カーライル城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カーライル城の意味・解説 

カーライル‐じょう〔‐ジヤウ〕【カーライル城】


カーライル城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 15:58 UTC 版)

カーライル城
Carlisle Castle
イングランド、カーライル
座標 北緯54度53分50秒 西経2度56分31秒 / 北緯54.897260度 西経2.941936度 / 54.897260; -2.941936座標: 北緯54度53分50秒 西経2度56分31秒 / 北緯54.897260度 西経2.941936度 / 54.897260; -2.941936
種類
施設情報
所有者 イングリッシュ・ヘリテッジ
一般公開 公開中
現況 損壊無し
歴史
建築資材 石材
使用戦争
  • 1315年のカーライル攻囲戦英語版
  • 1644年のカーライル攻囲戦英語版
  • 1745年11月のカーライル攻囲戦英語版
  • 1745年12月のカーライル攻囲戦英語版
主な出来事
スコティッシュマーチズ英語版

カーライル城(英語:Carlisle Castle)とは、イギリスのカンブリア州の都市カーライルに所在するである[1]

スコットランドイングランドの国境付近にある城であり、付近にはハドリアヌスの長城がある[2]。国境に近いことからイングランド史上で類を見ないほど多く攻められた歴戦の城である[3]

16世紀にスコットランドの女王メアリーの幽閉先であった。また、国境守備隊のKing's Own Royal Border Regiment英語版の本部であり、2019年までランカスター公爵連隊の county headquarter で、城内の一部は国境部隊博物館となっている[1]

歴史

もともと年輪年代学でAD72年にローマの要塞が存在した。その後、レッジド王国英語版首都ルグバリウム(現:カーライル)を守る拠点とされた。

1092年にイングランド王ウィリアム2世が当時の統治者Dolfinを打ち破った後、1093年にスコットランドの侵攻からイングランドを守るためにモット・アンド・ベーリーの城の建造を命じた[2]

1122年、イングランド王ヘンリー1世によって石造の防衛拠点の建造が命じられ、市壁とキープが石造で作られた[4]

1135年、スコットランド王デイヴィッド1世に占領される[2]

1173年から1461年の間に7回包囲戦が行われた[2]

1186年、イングランド王ヘンリー2世がカーライルを訪れて城の増強を行う[2]

13世紀初頭、イングランド王ジョンによって城壁などが石で増強されたと推測される[2]

1296年 スコットランドのジョン・カミン3世がスコットランド兵を率いて攻撃を行うが防衛に成功する[5]

1315年7月22日から8月1日まで、1315年のカーライル攻囲戦英語版が行われた。しかし、スコットランド側は物資不足に陥り撤退した。

1461年、イングランド内の勢力争いである薔薇戦争にて、ランカスター家とスコットランドとの合同軍による包囲戦が行われた[2]

15-16世紀にかけて、国境周辺は無法地帯となり、Border reivers英語版と呼ばれる武装集団らが跋扈して略奪を行った。この問題にイングランドは国境地帯を三つのスコティッシュマーチズ英語版という緩衝地帯マーチ (領土)英語版)に区分けし、カーライル城を West March の本拠点とした[2]

1538年以降には、スコットランドとフランスの仏蘇同盟への危機感から、砲台などの大幅な増強が行われた[2]

1567年5-7月、王位を追われたスコットランド女王メアリーの幽閉先となった。

1642年、第一次イングランド内戦で王党派の拠点となった[2]。8か月間の包囲戦で食料も底をつき、1645年6月の決戦ネイズビーの戦いで王党派が敗れたことをきっかけに降伏した[2]

最後の戦いは、1745年ジャコバイト蜂起である[2]ジャコバイトらが王位継承者とするチャールズ・エドワード・ステュアートがスコットランドから南下し、カーライル城を制圧して拠点とした。しかし、1745年12月30日、イングランドの軍人ウィリアム・オーガスタスによって再び奪取され、カーライル城はジャコバイトを収容する収容所となった[2]

18世紀後半、フランス兵を収容する収容所となった[2]。19世紀には革命を恐れたため、兵を駐屯させる宿舎となった[2]。その後は軍病院や弾薬庫などが設置され、塔の取り壊しなども行われ、様々な改築が行われた[2]

1996年8月、歴史遺産保護機関イングリッシュ・ヘリテッジの保護建築物となった(List Entry Number 1014579)[4]

収容所

  • Kinmont Willie Armstrong英語版 - 16世紀に reiver として活動していた。囚われた後、1596年4月13日に仲間の武装集団がハシゴを使って脱出させた[2]

文化

アーサー王物語に登場するキャメロット城の候補地の一つとされている[6]。そのほか、サー・ガウェインとカーライルのカール英語版などで登場する。

出典

  1. ^ a b カーライル城』 - コトバンク
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q History of Carlisle Castle”. English Heritage. 2022年12月11日閲覧。
  3. ^ 中世の城に残る不思議な彫刻、修復作業で雨水の傷みから救う 英イングランド”. CNN.co.jp. 2022年12月10日閲覧。
  4. ^ a b Carlisle Castle; medieval tower keep castle, two lengths of city wall, a 16th century battery, and part of an earlier Roman fort known as Luguvalium, Non Civil Parish - 1014579” (英語). historicengland.org.uk. 2022年12月11日閲覧。
  5. ^ John 'Red' Comyn, Lord of Badenoch - Wars of Independence - Scotlands History”. web.archive.org (2013年5月17日). 2022年12月16日閲覧。
  6. ^ Marie-Eve (2017年5月3日). “Legend of King Arthur: the most significant locations in Wales & England” (英語). To Europe And Beyond. 2022年12月17日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カーライル城」の関連用語

カーライル城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カーライル城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカーライル城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS