ナコーンナーヨック県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 国家・自治体 > タイの都市 > タイの県 > ナコーンナーヨック県の意味・解説 

ナコーンナーヨック県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 05:39 UTC 版)

ナコーンナーヨック県
จังหวัดนครนายก
タイ王国
県庁所在地 ムアンナコーンナーヨック郡
面積 2,122.0 km²
人口 256,124 人 2013年
人口密度 120.69 人/km²
ISO 3166-2 TH-26
  • この項目は英語版を元に作成されています。

ナコーンナーヨック県 (ナコーンナーヨックけん、タイ語: จังหวัดนครนายก )は、タイ王国中部の県(チャンワット)の一つ。サラブリー県ナコーンラーチャシーマー県プラーチーンブリー県チャチューンサオ県パトゥムターニー県

地理

県北部は、山岳地帯で1,292メートルものキアオ山がある。この地区は現在カオヤイ国立公園に指定されている。中央部はナコーンナーヨック川によって形成された平地地帯である。南部は酸性の土壌で、畑作に向かない地帯である。

歴史

ナコーンナーヨックはおそらく11世紀ごろドヴァーラヴァティー王国時代に建設されたのであろうと考えられる。その後1350年アユタヤー王朝時代になって軍の駐屯地になった。

1943年1月1日、ナコーンナーヨック県はプラーチーンブリー県に編入された(ただし、バーンナー郡はサラブリー県に編入された)。しかし1946年5月9日再び県として成立した。

県章

県章

県章はを鼻で持ち上げている所がデザインされている。これは、がよく採れること、森林には象がたくさんいることを表している。背景にはを固めたものが二つや、木、雲が描かれているが、どれも農業や自然の豊かさを表したものである。

県木・県花は Cochlospermum religiosum である。

行政区

ナコーンナーヨック県は4の郡(アンプー)に分かれ、その下に41の町(タンボン)と、403の村(ムーバーン)がある。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナコーンナーヨック県」の関連用語

ナコーンナーヨック県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナコーンナーヨック県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナコーンナーヨック県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS