2014 FIFA U-17女子ワールドカップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/25 00:26 UTC 版)
2014 FIFA U-17女子ワールドカップ Copa Mundial Femenina de Fútbol Sub-17 de 2014 |
|
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() |
日程 | 2014年3月15日 - 4月4日 |
チーム数 | 16 (6連盟) |
開催地数 | 4 (4都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() |
4位 | ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 32試合 |
ゴール数 | 113点 (1試合平均 3.53点) |
総入場者数 | 284,320人 (1試合平均 8,885人) |
得点王 | ![]() ![]() |
最優秀選手 | ![]() |
< 20122016 > |
2014 FIFA U-17女子ワールドカップ(英: FIFA U-17 Women's World Cup Costa Rica 2014)は、2014年3月15日から4月4日にかけて、コスタリカで開催された第4回目のFIFA U-17女子ワールドカップである。日本が出場4回目にして初優勝を果たし、同国代表の杉田妃和が大会最優秀選手に選出された。
出場国
大陸連盟 | 出場 枠数 |
予選大会 | 予選順位 | 出場国・地域 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|---|
CONCACAF | 1+2 | 開催国 | ![]() |
3大会ぶり2回目 | |
CONCACAF U-17女子選手権 | 1位 | ![]() |
4大会連続4回目 | ||
2位 | ![]() |
3大会連続3回目 | |||
AFC | 3 | AFC U-16女子選手権 | 1位 | ![]() |
4大会連続4回目 |
2位 | ![]() |
4大会連続4回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会連続2回目 | |||
CAF | 3 | CAN U-17女子選手権 | ![]() |
4大会連続4回目 | |
![]() |
4大会連続4回目 | ||||
![]() |
初出場 | ||||
CONMEBOL | 3 | U-17スダメリカーノ・フェメニーノ | 1位 | ![]() |
2大会ぶり2回目 |
2位 | ![]() |
2大会連続3回目 | |||
3位 | ![]() |
3大会ぶり2回目 | |||
OFC | 1 | OFC U-17女子選手権(中止[1]) | ![]() |
4大会連続4回目 | |
UEFA | 3 | UEFA U-17女子選手権 | 1位 | ![]() |
4大会連続4回目 |
2位 | ![]() |
2大会ぶり2回目 | |||
3位 | ![]() |
初出場 |
会場一覧
サンホセ | アラフエラ | リベリア | ティバス |
---|---|---|---|
エスタディオ・ナシオナル・デ・コスタリカ | エスタディオ・アレハンドロ・モレア・ソト | エスタディオ・エドガルド・バルトダノ・ブリセーニョ | エスタディオ・リカルド・サプリサ・アイマ |
収容人数: 35,175人 | 収容人数: 17,895人 | 収容人数: 5,979人 | 収容人数: 23,112人 |
結果
グループリーグ
グループ A
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 8 | 0 | +8 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 3 | 1 | +2 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 7 | −5 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 6 | −5 | 0 |
グループ B
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 4 | 2 | +2 | 6 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 2 | 0 | 5 | 4 | +1 | 5 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 5 | 6 | −1 | 4 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 5 | 7 | −2 | 1 |
グループ C
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 15 | 0 | +15 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 10 | 3 | +7 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 7 | −6 | 1 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 18 | −16 | 1 |
パラグアイ ![]() |
0 - 10 | ![]() |
---|---|---|
レポート | 長谷川唯 ![]() 遠藤優 ![]() 宮川麻都 ![]() 市瀬菜々 ![]() 平塚万貴 ![]() 齋原みず稀 ![]() 杉田妃和 ![]() 児野楓香 ![]() |
グループ D
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 7 | 2 | +5 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 8 | 3 | +5 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 4 | 7 | −3 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 2 | 9 | −7 | 0 |
決勝トーナメント
決勝トーナメントでは、90分で勝負がつかなかった場合は、延長戦を行わずPK戦にて勝敗を決定する。
準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
3月27日 - サンホセ | ||||||||||
![]() |
3 | |||||||||
3月31日 - リベリア | ||||||||||
![]() |
2 | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
3月27日 - リベリア | ||||||||||
![]() |
4 | |||||||||
![]() |
2 | |||||||||
4月4日 - サンホセ | ||||||||||
![]() |
0 | |||||||||
![]() |
2 | |||||||||
3月27日 - サンホセ | ||||||||||
![]() |
0 | |||||||||
![]() |
2 (3) | |||||||||
3月31日 - リベリア | ||||||||||
![]() |
2 (4) | |||||||||
![]() |
0 | |||||||||
3月27日 - リベリア | ||||||||||
![]() |
2 | 3位決定戦 | ||||||||
![]() |
0 | |||||||||
4月4日 - サンホセ | ||||||||||
![]() |
3 | |||||||||
![]() |
4 (0) | |||||||||
![]() |
4 (2) | |||||||||
準々決勝
ガーナ ![]() |
2 - 2 | ![]() |
---|---|---|
アイエヤム ![]() アバムビラ ![]() |
レポート | マリネッリ ![]() ジュリアーノ ![]() |
PK戦 | ||
アイエヤム ![]() クザクベ ![]() オポク ![]() アバムビラ ![]() エンフォビア ![]() |
3 - 4 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
準決勝
3位決定戦
ベネズエラ ![]() |
4 - 4 | ![]() |
---|---|---|
マルカーノ ![]() ガルシア ![]() ルサルド ![]() |
レポート | ベルガマスキ ![]() ジュリアーノ ![]() シモネッティ ![]() |
PK戦 | ||
モレノ ![]() ロメロ ![]() ロドリゲス ![]() ゴジョ ![]() |
0 - 2 | ![]() ![]() ![]() |
決勝
優勝国
2014 FIFA U-17女子ワールドカップ優勝国 |
---|
![]() 日本 初優勝 |
表彰
以下の賞が選手個人およびチームに授与された[3]。
大会最優秀選手 | 大会得点王 | 大会最優秀GK | フェアプレー賞 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ゴールデンボール | ![]() |
ゴールデンブーツ | ![]() ![]() |
6得点 | ![]() |
![]() |
シルバーボール | ![]() |
シルバーブーツ | - | - | ||
ブロンズボール | ![]() |
ブロンズブーツ | ![]() |
5得点 |
放送
出典
- ^ “Young Football Ferns land tough draw”. オセアニアサッカー連盟 (2013年12月19日). 2014年6月3日閲覧。
- ^ The draw for Costa Rica 2014
- ^ FIFA U-17 Women's World Cup: Awards (英語) FIFA公式サイト
関連項目
外部リンク
- FIFA U-17 Women's World Cup COSTA RICA 2014 - FIFA.com(英語)
- RSSSFによる記録
「2014 FIFA U-17女子ワールドカップ」の例文・使い方・用例・文例
- 厚生労働省は2014年度の診療報酬改定について発表した。
- それは2014年の9月にオープンします。
- ロシアの都市が2014年冬季五輪に選ばれる
- 7月4日,国際オリンピック委員会(IOC)は2014年冬季五輪の開催地にソチを選んだ。
- これらの修理によって,ハッブル宇宙望遠鏡が少なくとも2014年まで使えることをNASAの関係者は期待している。
- 新しい望遠鏡が2014年に軌道へ打ち上げられる予定だ。
- 第20回W杯は2014年にブラジルで開催される予定だ。
- はやぶさ2の打ち上げは2014年に予定されている。
- それでも,日本は2014年のW杯ブラジル大会に向けて好調なスタートを切った。
- 彼はロシアのソチで開催予定の2014年の五輪に照準を合わせている。
- このビルは2014年に大阪市阿(あ)倍(べ)野(の)区(く)で開業する予定だ。
- 今は2014年のソチ五輪への出場機会を手に入れて,金メダルをめざしたいと思っています。
- 中国代表は2014年にブラジルで開催されるW杯本大会の出場権をすでに逃している。
- 女子のスキージャンプは2014年のソチ五輪で初めてオリンピックの正式種目になる。
- 2014年春,彼女たちは宝塚の舞台でデビューする予定だ。
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は先日,2014年後半に新しいテーマパークをオープンすると発表した。
- 2014年サッカーW杯のアジア最終予選が6月3日に始まった。
- 現在,プロジェクトチームは2014年の世界一周飛行を計画している。
- この新しいビルは2014年春に全面開業予定だ。
- 12月1日,企業各社は2014年春に始まる仕事の求人活動を開始した。
- 2014 FIFA U-17女子ワールドカップのページへのリンク