タイ・プレミアリーグ2010
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/08 13:30 UTC 版)
| シーズン | 2010 |
|---|---|
| 優勝 | ムアントン・ユナイテッド(2回目) |
| 降格 | バンコク・ユナイテッド |
| ACL 2011出場 | ムアントン・ユナイテッド |
| AFC 2011出場 | チョンブリー |
| 得点王 | (17得点) |
|
← 2009
2011 →
|
|
タイ・プレミアリーグ2010は、1996-97シーズンに創設されてから14シーズン目のタイ・プレミアリーグである。大会名はスポンサー・タイ・プレミアリーグ(タイ語: สปอนเซอร์ ไทย พรีเมียร์ ลีก, 英語: Sponsor Thai Premier League)。
目次
概要
2010年シーズンは、昨年のタイ・ディヴィジョン1リーグの上位3チームが昇格した。シーサケートは初昇格、ポリス・ユナイテッドは3シーズンぶり、ロイヤル・タイ・アーミーは2シーズンぶりのプレミアリーグ復帰となった。2010年シーズンは、2011年シーズンからチーム数を16から18に増やすため、自動降格は行われず、プレミアリーグ下位3チームとディヴィジョン1リーグの4~6位のチームがTPL・DIV1入れ替え戦を行う。6チームを2つのグループに分けて、各グループの上位1チームが残留または昇格となる。
ムアントン・ユナイテッドが2シーズン連続、通算2回目の優勝を果たした。2連覇を達成したのは、BECテロ・サーサナ(2000年・2001-02年シーズン)、クルン・タイ・バンク(2002-03・2003-04シーズン)に続いて3チーム目となった。ムアントン・ユナイテッドはAFCチャンピオンズリーグ2011の予選プレーオフ出場権、タイFAカップ2010優勝のチョンブリーはAFCカップ2011出場権を獲得した。バンコク・ユナイテッドはディヴィジョン1リーグへ降格する。
パタヤ・ユナイテッドのKengne Ludovick Takamが17得点で得点王に輝いた。年間最優秀監督にはムアントン・ユナイテッドのレネ・デザイェレが選出された。
所属チーム(2010年シーズン)
| チーム | 場所 | ホームスタジアム |
|---|---|---|
| ムアントン・ユナイテッド | ノンタブリー県 | ヤマハスタジアム |
| チョンブリー | チョンブリー県 | IPEチョンブリー・キャンパス・スタジアム |
| バンコク・グラス | パトゥムターニー県 | レオ・スタジアム |
| BECテロ・サーサナ | バンコク | テパサディン・スタジアム4 |
| オーソットサパー・サラブリー | サラブリー県 | サラブリー・スタジアム |
| タイ・ポート | バンコク | PATスタジアム |
| TOT-CAT1 | ノンタブリー県 | ヤマハスタジアム5 |
| TTMピチット2 | ピチット県 | ピチット・スタジアム |
| ブリーラムPEA3 | ブリーラム県 | アイモバイル・スタジアム |
| サムットソンクラーム | サムットソンクラーム県 | サムットソンクラーム・スタジアム |
| パタヤ・ユナイテッド | チョンブリー県 | ノーンプルー・ミュニシパリティ・フットボール・フィールド |
| Rajnavy Rayong | ラヨーン県 | ラヨーン県セントラル・スタジアム |
| バンコク・ユナイテッド | バンコク | タイ・ジャパニーズ・スタジアム6 |
| ポリス・ユナイテッド | パトゥムターニー県 | タマサート・スタジアム |
| ロイヤル・タイ・アーミー | バンコク | タイ・アーミー・スポーツ・スタジアム |
| シーサケート | シーサケート県 | シー・ナコーン・ラムドゥアン・スタジアム |
- 2009年シーズンの成績順。
チーム名の変更
1 TOT FCは、オーナーが代わり、TOT-CAT FCに変更された。
2 TTMサムットサーコーンFCは、サムットサーコーン県からピチット県に移転し、TTMピチットFCに変更した。
3 プロヴィンシャル・エレクトリシティ・オーソリティFC(PEA FC)は、タイ人政治家ネウィン・チットチョープ氏に買収された後、アユタヤ県からブリーラム県に移転し、ブリーラムPEA FCに変更された。
ホームスタジアムの変更
4 ノーンチョーク・スタジアム改装中。
5 TOTスタジアム・チェン・ワッタナー改装中。
6 シーズン後半戦はランシットにある以前のホームスタジアムを使用。
順位表
| 順位 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 勝点 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ムアントン・ユナイテッド (C) | 30 | 20 | 7 | 3 | 64 | 19 | +45 | 67 | AFCチャンピオンズリーグ2011・予選プレーオフ |
| 2 | ブリーラムPEA | 30 | 17 | 12 | 1 | 51 | 19 | +32 | 63 | |
| 3 | チョンブリー | 30 | 17 | 9 | 4 | 57 | 28 | +29 | 60 | AFCカップ20111 |
| 4 | タイ・ポート | 30 | 13 | 9 | 8 | 41 | 29 | +12 | 48 | |
| 5 | バンコク・グラス | 30 | 12 | 9 | 9 | 48 | 38 | +10 | 45 | PAT 1-1 BKG BKG 3-1 PAT |
| 6 | パタヤ・ユナイテッド | 30 | 12 | 9 | 9 | 43 | 38 | +5 | 45 | |
| 7 | オーソットサパー・サラブリー | 30 | 10 | 12 | 8 | 32 | 30 | +2 | 42 | SAS 0-1 OSO OSO 0-0 SAS |
| 8 | サムットソンクラーム | 30 | 11 | 9 | 10 | 27 | 32 | -5 | 42 | |
| 9 | BECテロ・サーサナ | 30 | 9 | 8 | 13 | 39 | 42 | -3 | 35 | |
| 10 | Rajnavy Rayong | 30 | 8 | 9 | 13 | 35 | 52 | -17 | 332 | |
| 11 | ポリス・ユナイテッド | 30 | 9 | 6 | 15 | 40 | 45 | -5 | 332 | |
| 12 | TOT-CAT | 30 | 9 | 6 | 15 | 23 | 42 | -19 | 332 | |
| 13 | TTMピチット | 30 | 7 | 11 | 12 | 32 | 46 | -14 | 32 | |
| 14 | シーサケート | 30 | 6 | 8 | 16 | 36 | 54 | -18 | 26 | TPL・DIV1入れ替え戦 |
| 15 | バンコク・ユナイテッド | 30 | 5 | 9 | 16 | 25 | 52 | -27 | 24 | |
| 16 | ロイヤル・タイ・アーミー | 30 | 5 | 7 | 18 | 27 | 54 | -27 | 22 |
1 タイFAカップ2010優勝。
2 順位は3チーム間の対戦成績による。
TPL・DIV1入れ替え戦
タイ・プレミアリーグ14位のシーサケートと15位のバンコク・ユナイテッド、16位のアーミー・ユナイテッド(ロイヤル・タイ・アーミー)、タイ・ディヴィジョン1リーグ4位のソンクラーと5位のナコーンパトム、6位のエアフォース・ユナイテッドの6チームが出場した。グループAはシーサケート、ナコーンパトム、エアフォース・ユナイテッドの3チーム、グループBはバンコク・ユナイテッド、アーミー・ユナイテッド、ソンクラーの3チームで争われた。各グループ1位のシーサケートとアーミー・ユナイテッドはプレミアリーグに残留、バンコク・ユナイテッドはディヴィジョン1リーグへ降格する。
グループA
| 順位 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 勝点 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | シーサケート | 4 | 2 | 2 | 0 | 4 | 1 | +3 | 8 | プレミアリーグ残留 |
| 2 | ナコーンパトム | 4 | 2 | 1 | 1 | 5 | 3 | +2 | 7 | 2年間の出場停止1 |
| 3 | エアフォース・ユナイテッド | 4 | 0 | 1 | 3 | 2 | 7 | -5 | 1 |
1 最終節のシーサケート戦で観客による暴力事件が起こったため、ナコーンパトムは150,000バーツの罰金と2年間の出場停止処分を受けた。審判に暴行を加えたナコーンパトムのThanakorn Kamkomaには10,000バーツの罰金が科せられた[1]。最終節はナコーンパトムが勝利すれば自力でプレミアリーグ昇格が決まる試合だった(結果は引き分け)。
グループB
| 順位 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 勝点 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アーミー・ユナイテッド1 | 4 | 2 | 2 | 0 | 5 | 1 | +4 | 8 | プレミアリーグ残留 |
| 2 | バンコク・ユナイテッド | 4 | 1 | 2 | 1 | 3 | 3 | 0 | 5 | ディヴィジョン1リーグ降格 |
| 3 | ソンクラー | 4 | 0 | 2 | 2 | 2 | 6 | -4 | 2 |
1 ロイヤル・タイ・アーミーFCは、チーム名をアーミー・ユナイテッドFCに変更した。
得点ランキング
| 順位 | 選手 | チーム | 得点 |
|---|---|---|---|
| 1 | パタヤ・ユナイテッド | 17 | |
| 2 | ムアントン・ユナイテッド | 15 | |
| 3 | BECテロ・サーサナ | 14 | |
| 4 | タイ・ポート | 13 | |
| 5 | BECテロ・サーサナ, ポリス・ユナイテッド |
11 | |
| ブリーラムPEA | |||
| 7 | バンコク・グラス | 10 | |
| ブリーラムPEA | |||
| ムアントン・ユナイテッド | |||
| チョンブリー | |||
| チョンブリー |
ハットトリック
| 選手 | チーム | 対戦相手 | 達成日 |
|---|---|---|---|
| チョンブリー | BECテロ・サーサナ | 2010年7月14日 | |
| チョンブリー | サムットソンクラーム | 2010年8月22日 | |
| ポリス・ユナイテッド | チョンブリー | 2010年10月3日 | |
| BECテロ・サーサナ | タイ・ポート | 2010年10月14日 |
アシストランキング
| 順位 | 選手 | チーム | アシスト |
|---|---|---|---|
| 1 | ブリーラムPEA | 12 | |
| 2 | バンコク・グラス | 11 | |
| 3 | バンコク・グラス | 7 | |
| 4 | ムアントン・ユナイテッド | 6 | |
| 5 | チョンブリー | 5 | |
| ポリス・ユナイテッド | |||
| ムアントン・ユナイテッド | |||
| ムアントン・ユナイテッド | |||
| チョンブリー | |||
| ロイヤル・タイ・アーミー | |||
| タイ・ポート |
表彰
- 得点王 :
Kengne Ludovick Takam (パタヤ・ユナイテッド) - 年間最優秀ゴールキーパー賞 :
カウィン・タンマサッチャーナン (ムアントン・ユナイテッド) - 年間最優秀ディフェンダー賞 :
ナタポーン・パンリット(Nattaporn Phanrit) (ムアントン・ユナイテッド) - 年間最優秀ミッドフィールダー賞 :
テルサク・チャイマン (チョンブリー) - 年間最優秀フォワード賞 :
サラーユット・チャイカムディー (タイ・ポート) - 年間最優秀若手選手賞 :
Phuritad Jarikanon (チョンブリー) - 年間最優秀監督賞 :
レネ・デザイェレ (ムアントン・ユナイテッド) - 年間フェアプレー賞 : オーソットサパー・サラブリー
月間表彰
月間最優秀選手賞
| 月 | 選手 | チーム |
|---|---|---|
| 5月 | チョンブリー | |
| 6月 | タイ・ポート | |
| 7月 | パタヤ・ユナイテッド | |
| 8月 | ムアントン・ユナイテッド | |
| 9月 | ムアントン・ユナイテッド | |
| 10月 | チョンブリー |
月間最優秀監督賞
| 月 | 監督 | チーム |
|---|---|---|
| 5月 | チョンブリー | |
| 6月 | ブリーラムPEA | |
| 7月 | ムアントン・ユナイテッド | |
| 8月 | チョンブリー | |
| 9月 | サムットソンクラーム | |
| 10月 | ブリーラムPEA |
FAカップ
タイFAカップ2010決勝戦は、2010年11月28日にスパチャラサイ国立競技場で開催され、チョンブリーがムアントン・ユナイテッドに2-1で勝利した。チョンブリーはAFCカップ2011出場権を獲得した。
コー・ロイヤルカップ
コー・ロイヤルカップ2011は、2011年1月30日にスパチャラサイ国立競技場で開催され、FAカップ優勝のチョンブリーがプレミアリーグ優勝のムアントン・ユナイテッドに2-1で勝利した。
タイ・リーグカップ
タイ・リーグカップ2010決勝戦は、2010年11月21日に開催され、タイ・ポートがブリーラムPEAに2-1で勝利した。タイ・ポートはトヨタプレミアカップ2010出場権を獲得した。
トヨタプレミアカップ
トヨタプレミアカップ2010は、2011年2月13日にスパチャラサイ国立競技場で開催され、タイ・リーグカップ優勝のタイ・ポートがJリーグの湘南ベルマーレに2-1で勝利した。
タイ・ディヴィジョン1リーグ
タイ・ディヴィジョン1リーグ2010は、シーラーチャーが優勝した。シーラーチャー、2位のコーンケン、3位のチェンライ・ユナイテッドは来シーズンのプレミアリーグに昇格する。4位のソンクラーと5位のナコーンパトムFC、6位のエアフォース・ユナイテッドの3チームはTPL・DIV1入れ替え戦に進出したが、昇格できなかった。
TPLオールスターサッカー
2010年8月1日、タイ・プレミアリーグオールスターサッカーチームは、リーガ・エスパニョーラのアトレティコ・マドリードと対戦した。TPLオールスターは0-3で敗れた。
脚注
- ^ “Nakhon Pathom suffer two-year ban”. ネーション (2010年12月30日). 2013年11月9日閲覧。
外部リンク
|
||||
|
||||||||||||||
- タイ・プレミアリーグ2010のページへのリンク