2008 Thailand Premier Leagueとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2008 Thailand Premier Leagueの意味・解説 

タイ・プレミアリーグ2008

(2008 Thailand Premier League から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/08 13:30 UTC 版)

タイ・プレミアリーグ
シーズン 2008
優勝 プロヴィンシャル・エレクトリシティ・オーソリティ(1回目)
降格 バンコク・バンク
ロイヤル・タイ・アーミー
カスタムズ・デパートメント
ACL 2009出場 プロヴィンシャル・エレクトリシティ・オーソリティ
AFC 2009出場 チョンブリー
得点王 アーノン・サンサノイ
(20得点)
2007
2009


タイ・プレミアリーグ2008は、1996-97シーズンに創設されてから12シーズン目のタイ・プレミアリーグである。大会名はタイランド・プレミアリーグタイ語: ไทยแลนด์ พรีเมียร์ ลีก, 英語: Thailand Premier League)。

概要

2008年シーズンは、昨年のタイ・ディヴィジョン1リーグの上位4チームが昇格した。カスタムズ・デパートメントコーク・バンプラサムットソンクラームの3チームは初昇格、チュラ・シンタナは4シーズンぶりのプレミアリーグ復帰となった。

プロヴィンシャル・エレクトリシティ・オーソリティが初優勝を果たした。プロヴィンシャル・エレクトリシティ・オーソリティはAFCチャンピオンズリーグ2009の予選プレーオフ出場権、2位のチョンブリーAFCカップ2009出場権を獲得した。バンコク・バンクロイヤル・タイ・アーミーカスタムズ・デパートメントはディヴィジョン1リーグへ降格する。

BECテロ・サーサナのアーノン・サンサノイが20得点で得点王に輝いた。年間最優秀監督にはプロヴィンシャル・エレクトリシティ・オーソリティのPrapol Pongpanichが選出された。

所属チーム(2008年シーズン)

チーム名の変更

1 チュラ・シンタナFCは、2008年8月にチュラ・ユナイテッドFCに変更した。

順位表

順位 チーム 勝点 備考
1 プロヴィンシャル・エレクトリシティ・オーソリティ (C) 30 18 7 5 38 15 +23 61 AFCチャンピオンズリーグ2009・予選プレーオフ
2 チョンブリー 30 15 14 1 34 14 +20 59 AFCカップ2009
3 BECテロ・サーサナ 30 16 7 7 50 31 +19 55
4 オーソットサパー 30 13 12 5 37 25 +12 51
5 TOT 30 13 11 6 36 27 +9 50
6 クルン・タイ・バンク 30 13 7 10 47 36 +11 46
7 サムットソンクラーム 30 11 10 9 35 31 +4 43
8 チュラ・シンタナ(チュラ・ユナイテッド) 30 10 9 11 47 41 +6 39
9 ナコーンパトム 30 11 4 15 24 38 -14 37
10 バンコク・ユニバーシティ 30 9 8 13 27 36 -9 35 BKU 2-1 COK
11 コーク・バンプラ 30 8 11 11 24 27 -3 35
12 タイ・タバコ・モノポリー 30 7 12 11 20 25 -5 33
13 ポート・オーソリティ・オブ・タイランド 30 7 9 14 30 47 -17 30
14 バンコク・バンク 30 6 11 13 23 35 -12 29 ディヴィジョン1リーグ降格
撤退1
15 ロイヤル・タイ・アーミー 30 6 7 17 21 44 -23 25 ディヴィジョン1リーグ降格
16 カスタムズ・デパートメント 30 5 5 20 18 39 -21 20

1 ディヴィジョン1リーグ降格が決定したバンコク・バンクはシーズン終了後にプレミアリーグから撤退した。

得点ランキング

順位 選手 チーム 得点
1 アーノン・サンサノイ BECテロ・サーサナ 20
2 Ronnachai Rangsiyo プロヴィンシャル・エレクトリシティ・オーソリティ 16
3 サラーユット・チャイカムディー オーソットサパー 12
ティーラテープ・ウィノータイ BECテロ・サーサナ
Wuttichai Tathong チュラ・シンタナ
6 カシム・コネ クルン・タイ・バンク 10
7 サミュエル・グベンガ・アジャイ クルン・タイ・バンク 9
ピパット・トンカンヤー プロヴィンシャル・エレクトリシティ・オーソリティ
Sompong Soleb チュラ・シンタナ
10 Phuwadol Suwannachart TOT 8
Suriya Domtaisong バンコク・ユニバーシティ

表彰

1 現在の名前はSinthaweechai Hathairattanakool。2008年2月6日に行われた2010 FIFAワールドカップ・アジア予選日本戦ではコーシン・ハタイラタナクン(Kosin Hathairattanakool)となっている[1]

コー・ロイヤルカップ

コー・ロイヤルカップ2009は、プレミアリーグ2位のチョンブリーが同優勝のプロヴィンシャル・エレクトリシティ・オーソリティに1-0で勝利した。

タイ・ディヴィジョン1リーグ

タイ・ディヴィジョン1リーグ2008は、ムアントン・ユナイテッドが優勝した。ムアントン・ユナイテッド、2位のシーラーチャー、3位のRajnavy Rayongは来シーズンのプレミアリーグに昇格する。

TPLオールスターサッカー

2008年5月17日、タイ・プレミアリーグオールスターサッカーチームは、イングランド・プレミアリーグマンチェスター・シティと対戦した。2007年シーズン得点王のネイ・ファビアーノ・デ・オリヴェイラらの得点で、3-1で勝利した。

2008年5月17日
TPLオールスター 3 – 1 マンチェスター・シティ
ネイ・ファビアーノ  37分
Totchtawan Sripan  44分
タナー・チャナブット  73分
脚注 カイセド  22分

脚注

  1. ^ 試合情報 日本代表”. JFA (2008年2月6日). 2014年4月6日閲覧。

外部リンク


「2008 Thailand Premier League」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2008 Thailand Premier League」の関連用語

2008 Thailand Premier Leagueのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2008 Thailand Premier Leagueのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイ・プレミアリーグ2008 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS