カーラシン県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カーラシン県の意味・解説 

カーラシン県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 13:29 UTC 版)

カーラシン県
จังหวัดกาฬสินธุ์
タイ王国
県庁所在地 ムアンカーラシン郡
面積 6,946.746 km²
人口 984,030 人 2013年
人口密度 141.65 人/km²
ISO 3166-2 TH-46
  • この項目は英語版を元に作成されています。

カーラシン県(カーラシンけん、タイ語: จังหวัดกาฬสินธุ์)はタイ東北部の県(チャンワット)の一つ。サコンナコーン県ムックダーハーン県ローイエット県マハーサーラカーム県コーンケン県ウドーンターニー県

地理

県内のほとんどが山地である。県北部には1963年に建設を開始し、1968年に完成したラムパーオ・ダムがある。同ダムは14.3億m3もの貯水量を誇る。また、サコンナコーン県との県境にはプー・パン国立公園があり、一連の山地を保護している。

歴史

1600年前ごろのラワ族の形跡が発掘により発見されている。

県章

県章

県章は県境付近にある山を背景とした黒い池がデザインされている。これは県の名称カーラシン(黒い池)を図案化したものである。また県章の雲は県の水の豊かさをデザインしたものである。

県花はハンゲショウShorea roxburghii)、県木はマルババライロセンナ(Cassia garrettiana)。

行政区分

カーラシン県は18の郡(アンプー)に分かれ、その下位に135の町(タンボン)と、1,584の村(ムーバーン)がある。

  1. ムアンカーラシン郡
  2. ナーモン郡タイ語版
  3. カマラーサイ郡タイ語版
  4. ロンカム郡タイ語版
  5. クチナーラーイ郡タイ語版
  6. カオウォン郡タイ語版
  7. ヤーンタラート郡タイ語版
  8. フワイメック郡タイ語版
  9. サハットカン郡タイ語版
  1. カムムアン郡タイ語版
  2. ターカントー郡タイ語版
  3. ノーンクンシー郡タイ語版
  4. ソムデット郡タイ語版
  5. フワイプン郡タイ語版
  6. サームチャイ郡タイ語版
  7. ナークー郡タイ語版
  8. ドーンチャーン郡タイ語版
  9. コーンチャイ郡タイ語版

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カーラシン県」の関連用語

カーラシン県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カーラシン県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカーラシン県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS