タイ・ディヴィジョン1リーグ2008とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タイ・ディヴィジョン1リーグ2008の意味・解説 

タイ・ディヴィジョン1リーグ2008

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/15 07:05 UTC 版)

タイ・ディヴィジョン1リーグ
シーズン 2008
優勝 ムアントン・ユナイテッド
昇格 ムアントン・ユナイテッド
シーラーチャー
ロイヤル・タイ・ネイビー
降格 Raj-Vithi
ピッサヌローク
得点王 Tanongsak Promdard
(18得点)
← 2007
2009 →

タイ・ディヴィジョン1リーグ2008は、1997年シーズンに創設されてから11シーズン目のタイ・ディヴィジョン1リーグである。

概要

2008年シーズンは、昨年のタイ・プレミアリーグ2007から下位4チームが降格、リージョナルリーグ・ディヴィジョン2 2007から上位2チームが昇格した。

ムアントン・ユナイテッドが初優勝を果たした。ムアントン・ユナイテッド、2位のシーラーチャー、3位のロイヤル・タイ・ネイビープレミアリーグ2009へ昇格する。Raj-Vithi、ピッサヌロークリージョナルリーグ・ディヴィジョン2へ降格する。

Raj-VithiのTanongsak Promdardが18得点で得点王に輝いた。年間最優秀監督にはムアントン・ユナイテッドのSurasak Tungsuratが選出された。

所属チーム(2008年シーズン)

チーム 場所 ホームスタジアム
スパンブリー スパンブリー県 スパンブリー県立競技場
タイ・ホンダ バンコク 72周年記念スタジアム
ロイヤル・タイ・ネイビー チョンブリー県 ?
ロイヤル・タイ・ポリス バンコク Bunyarwinda Stadium
ラッタナ・バンディット バンコク サーイ・ラッタナ・バンディット・ユニバーシティ・スタジアム
コーンケン コーンケン県 コーンケン・スタジアム
Raj-Vithi バンコク BECテロ・サーサナ・ノーンチョーク・スタジアム
スラートターニー スラートターニー県 スラートターニー・スタジアム
タイ・エアウェイズ バンコク KMITLスタジアム
ロイヤル・タイ・エアフォース バンコク Thupatemee Stadium
チャンタブリー チャンタブリー県 チャンタブリー・スタジアム
ピッサヌローク ピッサヌローク県 ラーチャパット・ユニバーシティ・スタジアム
シーラーチャー チョンブリー県 アサンプション・カレッジ・シーラーチャー・スタジアム
ナコーンサワン ナコーンサワン県 ナコーンサワン・スタジアム
ムアントン・ユナイテッド ノンタブリー県 ムアントン・スポーツ・スタジアム
PTT バンコク Charoenburaprat Sports Stadium

順位表

順位 チーム 勝点 備考
1 ムアントン・ユナイテッド (C) 30 19 8 3 58 17 +41 65 タイ・プレミアリーグ2009昇格
2 シーラーチャー 30 16 9 5 40 22 +57 57
3 ロイヤル・タイ・ネイビー 30 15 10 5 35 22 +13 55
4 ロイヤル・タイ・ポリス 30 12 15 3 35 24 +11 51
5 チャンタブリー 30 12 6 12 49 48 +1 42
6 PTT 30 10 11 9 38 29 +9 41
7 スパンブリー 30 11 8 11 48 47 +1 41
8 コーンケン 30 11 8 11 32 34 -2 41
9 ロイヤル・タイ・エアフォース 30 10 10 10 40 32 +8 40
10 ラッタナ・バンディット 30 10 10 10 46 48 -2 40
11 タイ・エアウェイズ 30 9 12 9 30 29 +1 39
12 スラートターニー 30 10 7 13 36 38 -2 37
13 タイ・ホンダ 30 9 7 14 29 38 -9 34 リージョナルリーグ・ディヴィジョン2降格
14 Raj-Vithi 30 7 5 18 36 58 -22 26
15 ナコーンサワン 30 5 8 17 26 47 -21 23
16 ピッサヌローク 30 4 6 20 31 76 -45 18

DIV1残留プレーオフ

タイ・プレミアリーグ2008で14位に終わり、タイ・ディヴィジョン1リーグへの降格が決定していたバンコク・バンクがリーグから撤退したため、2009年シーズン開幕前に、リージョナルリーグ・ディヴィジョン2への自動降格が決定していた下位4チームによる残留プレーオフが組まれた。

準決勝

準決勝は、2009年1月25日に72周年記念スタジアムでタイ・ホンダ対Raj-Vithi戦、ピチット・スタジアムでピッサヌロークナコーンサワン戦が実施された。

チーム1 結果 チーム2
タイ・ホンダ 1 - 0 Raj-Vithi
ピッサヌローク 1 - 2 ナコーンサワン

決勝

決勝戦は、2009年2月1日に72周年記念スタジアムで実施された。

チーム1 結果 チーム2
タイ・ホンダ 4 - 0 ナコーンサワン

残留プレーオフ勝者のタイ・ホンダタイ・ディヴィジョン1リーグに残留する。さらに、2008年シーズンのリージョナルリーグ・ディヴィジョン2で2位になり、ディヴィジョン1リーグへの昇格が決定していたアーミー・ウエルフェアー・デパートメントもリーグから撤退したため、決勝戦でタイ・ホンダに敗れていたナコーンサワンもディヴィジョン1リーグに残留することが決定した。Raj-Vithi、ピッサヌロークはリージョナルリーグ・ディヴィジョン2へ降格する。

得点ランキング

順位 選手 チーム 得点
1 Tanongsak Promdard Raj-Vithi 18
2 Moussa Sylla スパンブリー 17
3 Witthaya Lhoareang チャンタブリー 16
4 Victot Paintsil ロイヤル・タイ・ポリス 12
Rutthaporn Sae-tan チャンタブリー
ヤヤ・ソウマホロ(Yaya Soumahoro) ムアントン・ユナイテッド

表彰

  • 年間最優秀ゴールキーパー賞 : カウィン・タンマサッチャーナン (ムアントン・ユナイテッド)
  • 年間最優秀ディフェンダー賞 : สุจริต จันทกล (シーラーチャー)
  • 年間最優秀ミッドフィールダー賞 : Surapong Thammawongsa (ムアントン・ユナイテッド)
  • 年間最優秀フォワード賞 : วิทยา เล่าเรือง (チャンタブリー)
  • 年間最優秀若手選手賞 : Supaphorn Prompinit (シーラーチャー)
  • 年間最優秀外国人選手賞 : ヤヤ・ソウマホロ (ムアントン・ユナイテッド)
  • 得点王 : Tanongsak Promdard (Raj-Vithi)
  • 年間最優秀監督賞 : Surasak Tungsurat (ムアントン・ユナイテッド)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイ・ディヴィジョン1リーグ2008」の関連用語

タイ・ディヴィジョン1リーグ2008のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイ・ディヴィジョン1リーグ2008のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイ・ディヴィジョン1リーグ2008 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS