チョンピの乱とは? わかりやすく解説

チョンピの乱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/28 02:17 UTC 版)

チョンピの乱(チョンピのらん、: Tumulto dei Ciompi)は、1378年イタリアフィレンツェで起こった労働者の反乱である。

フィレンツェ共和国アルティ(毛織物、銀行などの商工業組合)を基盤とし、公職者はアルテから選挙で選出していた。1378年、アルテに属さず参政権のない下層の労働者が経済的な困窮から不満を募らせ蜂起すると、アルビッツィ家を中心にした政策運営に不満を持つ一部の有力市民がこれと結んだ。ミケーレ・ディ・ランドという梳毛工が「正義の旗手」(フィレンツェ共和国の政治最高指導者)に選ばれ、新たにチョンピなどのアルテを認めた。チョンピを支持し、反乱のきっかけを作ったのは新興商人であるメディチ家のサルヴェストロ・デ・メディチ(?-1388年)であった。

やがて反対派が巻き返し、1382年には鎮圧され、サルヴェストロは国外追放、また多くの者が処刑された。フィレンツェの政治はアルビッツィ家が実権を握る。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チョンピの乱」の関連用語

チョンピの乱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チョンピの乱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチョンピの乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS