4 度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 音楽用語 > 4 度の意味・解説 

4度

ある音から数えて別の音が4音階目にある時、この2つ音程は4度である。五線でいうと、ある線から2番目の間までの音程、またはある間から2番目の線までの音程

4℃

(4 度 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 05:38 UTC 版)

新宿店
百貨店の4℃の店舗(左側)

4℃(よんどしー[1])は、エフ・ディ・シィ・プロダクツが展開する日本宝飾ブランド。銀座の竹中銀座ビルディングに本店を置く。指輪、ネックレス、イヤリング、ピアスなどのジュエリーを主力商品[2][3]に、廉価で洗練されたデザインで知られる[4][5]。男性が女性へ贈るジュエリーとして手頃な商品が多く、白箱に濃紺色リボン掛けの贈答用外装[6]アイ・キャッチャーとする。

商品は売り切りで廉売せず、残りは鋳つぶして新デザインの商品に再生[3]し、不要在庫削減、売れ筋増強、セール待ち回避、来店回数と購入頻度増加[3]などを図り、販売前全数検品、接客研修の徹底的など品質管理を向上[7]して2010年代半ばの停滞したジュエリー市場で成功した[7]

「4℃」は結氷した池底などの水温で、凍結水面下で魚類などが生息可能な「安息の場」を象徴する言葉として採る[8]。会社は繊維販売会社として1950年代に設立し、1986年にジュエリー市場へ参入して2016年時点でアパレルが売上全体の4割を占める[7]。ジュエリーを扱う中核ブランドの他に、ブライダル専門の4℃BRIDAL、日常のアイテムのcanal4℃など多くの派生ブランドを展開する[9]。ブランド名が水に由来することから、途上国で水不足対策や水の衛生改善支援など水関連で社会貢献する[8]

脚注

  1. ^ 4℃ / ヨンドシー”. 4℃ / ヨンドシー Instagram. 2024年10月17日閲覧。
  2. ^ ジュエリーブランド「4℃」が過去最高益のワケ (1/2)”. ZUU online (2016年10月13日). 2019年1月4日閲覧。
  3. ^ a b c ジュエリーブランド「4℃」が過去最高益のワケ (2/2)”. ZUU online (2016年10月13日). 2019年1月4日閲覧。
  4. ^ 婚約指輪ランキング、第1位はやっぱり王道「ティファニー」”. マイナビウーマン (2015年2月8日). 2019年1月4日閲覧。
  5. ^ プロポーズ準備中の男性必読!婚約指輪の人気ブランドランキング”. DIME. 小学館 (2016年12月16日). 2019年1月4日閲覧。
  6. ^ 女性が彼氏にもらいたいアクセサリーブランドランキングTOP5”. Woman Excite (2016年9月7日). 2019年1月4日閲覧。
  7. ^ a b c 4℃の独り勝ちを引っ張る「売れすぎリング」”. 東洋経済ONLINE (2016年7月9日). 2019年1月4日閲覧。
  8. ^ a b 4℃がチャリティージュエリーを発売 途上国の女性支援”. 朝日新聞 (2009年5月29日). 2019年1月4日閲覧。
  9. ^ 4℃ホールディングスの中計に見る新たな旅立ち”. BIGLOBEニュース (2018年8月21日). 2019年1月4日閲覧。

外部リンク


4度

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 07:51 UTC 版)

名詞

(よんど、よど、しど、よたび)

  1. 温度角度を表す単位四つ分の大きさ
  2. 音響学基準音の3/4倍の波長(4/3倍の周波数)を持つ音。完全四度
  3. 音楽サブドミナント。【純正調で】音響学に同じ。ただし、下の音程音響学逆数)も含む。【平均律で】1オクターブ12等分したときの5半音。これらの定義が基準で、これを減じたり増じたりしたものを含む。
  4. 仏教 しど》 「四度加行」の略。

発音(?)

よ↘んど
よ↘ど(音楽・音響学)
しど(仏教歴史用語

関連語

温度角度の1単位

二つ音の音程

翻訳


「4度」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「4 度」に関係したコラム

  • FXやCFDのチャートクラフト方式とは

    FXやCFDのチャートクラフト方式とは、ポイントアンドフィギュアでトレンドラインを引く方法のことです。チャートクラフト方式は考案者のコーエンの名をとって、コーエン方式ともいいます。チャートクラフト方式...

  • FXのチャート分析ソフトMT4のインディケーターとは

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のインディケーターとは、チャートを分析するためのテクニカル指標のことです。MT4のインディケーターには、罫線分析ツール...

  • CFDのココア取引とは

    ココアは、カカオ豆から作られる食品です。チョコレートもカカオ豆から作られます。カカオの生産は、赤道の南緯20度、および、北緯20度以内の高温多湿な地域で栽培されます。カカオの主な生産地域は西アフリカや...

  • FXのチャート分析ソフトMT4でケルトナーチャネルズを使うには

    ケルトナーチャネルズ(Keltner channels)とは、為替レートの過熱度を表すボラティリティを元に考案されたテクニカル指標です。ケルトナーチャネルズでは、3本のラインによって構成されていて、上...

  • FXのチャート分析ソフトMT4で過去データを取得するには

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)から過去データを取得することができます。過去データはCSV形式のファイルで保存できるため、他のチャート分析ソフト用のデ...

  • バイナリーオプションで順張りをするには

    順張りは、上昇トレンドであれば買い、下降トレンドであれば売りといったように、相場のトレンドと同じ方向の取引を行うことです。バイナリーオプションでは、上昇トレンドであれば円安(ドル安)へ推移する商品の購...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4 度」の関連用語

4 度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4 度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの4℃ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの4度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS