2014 FE72とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2014 FE72の意味・解説 

2014 FE72

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/27 21:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2014 FE72
左下の緑線が、2014 FE72の軌跡である。
視等級 (V) 24.3[1]
分類 太陽系外縁天体
軌道の種類 太陽系外縁天体散乱円盤天体[2]
発見
発見日 2014年3月26日[3]
発見者 チャドウィック・トルヒージョ
スコット・S・シェパード
軌道要素と性質
元期:2019年4月27日 (JD 2,458,600.5)
軌道長半径 (a)
  • 1505±540 au
近日点距離 (q) 36.33±0.14 au
遠日点距離 (Q)
  • 2975±1067 au
離心率 (e) 0.9759±0.0087
公転周期 (P)
軌道傾斜角 (i) 20.655±0.003
近日点引数 (ω) 310.95 度
昇交点黄経 (Ω) 336.883±0.005
平均近点角 (M) 134.162±0.066°
物理的性質
直径 270 km [2][4]
絶対等級 (H) 6.1
アルベド(反射能) 0.08(推定)[1]
Template (ノート 解説) ■Project

2014 FE72は2014年3月26日にラ・セレナセロ・トロロ汎米天文台で発見された太陽系外縁天体の一つ。この天体は準惑星、もしくは散乱円盤天体に該当する可能性がある[3]。そしてその軌道はオールトの雲の内側にまで達する[3]。この天体はチャドウィック・トルヒージョスコット・S・シェパードによって発見され、公表されたのは2016年8月29日である[3][5]。この小惑星の公転周期と遠日点は他の小惑星とはずいぶん異なっており[6]、2014 FE72は2018年まで遠日点が最大の天体であった。しかし現在、太陽系外縁天体の中での遠日点の遠さは2017 MB7に次ぐ。

軌道

2014 FE72 は上部の緑の先で、太陽から離れていっている。

この天体の軌道離心率は0.97であり、ほぼ放物線に近い楕円軌道をとっている。近日点は 36.19天文単位であるが、遠日点は3060天文単位であり公転周期は60900年である[7]。遠日点は彗星を除けば太陽系で2番目の大きさである[n 1]。2014 FE72の公転周期は、セドナの5倍以上となる[9]。2014 FE72 が最後に近日点を通過したのは1965年の後半である[6]

備考

  1. ^ 2017 MB7は非常に小さな天体で、絶対等級は14以下、遠日点は2800天文単位以下、公転周期は54000年以下であるため彗星の一種かもしれない。 [8]

参照

  1. ^ a b AstDyS 2014FE72 Ephemerides”. Department of Mathematics, University of Pisa, Italy. 2018年11月12日閲覧。 (Distance to Sun [R] from 2016 to 2020.)
  2. ^ a b Michael E. Brown. “How many dwarf planets are there in the outer solar system? (updates daily)”. California Institute of Technology. 2016年9月15日閲覧。
  3. ^ a b c d Williams, G. V. (2016年8月29日). “MPEC 2016-Q43 : 2014 FE72”. Minor Planet Center. 2016年8月31日閲覧。
  4. ^ Absolute magnitude (H)”. Near Earth Object Program. NASA/Jet Propulsion Lab. 2016年9月15日閲覧。
  5. ^ Hunt for ninth planet reveals new extremely distant Solar System objects”. CarnegieScience.edu. Carnegie Institution (2016年8月29日). 2016年8月31日閲覧。
  6. ^ a b JPL Small-Body Database Browser: (2014 FE72)”. Jet Propulsion Lab. 2018年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月26日閲覧。
  7. ^ Horizons. “JPL Horizons: Barycentric Osculating Orbital Elements for 2014 FE72”. 2018年11月12日閲覧。
  8. ^ JPL Small-Body Database Browser: (2017 MB7)
  9. ^ Horizons. “JPL Horizons: 2014 FE72”. 2018年11月12日閲覧。

外部リンク


「2014 FE72」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2014 FE72」の関連用語

2014 FE72のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2014 FE72のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2014 FE72 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS