1960年のインディ500
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 10:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 1960年のインディ500 | |||
| 前年: | 1959 | 翌年: | 1961 |
| レース詳細 | |
|---|---|
| |
|
| 日程 | 1960年のF1世界選手権 |
| 決勝開催日 | 5月30日 |
| 開催地 | インディアナポリス・モーター・スピードウェイ インディアナ州スピードウェイ |
| ポールポジション | |
| ファステストラップ | |
| ドライバー | |
| 決勝順位 | |
| 優勝 | |
| 2位 | |
| 3位 | |
1960年のインディ500は、1960年5月30日に開催された。1960年のF1世界選手権に組み込まれて開催されたが、F1世界選手権として開催されたのはこの年が最後となった。
決勝
| 順位 | グリッド | No | 国籍 | ドライバー | コンストラクター | 予選速度 | 予選速度順位 | 周回 | ラップリード | タイム/リタイア理由 | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 4 | ジム・ラスマン | ワトソン-オッフェンハウザー | 146.37 | 4 | 200 | 100 | 3:36:11.36 | 8 | |
| 2 | 3 | 1 | ロジャー・ワード | ワトソン-オッフェンハウザー | 145.56 | 5 | 200 | 58 | + 0:12.75 | 6 | |
| 3 | 26 | 99 | ポール・ゴールドスミス | エパリー-オッフェンハウザー | 142.78 | 27 | 200 | 0 | + 3:07.30 | 4 | |
| 4 | 8 | 7 | ドン・ブランソン | フィリップス-オッフェンハウザー | 144.75 | 11 | 200 | 0 | + 3:07.98 | 3 | |
| 5 | 17 | 3 | ジョニー・トムソン | レソヴスキー-オッフェンハウザー | 146.44 | 3 | 200 | 10 | + 3:11.35 | 2 | |
| 6 | 7 | 22 | エディ・ジョンソン | トレヴィス-オッフェンハウザー | 145 | 10 | 200 | 0 | + 4:10.61 | 1 | |
| 7 | 12 | 98 | ロイド・ルビー | ワトソン-オッフェンハウザー | 144.2 | 15 | 200 | 0 | + 4:25.59 | ||
| 8 | 25 | 44 | ボブ・ヴェイス | メスコウスキー-オッフェンハウザー | 143.36 | 23 | 200 | 0 | + 5:17.48 | ||
| 9 | 28 | 18 | バド・ティンゲルスタッド | トレヴィス-オッフェンハウザー | 142.35 | 29 | 200 | 0 | + 8:19.91 | ||
| 10 | 14 | 38 | ボブ・クリスティー | カーティス・クラフト-オッフェンハウザー | 143.63 | 19 | 200 | 0 | + 8:40.28 | ||
| 11 | 22 | 27 | レッド・アミック | エパリー-オッフェンハウザー | 143.08 | 26 | 200 | 0 | + 11:10.58 | ||
| 12 | 27 | 17 | デュアン・カーター | クズマ-オッフェンハウザー | 142.63 | 28 | 200 | 0 | + 11:17.20 | ||
| 13 | 31 | 39 | ビル・ホーマイアー | クズマ-オッフェンハウザー | 141.24 | 32 | 200 | 0 | + 12:10.71 | ||
| 14 | 24 | 48 | ジーン・ハートレイ | カーティス・クラフト-オッフェンハウザー | 143.89 | 16 | 196 | 0 | + 4 Laps | ||
| 15 | 9 | 65 | チャック・スティーヴンソン | ワトソン-オッフェンハウザー | 144.66 | 12 | 196 | 0 | + 4 Laps | ||
| 16 | 21 | 14 | ボビー・グリム | メスコウスキー-オッフェンハウザー | 143.15 | 25 | 194 | 0 | + 6 Laps | ||
| 17 | 19 | 26 | ショーティ・テンプルマン | カーティス・クラフト-オッフェンハウザー | 143.85 | 17 | 191 | 0 | クラッチ | ||
| 18 | 23 | 56 | ジム・ハーツバイス | クリステンセン-オッフェンハウザー | 149.05 | 1 | 185 | 0 | エンジン | ||
| 19 | 10 | 10 | ジミー・ブライアン | エパリー-オッフェンハウザー | 144.53 | 13 | 152 | 0 | 燃料系 | ||
| 20 | 6 | 28 | トロイ・ラットマン | ワトソン-オッフェンハウザー | 145.36 | 8 | 134 | 11 | アクセル | ||
| 21 | 1 | 6 | エディ・ザックス | ユーイング-オッフェンハウザー | 146.59 | 2 | 132 | 21 | マグネトー | ||
| 22 | 11 | 73 | ドン・フリーランド | カーティス・クラフト-オッフェンハウザー | 144.35 | 14 | 129 | 0 | マグネトー | ||
| 23 | 18 | 2 | トニー・ベッテンハウゼン | ワトソン-オッフェンハウザー | 145.21 | 9 | 125 | 0 | エンジン | ||
| 24 | 15 | 32 | ウェイン・ウェイラー | エパリー-オッフェンハウザー | 143.51 | 20 | 103 | 0 | アクシデント | ||
| 25 | 16 | 5 | A.J.フォイト | カーティス・クラフト-オッフェンハウザー | 143.46 | 22 | 90 | 0 | クラッチ | ||
| 26 | 29 | 46 | エディ・ルッソ | カーティス・クラフト-オッフェンハウザー | 142.2 | 30 | 90 | 0 | アクシデント | ||
| 27 | 13 | 8 | ジョニー・ボイド | エパリー-オッフェンハウザー | 143.77 | 18 | 77 | 0 | エンジン | ||
| 28 | 20 | 37 | ジーン・フォース | カーティス・クラフト-オッフェンハウザー | 143.47 | 21 | 74 | 0 | ブレーキ | ||
| 29 | 32 | 16 | ジム・マクウィッセイ | エパリー-オッフェンハウザー | 140.37 | 33 | 60 | 0 | ブレーキ | ||
| 30 | 5 | 9 | レン・サットン | ワトソン-オッフェンハウザー | 145.44 | 7 | 47 | 0 | エンジン | ||
| 31 | 4 | 97 | ディック・ラスマン | ワトソン-オッフェンハウザー | 145.54 | 6 | 42 | 0 | ブレーキ | ||
| 32 | 30 | 76 | アル・ハーマン | ユーイング-オッフェンハウザー | 141.83 | 31 | 34 | 0 | クラッチ | ||
| 33 | 33 | 23 | デンプシー・ウィルソン | カーティス・クラフト-オッフェンハウザー | 143.21 | 24 | 11 | 0 | マグネトー |
注
- 最速リードラップ:ジム・ラスマン 1:01.59
第3戦終了時点でのランキング
|
|
- 注:ドライバー、コンストラクター共にトップ5のみ表示。また、インディ500でのポイントはコンストラクターズ選手権にカウントされない。
参照
| 前戦 1960年モナコグランプリ |
FIA F1世界選手権 1960年シーズン |
次戦 1960年オランダグランプリ |
| 前回開催 1959年インディ500 |
次回開催 1961年インディ500 |
- 1960年のインディ500のページへのリンク