおける1着・2着6名と、3着3名のうち選考順位最上位者1名、の計7名が出場権を獲得 (参考)2017年以前 車券の対象となる3着以内に入ることによって車券に貢献している選手が選抜される。 選考期間…前年8月 - 当年1月、選考…2月、最低出走回数…24出走運営調整部会が特に認めた選手これについては選手選考以前に決定する。 3連対率上位者を順次選抜する。 なお、補欠選手は正選手を除く3連対率上位者からさらに順次選抜される。
※この「5月開催」の解説は、「ガールズケイリンコレクション」の解説の一部です。
「5月開催」を含む「ガールズケイリンコレクション」の記事については、「ガールズケイリンコレクション」の概要を参照ください。
- 5月開催のページへのリンク