チョンブリー県とは? わかりやすく解説

チョンブリー県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/18 17:05 UTC 版)

チョンブリー県
จังหวัดชลบุรี
タイ王国
県庁所在地ムアンチョンブリー郡
面積4,363.0 km²
人口1,455,039 人 2015年
人口密度318.66 人/km²
ISO 3166-2TH-20
  • この項目は英語版を元に作成されています。

チョンブリー県(チョンブリーけん、タイ語: จังหวัดชลบุรี)はタイ王国中部の県(チャンワット)の一つ。チャチューンサオ県チャンタブリー県ラヨーン県と接し、海岸部はタイランド湾と接する。チョンブリ県とも称される。

歴史

チョンブリーの領域はアユタヤ時代から地方都市として栄えていた。その他、現在のチョンブリー県の領域には、ムアン・バーンサーイ、ムアン・バーンプラーソーイ、ムアン・バーンプラ、ムアン・バーンラムンなどがあったがこれらはチャクリー改革の過程でチョンブリー県に編入された。

1950年代頃までは県は発展から遅れていた。しかしベトナム戦争を境に県内のウータパオ空軍基地が利用され、近くにあったパタヤが保養地として利用され始めたため、県内およびパタヤは大きく発展した。

地理

県はバンコクの郊外にあり、タイランド湾が角張っているところに位置する。県内北部には肥沃な土地が広がり農業に利用されている一方で、県西北部から南東部までは山脈もある。サッタヒープ郡には深めの入り江がある。

産業

県章

県章
地元の住民によって神聖なものとされる、カオ・サームムックと呼ばれる海の中の丘があしらわれている。漁師達はカオ・サームムックが海難を防いでくれると信じているという。

県木・県花はカリンPlerocapus indicus)である。

隣接する県

行政区

チョンブリー県は11の郡(アムプー)に分かれる、さらにその下位に92の町(タムボン)と、687の村(ムーバーン)がある。

  1. ムアンチョンブリー郡
  2. バーンブン郡
  3. ノーンヤイ郡
  4. バーンラムン郡
  5. パーントーン郡
  6. パナットニコム郡
  7. シーラーチャー郡
  8. シーチャン島郡
  9. サッタヒープ郡
  10. ボートーン郡
  11. コチャン郡

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チョンブリー県」の関連用語

チョンブリー県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チョンブリー県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチョンブリー県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS