サケーオ県とは? わかりやすく解説

サケーオ県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 06:32 UTC 版)

サケーオ県
จังหวัดสระแก้ว
[[ファイル:|100px]]
タイ王国
県庁所在地 ムアンサケーオ郡
面積 7,195.436 km²
人口 550,937 人 2013年
人口密度 76.56 人/km²
ISO 3166-2 TH-27
  • この項目は英語版を元に作成されています。

サケーオ県(サケーオけん、タイ語: จังหวัดสระแก้ว)はタイ中部の県(チャンワット)の一つ。チャンタブリー県チャチューンサオ県プラーチーンブリー県ナコーンラーチャシーマー県ブリーラム県と接し、カンボジアとの国境を有する。

歴史

1993年プラーチーンブリー県から、ワンナムイェン郡を中心とする地域と、サケーオ郡を中心とする地域を併わせ分離し、県として成立した。

地理

県北部は森林で覆われた山が広がり、南部には森林ではない丘状の地形が広がる。

気候

ケッペンの気候区分によると、サバナ気候に区分される。11月~4月は乾季であり、12月~1月は朝晩を中心に20℃前後になることもあり涼しい季節である。2月~4月は暑季であり、35℃前後まで上がる。雨季は4月~10月であり、雨季の終わりである8~9月は降水量が多くなる。

サケーオ (1981–2010)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 37.2
(99)
39.2
(102.6)
39.9
(103.8)
40.4
(104.7)
40.3
(104.5)
37.3
(99.1)
37.4
(99.3)
36.0
(96.8)
35.4
(95.7)
34.6
(94.3)
36.6
(97.9)
35.5
(95.9)
40.4
(104.7)
平均最高気温 °C°F 32.6
(90.7)
34.4
(93.9)
35.5
(95.9)
36.2
(97.2)
34.5
(94.1)
33.6
(92.5)
32.8
(91)
32.5
(90.5)
32.3
(90.1)
32.2
(90)
32.1
(89.8)
31.7
(89.1)
33.4
(92.1)
日平均気温 °C°F 25.7
(78.3)
27.6
(81.7)
28.8
(83.8)
29.6
(85.3)
28.6
(83.5)
28.2
(82.8)
27.7
(81.9)
27.6
(81.7)
27.3
(81.1)
27.2
(81)
26.3
(79.3)
25.1
(77.2)
27.5
(81.5)
平均最低気温 °C°F 20.0
(68)
22.2
(72)
24.1
(75.4)
25.3
(77.5)
25.3
(77.5)
25.1
(77.2)
24.7
(76.5)
24.7
(76.5)
24.5
(76.1)
24.1
(75.4)
22.0
(71.6)
19.8
(67.6)
23.5
(74.3)
最低気温記録 °C°F 11.4
(52.5)
13.7
(56.7)
14.4
(57.9)
22.0
(71.6)
23.0
(73.4)
22.5
(72.5)
22.1
(71.8)
22.1
(71.8)
21.6
(70.9)
19.0
(66.2)
14.7
(58.5)
9.0
(48.2)
9.0
(48.2)
雨量 mm (inch) 9.9
(0.39)
27.5
(1.083)
55.7
(2.193)
88.7
(3.492)
179.3
(7.059)
176.2
(6.937)
198.4
(7.811)
216.1
(8.508)
266.8
(10.504)
162.6
(6.402)
26.5
(1.043)
5.0
(0.197)
1,412.7
(55.618)
平均降雨日数 2.1 3.1 7.8 9.3 17.9 17.5 20.0 19.8 19.9 14.8 4.8 1.0 138.0
湿度 68 69 72 75 83 84 85 86 87 84 76 71 78
平均月間日照時間 282.1 245.8 238.7 204.0 155.0 153.0 117.8 114.7 108.0 182.9 255.0 279.0 2,336
平均日照時間 9.1 8.7 7.7 6.8 5.0 5.1 3.8 3.7 3.6 5.9 8.5 9.0 6.4
出典1:Thai Meteorological Department[1]
出典2:Office of Water Management and Hydrology, Royal Irrigation Department (sun and humidity)[2]

県章

県章は県内のプラーサート・シーチョンプーに広がるクメール遺跡がデザインされている。日の出は県が東にあることを示し、前面のブッダハスの花のある池の中にいる。

県木はPhyllonthus emblica、県花はゲッキツである。

行政区

サケーオ県は9の郡(アムプー)に分かれ、その下に59の町(タムボン)、619の村(ムーバーン)がある。

  1. ムアンサケーオ郡
  2. クローンハート郡タイ語版
  3. タープラヤー郡タイ語版
  4. ワンナムイェン郡タイ語版
  5. ワッタナーナコーン郡タイ語版
  6. アランヤプラテート郡
  7. カオチャカン郡タイ語版
  8. コークスーン郡タイ語版
  9. ワンソンブーン郡タイ語版

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Climatological Data for the Period 1981–2010”. Thai Meteorological Department. p. 18. 2016年8月4日閲覧。
  2. ^ ปริมาณการใช้น้ำของพืชอ้างอิงโดยวิธีของ Penman Monteith (Reference Crop Evapotranspiration by Penman Monteith)” (Thai). Office of Water Management and Hydrology, Royal Irrigation Department. p. 91. 2016年8月4日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サケーオ県」の関連用語

サケーオ県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サケーオ県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサケーオ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS