3代目圓馬からの稽古とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 3代目圓馬からの稽古の意味・解説 

3代目圓馬からの稽古

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 19:51 UTC 版)

桂文楽 (8代目)」の記事における「3代目圓馬からの稽古」の解説

3代目圓馬は、ネタ数の多さで有名で、その中には東京・大阪の演目幅広く含まれる食べ一つ羊羹銘柄描き分け、また豆を食べるのも枝豆そら豆甘納豆それぞれの違いをはっきりと表現し8代目文楽驚かせた。 稽古は丁寧でかつ厳しいもので、当時8代目文楽はただ大声怒鳴っているだけだったので、3代目圓馬は「お前の声は川向こうしゃべっている声だ。なぜそんな声をだすんだ」とたしなめ半紙取り出して登場人物の家の間取りを自ら描き人物の位置関係懇切丁寧説明してくれた。 若き日8代目文楽ポーズフィラー多く、それを矯正することもさせられた。ガラスおはじき買って来て8代目文楽が噺をさらっている時フィラー1回出るとおはじきを1個投げつけた。最初一席話し終えるとおはじきの数が70越えていた。稽古重ねにつれておはじきの数は減っていき、やがて0になった。また8代目文楽原稿用紙3代目圓馬のネタをどんどん自筆書き写して覚えということ続け40歳過ぎてもやっていた。 8代目文楽京都にいたころ、3代目圓馬は関係の悪化していた4代目橘家圓蔵殴打する事件起こしドサ回り出た8代目文楽東京戻った時、3代目圓馬は大阪定住していたため、大阪まで通って稽古付けて貰った8代目文楽3代目圓馬を崇拝しており、汚い表現だが「なめろと言われれば師匠ゲロでもなめたでしょう」と語った3代目圓馬は晩年中風倒れ言葉が不自由になったが8代目文楽生涯尊敬し続けた

※この「3代目圓馬からの稽古」の解説は、「桂文楽 (8代目)」の解説の一部です。
「3代目圓馬からの稽古」を含む「桂文楽 (8代目)」の記事については、「桂文楽 (8代目)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3代目圓馬からの稽古」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3代目圓馬からの稽古」の関連用語

3代目圓馬からの稽古のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3代目圓馬からの稽古のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桂文楽 (8代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS